タグ

2012年9月5日のブックマーク (8件)

  • 【ZOOM】音楽業界サバイバル タワーレコードの戦略+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    店舗の強み前面 CD在庫増加 CD生産額がピーク時の半分以下へと落ち込む中、音楽ソフト販売のタワーレコードは、「現状でも世界最大規模」(同社)とされる旗艦店の渋谷店を11月にリニューアルし、CDの在庫を10万枚増やし80万枚とする。嶺脇育夫社長(45)は「ライブ」をキーワードに、リアル店最高峰を目指す考えだという。CD不況、そして音楽不況の下であえて“逆襲”に出る同社の戦略には、音楽産業のサバイバル(生き残り)のヒントがあるようだ。(櫛田寿宏)感覚に直接訴える 「音楽産業は過渡期にある。その中で今回を最後のチャンスととらえ、CDショップはどうあるべきか提案したい」 タワーレコードは今年、新宿店と梅田大阪マルビル店も全面改装。大型店を集中的にリニューアルしている理由について、嶺脇社長はこう話す。 音楽ソフトがよく売れていた時代には「見やすく」「買いやすく」を心掛ければ十分とされていた。だが、

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/09/05
    リアル店舗にはリアル店舗でしか出来ない買い物体験(新しい発見)があるのでそれを全面に打ち出していくというのはまさにサバイバルへの唯一解なんだろうな。でもそれはタワレコの大型店舗でしか出来なくない?
  • iPhone 5コピーを先に出した会社、同じもの出したらアップルを訴えると息巻く(中国)

    iPhone 5コピーを先に出した会社、同じもの出したらアップルを訴えると息巻く(中国)2012.09.05 16:00 satomi 霞のような噂だけを手がかりにiPhone 5のコピーを先週もう出した中国の会社が、「物のiPhone 5を中国で発売したらアップルを訴えてやる」と息巻いてます。一瞬世界がぐわんと曲がった気がしますが、なんとか気を取り直して続きを読みましょう...。 ここ数ヶ月の間にリークしてきたiPhone 5部品情報を手がかりにAndroidスマホを世界に先駆けてデザインしたのは香港のGooPhone。彼らの言い分はこうです。 みんなが物と信じてる発売前の携帯の部品に似せて造ってはいるが、クローンを出したのはうちが先なんだから、その後に発売されたものは全部うちのコピーに決まっておるではないか、と。 要するにクローンはクローンでも発売が先なんだからこっちがオリジナル、

    iPhone 5コピーを先に出した会社、同じもの出したらアップルを訴えると息巻く(中国)
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/09/05
    何を言っているのかわからねーと思うが(ry
  • 自動車はできるのに、家電はなぜできないか?

    福之くんがめっちゃ面白い記事を書いていた。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられないのか 20年以上も前の話になるけれど、ネットが無い頃の自分の会社の仕事は、広告や編集ものの制作でした。バブルの終わりかけの頃でもあったので仕事はめちゃくちゃに多く、いまだから言えるが大半の自動車メーカーの仕事を掛け持ちでしていた。だいたいBカタログやパンフレット制作、広報誌、そしてマーケティング戦略のとりまとめまでやりました。時効だから社名を挙げると、N産、Hンダ、Sズキ、BMW(略字にならん!!)、Rーバー、Pジョー、Aウディ、ETC… Tヨタはギャラが安くて途中でスタッフ全員が降りたことがあった程度・・ 家電メーカーの仕事はたいして多くないが、福之くんの古巣のVHSムービーカメラの仕事はしました。あとはF士フィルムとか、Eプソン。 最近、日メーカーの一人負け

