2022年4月20日のブックマーク (4件)

  • 小学生の全国大会「意義あるのか」 室伏長官が柔道の大会廃止に見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小学生の全国大会「意義あるのか」 室伏長官が柔道の大会廃止に見解:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/04/20
    厨房のときに全国レベルの部活に入って指導教官にボコられ続けた。そいつが転任したスキを狙って部活を辞めたら、今度は他の部員から徹底的に恨まれた。二度とチームスポーツなんかやるかと心に決めていまに至る。
  • イーロン・マスク氏は「言論の自由」の守護者か - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米起業家のイーロン・マスク氏が米ツイッターの投稿管理の透明性を高めると公約し、同社に買収を提案した。株式の非公開化後に検閲行為をなくし、ネット空間の言論の自由を守ると息巻く。ただ、同氏のこれまでの言動は、今回の買収戦の「大義名分」とはあまり相いれないものだ。「大手メディア企業の聖人ぶった偽善は、人々がもはや彼らを尊敬しない理由だ」――。米テスラが小型車「モデル3」の

    イーロン・マスク氏は「言論の自由」の守護者か - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/04/20
    「テスラは20年秋までに広報部門を解散し、メディアからの問い合わせを受けなくなった。他社に転職した元メンバーは「すまなく思う」と短く話すのみだ。」
  • Netflix利用者初の減少 株価2割急落、広告導入を検討 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米ネットフリックスが19日発表した2022年1〜3月期決算は売上高が前年同期比10%増の78億6776万ドル(約1兆円)だった。純利益は同6%減の15億9744万ドル。3カ月ごとに開示している会員数が過去10年で初めてマイナスに転じ、4~6月期も減少が続くとみる。インフレが進むなか消費者が娯楽支出に慎重になっており、競争激化やロシア事業の中断も響いた。19日の米国市

    Netflix利用者初の減少 株価2割急落、広告導入を検討 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/04/20
    連続ドラマは時間がもったいなくてほぼ見ない、ネトフリオリジナルの映画も見たいクオリティなのはごく一部という自分にとって劇場公開作品のラインナップが最大のポイントなんだけど最近それが弱体化してきた気が…
  • Netflix、「ただ乗り」1億世帯 表面化した成長の壁 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米動画配信大手ネットフリックスが成長の壁に突き当たった。3か月ごとに開示してきた世界の会員数が過去10年で初めてマイナスに転じた。不正利用、競争、利用料に頼る事業モデルの限界――。新型コロナウイルス下の「バブル」で隠れていた課題があらわになった。19日にネットフリックスが公表した2022年1〜3月期の決算。付属資料に書かれたマイナスの符号に株式市場は混乱した。3月末

    Netflix、「ただ乗り」1億世帯 表面化した成長の壁 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/04/20
    「同社の推計では、同居家族ではない誰かのアカウントを借りて作品を視聴している層は1億世帯を超える。視聴者の3分の1が料金を払っていない計算だ」