2015年5月14日のブックマーク (3件)

  • こんにゃくマガジン

    友人が子供に長さの単位を教えているとのことで、その練習のサポートをするWebアプリを作ってみました。 アプリ紹介 🐘 長さの単位を教えるためのエレファント 「つぎへ」ボタンを押すことで、ランダムに長さが表示されるので、それを声に出して読む/定規で指し示す練習を子供にしてもらいます。 「正解」ボタンを押すと正解数がカウントアップされます 「ミス」ボタンを押すと不正解数がカウントアップされます 「設定ボタン」を押して設定を開くと 出現する単位をm/cm/mmから選ぶことができます 出題モードとして「選んだ単位のどれか一つ」または「選んだ単位の組み合わせ」が選べます その他、姉妹アプリがこちらから利用できます。 子供に色々教えるためのもの 経緯 こんな紙を見せては、その目盛りを指さすというゲームを朝と夜したらだいぶ入った。 難しそう まずは1mm,1cm,1mの3枚から。 1mmはミリメートル

    こんにゃくマガジン
    tana005
    tana005 2015/05/14
    appleのswift本の日本語訳がある
  • 英語を辞書なしですらすら読めるリーディングスキルは、こう勉強して身に付けた - こんにゃくマガジン

    はじめに 英語リーディングに関して、英語が得意でスラスラ読めている人が「日語に訳さずに読む」とか「知らない単語は読み飛ばせばよい」とか「分からない単語は文脈から意味を推測する」とか言ってるのを聞きますが、「そんなんどうやってやんねん」と思っている人も多いかと思います。私も昔は単語の意味が気になっていちいち辞書で引いていたのですが、TOEIC900点を取るに至った過程で英語を早く読む練習をして、辞書を引かずに英文を読めるようになりました。その過程を思い出しつつ勉強のポイントをまとめましたので、皆様の参考にしていただければ幸いです。 注)日語でもちゃんと覚えたい語句や難しい語句は辞書を引くように、実際には辞書を引く回数がゼロになるってことはないです 英語すらすらリーディングの勉強法 目次 文の構造を把握しながら読む 分からない修飾語句は無視しちゃう 分からない語句を他の語句に置き換える 動

    英語を辞書なしですらすら読めるリーディングスキルは、こう勉強して身に付けた - こんにゃくマガジン
    tana005
    tana005 2015/05/14
  • このブログの目次 - Vim のブログ

    はじめに Vim のブログを始めた理由 Vim をオススメしたい理由 先輩 Vim ユーザーの記事に学ぶ 先輩 Vim ユーザーの記事に学ぶ 〜英語編〜 Vim の使い方 基礎編 Vim のインストール Vim のヘルプの使い方 Vim 操作方法まとめ記事のまとめ Vim のモード Vim の移動コマンド Vim のスクロールコマンド Vim の文字検索移動コマンド Vim のキーワード検索 Vim の挿入コマンドとその取り消し、繰り返し Vim のテキスト編集 〜基礎編〜 Vim のテキスト編集 〜ビジュアルモード〜 Vim のテキスト編集 〜テキストオブジェクト〜 Vim のウィンドウ分割機能 Vim のカスタマイズ Vim のカスタマイズ 〜導入編〜 Vim のカスタマイズ 〜 set コマンド 〜 Vim のカスタマイズ 〜 画面表示の設定 〜 Vim のカスタマイズ 〜 カーソル

    このブログの目次 - Vim のブログ
    tana005
    tana005 2015/05/14
    タブ/インデントの設定が役に立った!!他にも役立ちそう。