タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

skypeとfonに関するtanemoriのブックマーク (2)

  • 第4回 Skype専用携帯電話の「使える度」

    連載「再考・ワイヤレスネットワーク」では、記事を含む以下の記事を掲載しています。 【第1回】わたしがモバイルをしたくない理由 【第2回】なぜ、我が社には無線LANがない? 【第3回】「FONはビジネスに使えない?」のホントとウソ 【第4回】Skype専用携帯電話の「使える度」(記事) Skypeは世界中どこでも無料で通話ができる画期的なツールだ。日国内はもちろん、海外への通話も同じSkypeユーザーなら一切料金はかからない。国内各地域に拠点を置く企業が内線電話として使ったり、海外との通話が多い企業には特に重宝するだろう。ノートPCとUSBフォンさえあればどこにいても着信を受けられるので、出張がちなビジネスマンにもメリットは大きい。 しかし、Skypeの泣き所は「Skypeソフト」が起動していないと通話ができないということ。当然ながら、PCをスリープあるいは電源を落としてしまったら、S

    第4回 Skype専用携帯電話の「使える度」
  • ロジテック、無線LAN搭載Skype端末「LAN-WSPH01WH」がFONに対応

    ロジテックは、無線LANを搭載したPCレスのSkype端末「LAN-WSPH01WH」向けに、フォン・ジャパンが運営するユーザー参加型の公衆無線LANサービス「FON」対応ファームウェアを4月4日に公開した。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 FONは、対応無線LANルータ「La Fonera」を設置したユーザー同士で互いのルータを利用可能になる公衆無線LANサービス。2007年3月に発表されたアクセスポイント総数は約9,500カ所で、夏頃にはルータを設置していないユーザーでも有料でFONを利用できるサービスの提供が予定されている。 FONの利用にはユーザーIDとパスワードの設定が必要だが、今回提供されたファームウェアを適用することで、LAN-WSPH01WHの体にFONのIDとパスワードを設定し、LAN-WSPH01WH単体でFONを利用できるようになる。なお、現時点では

  • 1