ブックマーク / koerarenaikabe.livedoor.biz (25)

  • 越えられない壁( ゚д゚):「キモい」「ウザい」は人権侵害…自殺した高校生の両親が法務局へ申告

    1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[]投稿日:2008/07/21(月) 13:03:25 ID:??? 昨年末、群馬県西部の県立高二年の男子生徒=当時(17)=が「キモイとか、ウザイとか言われ続けている」などといじめ被害の苦悩を作文に記した後に自殺した問題で、生徒の両親が前橋地方法務局に「息子への人権侵害があった」などとして、人権侵犯被害の申告をしたことが二十日、分かった。 同法務局は申告を受理。法務省の人権侵犯事件調査処理規程(大臣訓令)に基づき、 近く実態調査を始める。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008072102000114.html 河原で遺体が発見された。遺書はなかった。 男子生徒は汗かきで体臭を気にしていたといい、父親は「『キモイ』『ウザイ』などと繰り返し言われたら、傷

  • 越えられない壁( ゚д゚):子供は何故すぐに「うんこ」と言うのか

    1 名前: 羅尓斯(福島県)[] 投稿日:2008/07/17(木) 17:32:03.36 ID:yn4HeyzR0 3人の監督によるオムニバス映画『TOKYO!』で、「TOKYO!<メルド>」を撮ったレオス・カラックス監督が来日し、16日に記者会見に臨んだ。映画は、ドゥニ・ラヴァンが演じる下水道に住む怪人が東京の街を恐怖に陥れるという内容だ。『ポーラX』以来9年ぶりとなる新作について、カラックス監督が語った。 ――監督にとって東京は、異質なものを受け入れられない都市というイメージなのでしょうか? 「このシナリオは、東京の事もあまり知らずに、パリで数週間ですばやく書きました。 この映画のテーマ自体が“自分と他者”。背景はどこでもありえるということです」 ――「メルド(糞)」というタイトルにした理由は? 「“クソ”というのは、好きな言葉ですし、すぐにこのタイトルを思い付きました

  • 越えられない壁( ゚д゚):福田首相、サミットでなごやかな英語の会話に参加出来ずグラスをフォークで「チンチンチンチン」

    それに気づいた米ブッシュ大統領が「議長さん議長さん議長さんだよ」 と声を掛け、なんとか輪の中に入った。 少し経った後福田首相は輪から外れ、席に着こうとするも 各国の首脳の会話は止まる気配がありません。 そこで・・・ 福田首相「(グラスをフォークで)チンチンチンチン」 この時の福田首相はいらついていたという話もある。 真意は不明だが、日を代表する首相がこのような行動を取ることはいかがなものか。 動画はYouTubeで見ることができる。 http://jp.youtube.com/watch?v=kdBV_zW8j8Q 7 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2008/07/09(水) 21:31:27 0 当にやっている・・・orz 8 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2008/07/09(水) 21:31:

  • 越えられない壁( ゚д゚):'A` げつようび・・・げつようび・・・

    1 名前:依頼所592[] 投稿日:2008/06/01(日) 21:46:16.74 ID:JbNIs27/0 竿燈まつり個人観覧席あす発売 東北三大祭りの一つ、秋田竿燈まつり(8月3―6日)の個人観覧席が2日から販売される。これまで一律2000円だった料金を座席の場所に応じて三段階に改定し、4段のひな壇型の観覧席など一日約1200席を用意した。 料金は大人、子どもとも、交差点などに4列で並べられた長いす席の2列目より後列が1800円、長いす席の最前列と通常のひな壇席は2000円、 より高い所から竿燈を楽しめる展望ひな壇席は2500円に設定。 観光客からの「後列の席も料金が同じなのはおかしい」という声に配慮した。 http://www.kahoku.co.jp/news/2008/06/20080601t45006.htm ______ |←樹海| . ̄.|| ̄    

  • 越えられない壁( ゚д゚):新学級だし積極的に話しかけて友達を作るお!→気がついたら孤立していた

    1 名前: 凛(catv?)[] 投稿日:2008/04/28(月) 17:45:42.52 ID:NCyjKmHe0 新学級 焦らず友達作り E子は中学2年生。1年生のとき、友達関係がうまくいかず、学校に行けなかった時期があった。クラスが変わったのをきっかけに、「今度はがんばる」と意気込んで4月を迎えた。 なんとか友達をつくろうと、E子は一生懸命に周りの子に話しかけた。積極的な発言でクラスに笑いが起こることもあった。私はもしかしたらもうE子は大丈夫かもしれないと思った。 ところが数日たつと、様子が変わってきた。「一緒に帰ろう」「遊ぼう」と、いつも話しかけていたことが周りの子の負担となったのか、彼女は次第に避けられるようになった。教室で一人でいる姿が目立つようになり、彼女はとうとう学校を休んでしまった。自宅に電話をかけると、E子は「どうやって話せばいいかわからない」ともらした。