タグ

2014年2月1日のブックマーク (4件)

  • レジーのブログ Shiggy Jr. インタビュー(前編) 2014ブレイク候補のルーツを紐解く

    司会者「2014年一発目のインタビュー企画をお送りします」 レジー「はい。去年の11月にファーストミニアルバム『Shiggy Jr. is not a child.』して話題を呼んでいるShiggy Jr.のインタビューを2回にわたってお届けします」 司会者「かなりはまってますね」 レジー「去年初めて聴いたときほんと衝撃的だったですよ。ご存じない方はまずはこの『Saturday night to Sunday morning』を聴いてみてください」 うわーこれは好みすぎる!かわいいし楽しい!!/Have you heard ‘1.Saturday night to Sunday morning (full)’ by Shiggy Jr. on #SoundCloud? https://t.co/JnwqmuEBSM— レジー (@regista13) October 27, 2013 司会

    レジーのブログ Shiggy Jr. インタビュー(前編) 2014ブレイク候補のルーツを紐解く
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/02/01
    これは超貴重なインタビュー記事。今の若いバンドって雑食で沢山聴いた中からアウトプットみたいなアプローチ多いけどどちらかというと逆っていうのが意外だった。
  • 興梠慎三のサポーターへの思いがよくわかるちょっとイイ話 | B級サッカー情報局B級サッカー情報局

    10月13日、日本代表はイランと対戦し1-1の引き分けに終わりました。香川真司はトップ下で先発しましたが、領...

    興梠慎三のサポーターへの思いがよくわかるちょっとイイ話 | B級サッカー情報局B級サッカー情報局
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/02/01
    さっきレッドボルテージ行ったら興梠のユニフォーム全サイズ売り切れになってたよ。
  • 夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト

    環境破壊、戦争、飢餓… グローバル企業が跋扈する現代の国際社会が破滅への一途を歩んでいることは、もはや明白です。この現状を打破し、飢えや苦しみの無い平和な世界を築くためには、もはや世界政府による統治以外にあり得ません。 その統治の方法として最も有効であると我々が提唱するものが、そう、ソーメンです。 ソーメンには人々を支配する力があります。 暑い日差しの中、氷水で冷えたつるつるのソーメンを差し出されたら、もはやそれにすがらざるを得ないでしょう。それがソーメンの魔力であり、我々の世界支配への希望の光なのです。 世界を征服するために、暑さと飢えに苦しむ民たちに無料(フリー)でソーメンを差し伸べる、それが我々フリーソーメンの使命です。 飢えた民たちにソーメンを差し伸べる際、その対価として金銭を受け取ることは最も犯してはならない禁忌です。ソーメンに対して金銭を求めたものはもはやフリーソーメンのメンバ

    夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/02/01
    「ソーメンに対して金銭を求めたものはもはやフリーソーメンのメンバーではありません。ソーメン屋です」www
  • 「iPod終焉」の誤訳記事はなぜ生まれたのか

    いまだに広がり続ける産経の誤報記事、なぜこの間違いが起きたのか検証してみた。 BBCのパクリ元記事: http://1topi.jp/curator/mazzo/1401/31/447587 SankeiBizの誤報: http://www.sankeibiz.jp/express/news/140131/exb1401310004000-n1.htm

    「iPod終焉」の誤訳記事はなぜ生まれたのか
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/02/01
    なんかこの前の「ゼロ・グラビティにNASA激怒」記事の一件を思い出した。あれも産經新聞だよね。