タグ

2015年5月17日のブックマーク (4件)

  • ニュージャックスウィング風味のアイドルソング特集2015

    New Jack Swing(ニュージャックスウィング)というジャンルを意識し始めたのは約1年前。TBSラジオ、ライムスター宇多丸さんの「ウィークエンド・シャッフル」でtofubeatsさんが「和製ニュージャックスウィング縛り」のDJ Mix Showをプレイしていたのがきっかけでした。 今まで全く意識した事なかったけど、おれ「ニュージャックスウィング」ってジャンル好きなんだな。tofubeatsさんの日語ニュージャックスウィング縛りのDJ MIXショー、めっちゃ気持ちいいです。 #utamaru — 桐山 (@kiriyama_lion) 2014, 5月 24 それまでは名前は聞いたことがある程度で、どういうものかわかっていなかったジャンル名と、好きだなーカッコイイなーって思っていた音楽とが合致した瞬間でした。思い返せば野猿とかすごく好きだったななんて。 そして時は流れ2015年。今

    ニュージャックスウィング風味のアイドルソング特集2015
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/05/17
  • 西野カナが浮き彫りにした、日本の女子教育の失敗 | 勝部元気のラブフェミ論

    会いたくて会いたくて震える 西野カナ氏の歌詞と言えば、会いたいと願う恋愛中の女性の気持ちを忠実に表現し、一部の若い女性から絶大な共感と支持を受けていますね。ただその一方で、一部の人たちからは「会いたい病」「恋愛依存的」とも揶揄され、嫌悪感を抱く人や批判する人が少なく無いのも事実です。 そんな西野カナ氏ですが、歌詞作りのスタイルは通常のアーティストとは一風変わっていることは有名です。歌詞を作る時、企画書から始まり、ペルソナ設定をして、マーケティングリサーチを行う。完全にマーケティング理論で言うところの「マーケットイン」の考えを取り入れている。彼女はアーティストでもあるのですが、超一流のマーケターでもあるわけですね。 ここで少し考えて欲しいのですが、このように、しっかりマーケットを見極めてから商品を投入して、それが共感を生んでいるということは、彼女の書く歌詞は、現実の10代20代の恋愛事情に近

    西野カナが浮き彫りにした、日本の女子教育の失敗 | 勝部元気のラブフェミ論
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/05/17
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    当たり判定ゼロ(移転しました)
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/05/17
    最終回か。毎年楽しみにしてました。8年分の業績推移、色々と味わい深いものがある。
  • 奥田民生の新グッズ「老眼鏡(RGM)」が大人気 邦楽ロックファンの高齢化を今だからこそ考える

    邦楽ロックファンの高齢化を考える? なんで? そんなのとっくの昔からそうじゃないか。2015年の今、わざわざ書くようなことか? と、人に言われずとも自分でも思うが、それでも書く理由はふたつ。 ひとつめは、今の現実が、まがりなりにもそこから脱したと言っていいのではないか、という状況になったこと(詳しくは後述します)。この高齢化、ある意味とてもシリアスな問題でもあったので、そのまっただなかの時期は、それについて書いたりするのが、なかなか難しかったのでした。 そしてふたつめは、奥田民生が最近販売を始めた、グッズの新シリーズの中に、これがあったことだ。 RGMとは“roh gan megane”の略。老眼鏡。丸(写真のもの)と角(フレームが長方形)の2種類。度数は+1.0、+1.5、+2.0の3種類。3,300円。広島市東区のハックベリーという会社の製品。 5月11日(月)&12日(火)に広島文化

    奥田民生の新グッズ「老眼鏡(RGM)」が大人気 邦楽ロックファンの高齢化を今だからこそ考える
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/05/17