2019年10月22日のブックマーク (8件)

  • イエーーーーーーイ皆、原子の結合のしかた3つ言えるかな~~~~~~???

    イエーーーーイ!!!!原子の結合のしかた3つ言えるかーーーーー! 高校で習うようなことだから知ってる人は知ってると思う!言える奴はオラの文章にツッコミを入れ始める前に今年買ってよかったものを書いてブラウザバックしよう! 物質は原子からできていると言うけど、原子は基的にそのままの状態で存在することはできない!結合をつくって分子のような別の物質になることで初めてこの世に存在することができる!その結合の仕方にはザックリ3種類ある!、共有結合、イオン結合、金属結合の3種類だ! 「あーあったあった、それがわかれば説明できるわ」って人はよく行くチェーン店とその魅力を語ってブラウザバック!!! 結合を考えることは物質の性質を考える上でわりと大事だ!3つ言えるようになれば、結合の種類から物質の性質を推測することができるようになる!ぜひ覚えてみよう! ・・・ はじめに!物質は原子からできていると人は言う!

    イエーーーーーーイ皆、原子の結合のしかた3つ言えるかな~~~~~~???
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/10/22
    「イオン結合でできた物質は「イオン」、金属結合で出来た物質は「金属」と呼ばれる!じゃあ共有結合でできた物質は「共有」だろうか?違うな。間違っているぞ!共有結合でできた物質は「分子」と呼ばれる!」
  • ソフトバンクG、WeWork支援へ会長人事も提案(写真=ロイター)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ニューヨーク=大島有美子】経営難に陥っている米シェアオフィス大手ウィーワーク運営のウィーカンパニーに対し、ソフトバンクグループが提案した経営支援策の全容が21日分かった。既存株主から最大で30億ドル(約3300億円)分の株を買い取るほか、既に約束している15億ドルの新株引受権を行使してウィー株の過半を握る方向。さらに金融機関による協調融資など50億ドル分の金融支援策をまとめており、総額は90億...

    ソフトバンクG、WeWork支援へ会長人事も提案(写真=ロイター)
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/10/22
    「社債など50億ドル分の金融支援のほか、既存株主から最大で30億ドル分の株を買い取り、ウィー株の過半を握る方向だ。発行済み株式の過半は取得するが議決権ベースでは握らず、連結子会社にはしない見通し」
  • トルコ大統領が不敬にも捨てたという、トランプ大統領閣下のありがたきお手紙を植民地の下等民どもも味わってみたまえ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    もう多くの人が言っていることだけれど、ぼくは最近、フェイクニュースと現実のニュースの区別がつかなくなっていて、冗談ぬきで途方にくれている。このニュースが最初に出てきたときもそうだった。 www.asahi.com この手紙の実物が最初にでまわったとき、ぼくは絶対これはインチキだろうと思ったんだけど……ちがった。朝日新聞のこんな機械翻訳ではその真の味わいがかけらもわからないので、その文体も含め訳してあげました。 トランプ大統領閣下のありがたきお手紙 (ウソだと思う人(思うよねえ)、現物はこちら リークしたのがフォックスニュースだし、ホワイトハウスも認めてるそうです) ごめんね、ぼくはこういう格調高い文章の翻訳になれてないので、ちょっとまちがってるところもあるかもしれないけど…… 山形がまた超訳してるんだろうと思う人もいるかもしれないけど、ほぼこの通りです。これを口述筆記させられた人はその場で

    トルコ大統領が不敬にも捨てたという、トランプ大統領閣下のありがたきお手紙を植民地の下等民どもも味わってみたまえ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/10/22
    「これを口述筆記させられた人はその場で辞職したくなったと思うし、伝達させられた外務省や在トルコのアメリカ大使館の人たちも、「これマジ?」と百回くらい聞き返して、泣きながら届けたと思う」
  • 映画『ジョーカー』が決して哀れな転落物語ではなく、”ハッピーエンド”である理由 | 文春オンライン

    私の名前はダブル手帳(@double_techou)。身体障害者手帳1級(重度脳性麻痺)と精神障害者手帳3級(発達障害)を持っていることから思い付いた安易なペンネームを使って執筆している。生まれつき歩くことができず、背筋は湾曲し、右手も自由にならないため、電動車椅子で生活している。先日、私は大ヒット中の映画『ジョーカー』を見てきた。 *編集部注……この記事はネタバレを含みます。この記事は、記事中の行為を推奨するものではありません。 ジョーカーはコメディー映画だ 「ジョーカー」は言うまでもなくコメディー映画であるが、その中でもこれだけのハッピーエンドを迎える作品は珍しいと言えるだろう。以下、この映画のあらすじを簡単におさらいしたい。 主人公アーサーは、脳に障害を持つ貧しい道化師である。年老いた母親を介護しながらの暮らしは決して楽なものではない。おまけに、職場では同僚にからかわれてばかり。しか

