タグ

2013年5月14日のブックマーク (7件)

  • 発売前のDaft Punkのニューアルバム、iTunesで全曲無料試聴できるように [音楽]

    (01/26) M3 iPad Proはフロントカメラ位置が横に変更、横モードでFace IDが利用可能に (01/26) MetaがQuestでの空間ビデオのサポートを計画か、Vision Proが無くても空間ビデオを観覧できるかも (01/25) Vision Proの転売屋は顔スキャンを回避するBotを使って自動注文していた (01/25) Google Pixel 9 Proのデザインはトレンドに沿って刷新、突出したカメラユニットが目立つ (01/24) AppleのEV開発が下方修正、自動運転レベルを4→2+に変更して2028年に発売 (01/24) Google Pixel 9はフラットエッジデザインに変わる、想像レンダリングCGが公開 (01/23) 法外すぎるVision Proの転売価格、2倍〜3倍は当たり前だけど売れるの? (01/23) Vision Proは予約受付

    発売前のDaft Punkのニューアルバム、iTunesで全曲無料試聴できるように [音楽]
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/05/14
    tofubeatsのアルバムでもやってたアレですね。
  • Jリーグに求められる“創成期の精神”(金子 達仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    もしJリーグがなかったら──。 いささか荒唐無稽にも思えるこの仮定、現実のものとなっていた可能性は決して小さなものではない。 日人にサッカーは合わない。 プロ・リーグを作るには時期尚早。 川淵三郎初代チェアマンをはじめ、Jリーグ立ち上げに奔走した人たちが幾度となくぶつかったのがそうした反応だったという。 つまり、「永遠に無理」か「いまは無理」──。 反対した人たちの無理解を笑うつもりはないし、実を言えば、そんな資格もない。当時、サッカー専門誌に務めていた27歳のわたし自身が、日にプロ・リーグが根付くかどうか半信半疑……いや、一信九疑ぐらいの気持ちでいたからである。 成功裏に、いや、予想をはるかに超える大成功裏だったと言える1シーズン目が終わっても、わたしの中の疑心暗鬼はしぶとく生き残っていた。観客動員に陰りが見え始めた95年あたりになると、あちこちのメディアから「待ってました!」とばか

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/05/14
    スポーツジャーナリズムの中心には精神論があるんだなあということを再確認した記事だ。
  • 浦和・興梠のV弾はオフサイド 日本サッカー協会が誤審認める|ニュース|Jリーグ|サッカー|スポーツナビ

    11日に行われたJ1浦和‐鹿島で、FW興梠が挙げた浦和の2点目について、日サッカー協会が14日、誤審を認め、オフサイドでノーゴールとするのが適切だったと認めた。公式記録は訂正せず、判定について抗議したMF小笠原、FWダビが受けた警告も取り消されない。Jリーグの公式戦の1プレーについて日協会が誤りを認めるのは異例だ。 問題のシーンは、1‐1で迎えた後半33分。左サイドから浦和のMF梅崎が挙げたクロスに興梠が頭で合わせた。興梠が相手守備ラインよりも鹿島ゴール寄りの位置でプレーしていたように見えたため、鹿島の選手は「鹿島のどの選手が興梠よりもゴール寄りに残っていたのか」と判定の説明を求めて審判団に詰め寄った。さらに、場内でもゴールシーンのリプレー映像が流されたため、事態が混乱した。 試合後、鹿島の複数の選手やスタッフが審判側から「興梠が触っていればオフサイドだった」という説明を受けたと証

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/05/14
    「リプレー動画を受けてサッカーの主審が判定を覆すことは規約上認められていない」知らなかったわ…
  • 当社が用意する中央新幹線の中間駅のイメージについて(平成25年5月13日)|中央新幹線|JR東海

    当社がお客様のご利用に必要と判断する設備を備えた「駅」については、当社が建設費を負担して整備しますが、その設備内容としては、「将来の旅客輸送のあり方を踏まえて、従来の形にとらわれず、営業専任要員は配置しない等、運用面も含めて、大胆に効率性と機能性を徹底して追求したコンパクトな駅」を目指し、「建設費ばかりでなく、開業後の運営費についても圧縮する」こととしていました。 このたび、中間駅のイメージをまとめましたのでお知らせします。

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/05/14
    岐阜羽島駅以上のシンプルさ。最初から基本こうですよ、各種店舗施設は地元負担ですよと提示しとけばルート論争はそんなにひどいことにならなかったんじゃないかな。
  • 朝日新聞デジタル:フジ、社長に「踊る」の亀山氏を抜擢 若返りで復活期す - 経済・マネー

    亀山千広氏  フジテレビは13日、就任から6年を迎える豊田皓(こう)社長(67)が副会長に就き、後任の社長に亀山千広常務(56)が昇格する人事を固めた。6月27日の株主総会で正式に決定する。  1980年代から視聴率競争で常にトップ争いをしてきた同局だが、昨年はテレビ朝日に抜かれて3位に転落した。フジの黄金時代を築いた名物プロデューサーである亀山氏を抜擢(ばってき)してトップを一気に11歳若返らせ、復活を期す。日枝久会長(75)は留任する。  亀山氏は早稲田大を卒業し、80年に入社。主にドラマ畑を歩み「ロングバケーション」「踊る大捜査線」などの人気作をプロデュースした。近年は映画事業部門に移り、「踊る大捜査線 THE MOVIE」や「海猿」などテレビドラマの劇場版を次々にヒットさせ、邦画隆盛の立役者の一人となった。昨年6月、常務に就任していた。 関連記事フジ社長に亀山常務昇格 「踊る大捜査

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/05/14
    いい人事なのだろうけど亀山さんすら56歳であるという事実がなんとも今のテレビ業界を象徴する話ではある。
  • 「いいね!」に慣らされて俺はバカになってしまいそうだ - シロクマの屑籠

    Facebookの「いいね!」やtwitterの「リツイート」「お気に入り*1」に慣れ親しんでいるうちに、自分の頭で考えるのを面倒くさがるようになった気がする。 Facebook上でなにか面白い文章・考えさせられる文章を見かけた時、私は「いいね!」をクリックする。twitterでも「リツイート」や「お気に入り」もよく使う。それ自体は、インターネットではごくありふれたことだ。 けれども、この「いいね!」がときどき自分の思考を妨げている、と感じることがある。いや、「いいね!」ボタンが思考を直接妨害しているわけではない。けれども時折、「「いいね!」を押しておけばいいや」というか、そこで考えるのをやめてしまうことがある。眼に留まった文章について、深く考えるのを端折ってしまう。 twitterでも、「リツイート」「お気に入り」をクリックしただけで文章を咀嚼完了したような気分になって、考えるのをやめて

    「いいね!」に慣らされて俺はバカになってしまいそうだ - シロクマの屑籠
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/05/14
    いいねや公式RTはあまり考えないで使うので思考が退化しそう、という話。そこでコメント付きのはてブですよ(違)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「おれおれ」じゃない!孫や息子の実名かたる特殊詐欺の予兆電話、新潟三条市で相次ぐ 「レターパックで現金送って」は危険

    47NEWS(よんななニュース)
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/05/14
    今のご時世でも尾崎豊の歌に共感して支配から卒業しちゃう子はいるのか。