    自動車はできるのに、家電はなぜできないか?
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/09/05
    仕事に興味や情熱が必要なのはわかるけど今売れ筋の自動車が車好きのための車ではなくむしろハイブリッドか軽ばっかだとわかった上で言っているのだろうか。
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、またGREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さん。この10年、日のWeb業界の第一線を走り抜けてきた彼は、「ソーシャルメディア」というものをどのように捉えているのだろうか? 日のソーシャルメディアを牽引してきた、トップエンジニア。 伊藤直也―。この10年、日のインターネットビジネスの第一線で活躍しつづけてきた紛れもないトップエンジニアの一人だ。「はてな」の屋台骨を支えるCTOとして主要サービスである「はてなブックマーク」を開発。その後、フィールドを「GREE」に移し、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲーム・プラットフォーマーとしての急成長をエンジニアリングの面から支えた。 一方で、現在の「ソーシャルメディア全盛」の状況に対しては、やや懐疑的な立場をとることもあるのだという。それは一体なぜなのか?エンジニアとしてのキ

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/09/05
    「ソーシャルメディア(特にFacebook)の気持ち悪さ」というのはわかるけど、「パーソナライズされたWebは間違い」というのは同意できない。Google→はてな的な技術オリエンテッドの視点だなあ。
  • 井村屋さん公式『なんだろう、あずきバーを温めて「おしるこ」にジョブチェンジしてみないといけない気がしてきた(´・ω・`) 』

    井村屋(株)公式 @IMURAYA_DM なんだろう、あずきバーを温めて「おしるこ」にジョブチェンジしてみないといけない気がしてきた(´・ω・`) 2012-09-04 16:23:59

    井村屋さん公式『なんだろう、あずきバーを温めて「おしるこ」にジョブチェンジしてみないといけない気がしてきた(´・ω・`) 』
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/09/05
    元々あずきバーはぜんざいをアイスにしてみたもの、という由来を逆手に取った上手いネタ。
  • "Hello world!"

    このお話はたぶんフィクションです。実在の個人や企業とはあんまり関係ありません。そういうことにしろください。 10年前、20代になったばかりの頃の僕は、今思えば当に最低な生活を送っていた。高校を中退し、実家とは疎遠で、友達もなく、金もなく、夢も希望もなく、ただバイト先と自宅を行き来するだけの毎日。いつも視界には霞がかかったようで、底の見えない空虚さだけが僕の心を支配していた。 それでも趣味らしいものはあった。オンボロマシンにRedHatを入れ、ダイヤルアップの細い回線で自宅サーバを立て、Perlでガラクタのようなプログラムを動かす。そんな子供じみた遊びだけど、プログラムを組んでいるときだけは空虚さを忘れ、画面の中に没頭できた。 ただ、そのときの僕はもうすでにいろんなものに打ちのめされていて、若者にありがちな全能感などというものは霧散していた。自分がプログラミングで何かを成すだとか、それを仕

    "Hello world!"
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/09/05
    一人の人間がどん底から立ち上がり進むストーリーとして、一筋縄でいってないところが秀逸だよねとか。
  • 人生という名のインターネットはむずかしい

    インターネットむずかしい。最近ほんとうにそう思ってます。インターネットはどんどんむずかしくなっている。 私は技術に関しては楽観主義者で、インターネットがより良い未来をもたらしてくれると思っていたし、今もそう思ってネット関連企業で働いている。でも実際、インターネットがどんどん大きな存在になって、カリカリした技術的なところと、ウェットな社会的なところと、なんとも形容しがたい政治的なところがグツグツと煮込まれていく様を見ると、インターネットむずかしいと思う。 ウェブ2.0というトレンドが生まれて、個人が情報を発信して、個人が能動的に情報を取捨選択するようになった。これはもうみんなナチュラルに受け止めているが、当にすごいことだ。たとえその結果が誰も望まぬ炎上や、心ないデマの氾濫だったとしても。個人が個人として声をあげられる。すごい。 ただそうやって、色々な人の生活や行動様式が見えるようになって、

    人生という名のインターネットはむずかしい
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/09/05
    勉強がインプット(読み)だけでなくアウトプット(書き)しなくちゃいけないようにインターネットでもインプットとアウトプットを両方しないとつらいと思う。
  • 夏フェス❝SLS2012❞の楽しみ方

    Perfume は、1:01 ~20秒間だけ _ _

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/09/05
    これは…昨日のZIP!!