    映画『ジョーカー』が決して哀れな転落物語ではなく、”ハッピーエンド”である理由 | 文春オンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/10/22
    「人生はクローズアップで見ると悲劇だ。しかしロングショットで見ると喜劇だ」→「喜劇なんて主観さ」
  • 水没のバス92台廃車へ 路線再開への影響長期化が懸念 福島 | NHKニュース

    台風19号の影響で福島県郡山市では福島交通のバスが水没し、一時、市内のほぼすべての路線バスが運休しましたが、少なくとも92台が廃車になる見込みであることがわかりました。福島交通は他の地域からバスを集めるなどして路線の再開を進めていますが、市民生活への影響の長期化が懸念されています。 会社が車体を詳しく調べたところ、エンジンに不具合が見つかるなどして、少なくとも92台が廃車になる見込みであることがわかりました。 今回の台風の影響で郡山市内では一時、市内のほぼすべてにあたるおよそ70の路線が運休しましたが、23日までに半数以上の44の路線が再開される予定です。 福島交通はほかの地域などからバスを集め、新たにバスを購入することも検討していますが、全面再開に向けた見通しは立っておらず、市民生活への影響の長期化が懸念されています。

    水没のバス92台廃車へ 路線再開への影響長期化が懸念 福島 | NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/10/22
    「市内を流れる阿武隈川の支流が氾濫し、川のそばにある車庫に停車していた福島交通のおよそ160台のバスのうち6割近い90台余りが水没」「エンジンに不具合が見つかるなどして、少なくとも92台が廃車になる見込み」
  • 木造で地上70階建ての高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし | NHKニュース

    高さ350メートル、地上70階建てという木造では日一となる高層ビルの建設プロジェクト格的に動きだします。大手住宅メーカーの「住友林業」は、プロジェクトの実現に向けて茨城県つくば市に新たな研究拠点を設け、火災に強い部材や建物の構造の研究などに取り組むことになりました。 住友林業は、環境に優しい木造建築の普及に取り組んでいますが、江戸時代の創業から350年となる2041年に、高さ350メートル、地上70階建てという木造の高層ビルを建設するプロジェクトを立ち上げています。 このプロジェクトの拠点となる茨城県つくば市の研究施設が21日、関係者に公開されました。 この施設は、木造3階建てで外壁やバルコニーを緑化し、屋上にはソーラーパネルが設置されていて、最大140人が働くことができるということです。 この施設では、3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発や、鉄骨などを使

    木造で地上70階建ての高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし | NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/10/22
    燃えにくい部材には需要があるとしても、タワマンで火災が起きたら3時間で消火できるとはとても思えないんだけど、どうなのかな。「3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発」
  • 五輪マラソン札幌開催「賛成」47% 若い世代ほど多く:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪のマラソンと競歩の会場を東京から札幌に移す計画について、朝日新聞社が19、20日の全国世論調査(電話)で尋ねたところ、「賛成」が47%で、「反対」の36%を上回った。 地域別に見ると、東京では「賛成」44%、「反対」40%と割れた。北海道では「賛成」が7割弱、「反対」は2割弱と賛成が大きく上回った。 年代別にみると、若い世代ほど賛成が多くなる傾向が見られた。 18~29歳は「賛成」60%、「反対」26%と賛成が大きく上回り、30代でも「賛成」59%、「反対」29%だった。40代、50代では5割近くが「賛成」で、反対より多かった。一方、60代では「賛成」38%、「反対」43%で反対が上回った。70歳以上でも「賛成」は38%にとどまり、「反対」38%と拮抗(きっこう)した。 東京五輪のマラソンと競歩をめぐっては、国際オリンピック委員会(IOC)が、暑さ対策を理由に札幌開催の計

    五輪マラソン札幌開催「賛成」47% 若い世代ほど多く:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/10/22
    年齢というより、マラソン(≒走ったり早歩きしたり)をやる対象と思える人は酷暑はキツい、命にかかわると想像できるのだろうし、見る対象でしかない人にとってはどうせなら近くで見たい以外の欲求はないのでは。
  • 外国人旅行者「日本で緑茶が飲みたいのにカフェにない」PET茶を買うしかない現状に様々な意見集まる「気軽な茶屋あるといい」「デパ地下にある」

    tetsu @metatetsu 外国人旅行者が「せっかく日に来たんだから場の緑茶が飲みたい!」と思い適当なカフェに入ってもコーヒーや紅茶はあれど急須で入れたようなお茶は意外とない。結局コンビニでPET茶で買うことになる。 と聞いてそう言えばそうだなぁと思った。 2019-10-19 13:49:08

    外国人旅行者「日本で緑茶が飲みたいのにカフェにない」PET茶を買うしかない現状に様々な意見集まる「気軽な茶屋あるといい」「デパ地下にある」
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/10/22
    甘味処や和食屋でタダで提供するのが当たり前になってるから課金のハードルが高い。水に対するガス入りウォーターのように明確な差別化ポイントがあれば課金も不可能でないと思うが頼む人がどれだけいるかは未知数。