タグ

2014年7月10日のブックマーク (5件)

  • 『2014W杯炎のレビュー「俺よりでかい奴はたくさんいた」 敗者編 part5』

    さて、今回は小刻みに刻んでいくよ!! どうせお前ら決勝までヒマなんだろ?わかってんだよ。俺もだけどな!! というわけでpart1 、part2 、part3 、part4 に続いていくぜ! こんなにpartを続けたのは初めてさ・・・! ■ブラジル やややややややややややっやっやっやってしまった!!おうふふふふ(過呼吸)。王国の威信を賭けた自国開催の結末はこれ以上ない悲惨なものとなってしまった。全国民の期待を一身に背負って臨んだグループリーグは順調。まずはクロアチアを3-1で一蹴。ただ、この試合は主審Nishimuraの助力なしではどうなったかはわからなかったものだ。そのあとはメキシコというかオチョア相手にスコアレスドローに終わったものの、チームの体をなしていないカメルーンをボコボコにして、危なげなく首位通過。初戦は怪しかったものの、さすが王国ブラジル。「硬い時のブラジルは強い」「男は長さよ

    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/10
    “「チアゴ・シウバが隣にいないとただの血の気の多いアフロ」であり「顔の怖いブライアン・メイ」”
  • ザッケローニSAMURAI BLUE監督手記IL MIO GIAPPONE “私の日本”最終回「いつかまた、どこかで」

    Jリーグを頂点としたピラミッド型のリーグ構造を形成し、各年代、各カテゴリーのチームが参加できる各種大会・リーグを整備しています。

    ザッケローニSAMURAI BLUE監督手記IL MIO GIAPPONE “私の日本”最終回「いつかまた、どこかで」
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/10
    最後結果が出なかったことについてはいろいろ思うところあるけど、とにかく楽しい4年間だったので本当に感謝。Jリーグの監督とかやって欲しいなと思うけど、もう60過ぎてるんだよねえ。
  • Shiggy Jr.、新作ダイジェスト動画でドライブ

    この映像にはShiggy Jr.のメンバー全員が登場。4人が車に乗ってどこかへ向かう様子が映し出され、それをバックに「LISTEN TO THE MUSIC」の収録曲をダイジェストで楽しむことができる。動画について池田智子(Vo)は「15日に公開になるMV編に繋がるヒントが隠されてるのでじっくり観てみてくださいね」と自身のTwitterで語っている。 また現在Shiggy Jr.のSoundCloudアカウントでは、リードトラック「LISTEN TO THE MUSIC」のフルバージョン試聴が可能。アルバム発売まで待ちきれない人はこちらもチェックしてみよう。

    Shiggy Jr.、新作ダイジェスト動画でドライブ
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/10
  • jizue「shiori」【Official Music Video】 - YouTube

    【jizue】4枚目のフルアルバム『shiori』収録「shiori」MV。 監督:山田祥子(GLOWZ) ■jizue『shiori』 DQC-1329 / 2014.08.06 on sale / 2,315 + tax / Released by bud music 1. intro 2. bullet bull 3. photograph feat. 中嶋イッキュウ 4. shiori 5. rainy days and mondays 6. march of monkey 7. 真黒 feat. Shing02 8. fauve 9. wind 10. blessing ロングセラーを記録している前作『journal』から1年、「jizue」4枚目のフルアルバム『shiori』が8月6日(水)にリリース。 哀愁漂うピアノの旋律を軸に、ポストロック、ジャズ、プログレッシヴロッ

    jizue「shiori」【Official Music Video】 - YouTube
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/10
    凄く良い。jizueといえばアグレッシブな曲が素晴らしい、というのがこれまでの傾向だったけど、こういう調子の曲でのこのキラーチューンっぷりはアルバムもかなり期待できそう。
  • ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

    数百万件規模の個人情報漏洩であれば、過去にも10年前のYahoo! BB事件を筆頭に諸々あったけれども、それが実際に名簿屋で売買され、漏洩元の競合他社からDMが届くなど、露骨なデータ活用まで確認された事案としては史上最大規模ではないか。我が家にもジャストシステムからDMが届いたし、子持ちの知り合いには軒並み届いているようだ。データを販売した名簿屋が堂々と宣伝しているのも新時代の到来を感じさせる。別会社までつくって大層な力の入れようだが、社名と代表者を変えても同じCMS、キャッチフレーズ、代表挨拶、住所では頭隠して尻隠さず、よほど大きなビジネスチャンスと期待したのだろうか。こうやっていくつもの会社をつくって個人データを転売されてしまうと、個別にオプトアウトしても意味がなくなってしまう。 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(最大可能性 約2070万件) ・郵便

    ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/10
    ことの重要性がよくわかる解説。