タグ

2014年8月4日のブックマーク (6件)

  • 「やらせ」疑われた“ASKAファン”秋本志保さんを直撃 ネットでの話題に「びっくりしています」

    彼女が今回また注目を浴びたのは、7月3日、ASKA被告(名・宮崎重明、56)の保釈がきっかけだった。覚せい剤取締法違反で逮捕・起訴されていたASKA被告が、この日の夕方、勾留先であった東京・湾岸署から保釈された。 報道陣とともにその瞬間を待ち構えていたファンとしてインタビューされた女性・秋志保さんの映像がテレビで流れると、「また“あの女”が登場」と、キャプチャ画像がネット上に拡散された。秋さんは、過去に、押尾学や酒井法子といった有名人裁判、首都圏連続不審死事件で殺人などの罪に問われている木嶋佳苗被告といった注目裁判でファンとして、また傍聴人としてインタビューに答えていたのである。 過去にメディアに登場した際のキャプチャ画像がまとめられて拡散されると同時に、秋さんはただのファンではなく「テレビ局によるやらせ要員なのではないか」「エキストラではないか」との疑惑が広まっていった。彼女かど

    「やらせ」疑われた“ASKAファン”秋本志保さんを直撃 ネットでの話題に「びっくりしています」
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/08/04
    よくわからないけどすごい。
  • 佐村河内識別システム - ぱろすけ's website

    概要 近年、自称作曲家・佐村河内守氏と外見の酷似した人物が増加し、彼らと佐村河内氏とを自動的に見分けるシステムの開発が望まれている。一方で、佐村河内氏は作曲時と謝罪会見時で大きく外見的に変化することが知られており、佐村河内氏を見分けるシステムはそのような変化に頑健である必要があるため、実現は容易ではない。プロジェクトでは、高度なコンピュータ技術を活用し、佐村河内氏を適切に見分けるシステムを開発する。 背景 自称作曲家・佐村河内守氏が世間を賑わせている。佐村河内守氏が引き起こした様々な問題のうちもっとも厄介なものは、「佐村河内守氏にそっくりな人物が多すぎる」ということである。たとえば、ミュージシャンの Revo 氏は知らない人に「あなたのCDはもう二度と買いません」などと言われるなどの風評被害を訴えており、漫画家のみうらじゅん氏についてもタクシー運転手から「佐村河内さんでしょ?」と執拗に問

    佐村河内識別システム - ぱろすけ's website
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/08/04
    ネタ記事かと思ったらガチ記事だった。すごい。
  • 手本は音楽業界 新日本プロレス、復活への決め技 - 日本経済新聞

    総合格闘技の隆盛や団体の分裂騒ぎなどで、プロレスの人気は長年低迷していた。だが老舗団体の新日プロレスでは観客数が急増し、2年前に11億円だった売上高は25億円程度まで回復した。なぜ今になって人気が復活したのか。新日プロレスを2年前に買収したカードゲーム会社、ブシロードの社長で、同団体オーナーである木谷高明氏が解説する。新日プロレスはアントニオ猪木が設立し、長州力や藤波辰爾らの有名レスラー

    手本は音楽業界 新日本プロレス、復活への決め技 - 日本経済新聞
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/08/04
    「コアファンの熱烈な支持にあぐらをかいて企業が努力を怠ると、他の人々にとっての敷居が知らず知らずのうちに高くなり、市場が衰退していく」
  • 人気職業「声優」 技量や人気でギャラ決まる実力世界 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞

    いまや俳優やお笑いタレント、医師や学校の先生よりも人気の職業となった「声優」。人気声優は様々なジャンルの番組をかけ持ちするが、ギャラの仕組みはどのようになっているのか……。 一昔前までは、「顔は出ないが芝居ができる」こともあり、劇団所属の役者が副業としてやることが多かった声のお仕事。2000年代に入り、多数のアニメ作品が制作され、洋画の字幕離れが進み吹き替え版が増える中、"声優"は若者の間で定

    人気職業「声優」 技量や人気でギャラ決まる実力世界 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/08/04
    ギャラの体系が成立してるってのが面白いなー。
  • ロキノン系

    ロキノン系(笑)とバカにされ、ダサい、曲が似通っている、歌が下手、メンヘラっぽい……。世間から色々言われているロキノン系。 僕がロキノン系から離れたのは、 フジファブリックの志村が死んで、Syrup16gが解散して、ミスチルが平和と愛だけを歌うようになって、BUMP OF CHICKENがみんなともだちだよとか言い始めてからだと思う。 ちょうどその頃22歳くらいで、自分と同年代くらいのバンドが世に出てきていた。そういう同年代バンドにカッコいいなとか素敵だなっていう“憧れ”を抱けなくなっていたのも原因かもしれない。 また震災があって、世の中のアーティストが「音楽で日を救おう」って、そういう思想が表現する音楽の中に入っている気がして、こういうの違うなと思っていて。 なんなら「音楽」っていうものは自分のコンプレックスとか初期衝動とかをメロディに乗せてリスナーに届けたいっていう、そんな単純なもの

    ロキノン系
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/08/04
    音楽の視聴頻度・傾向って、基本的に就職で周りの環境が変わることと結婚・出産で自分の環境が変わるところが曲がり角だよなあ。レコード協会の統計とかでも特に後者が如実に出てる。
  • mgzl.jp

    もはやプレーンなWebサイトでいいんじゃないかと思ってこうなりました。 作ったもの Better Hotentry はてなブックマークのホットエントリーをいい感じに見れるサービス the Tower of Metab はてなブックマークのメタブタワーをまとめて見るサービス Skyrim錬金逆引きリスト The Elder Scrolls V Skyrimの錬金を効果から逆引き検索できるサービス 連絡先 @megazal_rock 株式会社なすびで働いています。

    tanimiyan
    tanimiyan 2014/08/04
    やっぱりPOP STARだったのかー笑。