タグ

2015年7月30日のブックマーク (8件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tanimiyan
    tanimiyan 2015/07/30
    このデータ、最近まとめるの飽きたのかなw
  • 石毛輝(the telephones)×山口一郎(サカナクション)対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    音楽ナタリー Power Push - 石毛輝(the telephones)×山口一郎(サカナクション)対談 フェス常勝バンド2組の問題意識 the telephonesが無期限活動休止前最後のライブ「the telephones presents Last Party ~We are DISCO!!!~」を11月3日に埼玉・さいたまスーパーアリーナで開催する。これを受けて音楽ナタリーでは、the telephonesの石毛輝と、このイベントに出演するサカナクションの山口一郎による対談を企画した。 ロックとダンスミュージックの境界を溶かし、アンダーグラウンドとポップフィールドを自在に行き来する2バンドのフロントマンが今抱える問題意識とは? 対談はフェス文化のあり方から、未来の音楽シーンの形がどうあるべきかまで多岐に及んだ。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 上山陽介 フェスで盛り上がるた

    石毛輝(the telephones)×山口一郎(サカナクション)対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/07/30
    語られてること自体は既に彼らがどこかで話してることだから目新しさはないけど、2010年代に入ってから2バンドの境遇がどうしてこう違ってしまったのかな、という気持ちになる。
  • サカナクションのシングル売上TOP14作品

    tanimiyan
    tanimiyan 2015/07/30
    なんとなく貼っておく。
  • 熊井友理奈『デカイ人!』

    熊井友理奈オフィシャルブログ「Enjoy!」Powered by Ameba 熊井友理奈オフィシャルブログ「Enjoy!」Powered by Ameba

    熊井友理奈『デカイ人!』
  • デストラーデ「野茂は人間だけど、イチローはエイリアンだね」

    デストラーデ インタビュー(後編) 久しぶりに来日を果たした元西武のオレステス・デストラーデ。前編では90年代の西武黄金時代についての話を中心に聞いたが、今回は日人メジャーリーガーを中心に、これからの日野球について熱く語ってもらった。 (前編から読む>) 2002年にイチローと久しぶりの再会を果たしたデストラーデ(写真右端) ―― デストラーデさんは90年から3年間、日でプレイし、93年にメジャーリーグに復帰しました。その数年前に、セシル・フィルダーやビル・ガリクソン、ウォーレン・クロマティが日球界を経て、メジャーリーグで活躍しました。日人にとって、日と大リーグとの距離が縮まった印象があります。 「私は、メジャーリーグと日の一軍との距離は遠くに感じていなかったよ。結局、日の選手やファンが、大リーグを精神的な部分(マインド)で遠いものと考えていただけじゃないかな。実際、アキ(

    デストラーデ「野茂は人間だけど、イチローはエイリアンだね」
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/07/30
  • プロが死んだ日本

    国立競技場やロゴマークの件で思うのは、(少なくともネット上の)日人がプロを全く信用していないんだな、ということ。 ザハは建築のノーベル賞と言われるプリツカー賞を取っているし、佐野研二郎も様々な実績やヒット企画を打ち出して来た人である。 少なくとも芸術面では超一流という評価をもらっている人たちであって、そのアウトプットには一流の人としてのクオリティがあるに決まっているのに、 ド素人共が寄ってたかって叩いていて当に醜い。どっからその自信が湧いてくるんだろう。 挙げ句、ロゴを戻せだの、日らしいデザインにしろなどと叫んでいる。 これって「サムスミスがグラミー賞を穫るのはおかしい。俺にとって分かりにくい音楽はだめ。三代目JsoulBrothersが穫るべき。」 って主張してるのと何ら変わらないと思うんだけど。 デザインしたのも選んだのも一流の人なんだから、信頼しろよ、納得しろよ、と思う。 プロ

    プロが死んだ日本
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/07/30
    三代目J Soul Brothersの曲もプロの作詞家・作曲家が作ってるんですが
  • 「残念ながらチケットをご用意することができませんでした」V6オーラス100口全落選報告書 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    「落選」という文字を今日だけで100回見た。 moarh.hatenablog.jp 私は先日こんな記事を書いていた。V6のコンサートの申込に全滅したぜ、せっかくだから今の気持ちを書き残しておこうぜ、って事で書いたこの記事は、久々に味わった苦い気持ちを真空パックしていつでも鮮明に思い出せるように、と未来の自分への戒めの意味も含まれていた。次回もしチャンスがあるならば、前もってしっかりと準備をした状態で、落選したとしても悔いの残らぬ申込をしようとそう自分に改めて言い聞かせる意味で書いていた。 そう心を入れ直したところでチャンスはもう一度やって来た。朗報。ローソンチケットにてV6のコンサートチケット一般発売。ジャニーズのファンクラブから申し込む際は、事前に申し込む枚数分のお金を用意して振り込まなければならない為、いくら働いている社会人とは言え、振込期日がボーナス支給日の後だったとは言え、やはり

    「残念ながらチケットをご用意することができませんでした」V6オーラス100口全落選報告書 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/07/30
    全部自分で入力したことが落選の原因なのでは……(本人確認とセットになるのでそうしたくなるのは仕方ないのだろうけど)
  • ​日本人GK最大の弱点とは○○である/山野陽嗣( @yoji_yamano )のGK分析『林卓人(サンフレッチェ広島)』

    アスリートナレッジ編集部の澤山です。前回に引き続き、元サッカーU20ホンジュラス代表GKコーチ・山野陽嗣(やまの・ようじ)氏によるGK分析をお届けします。(2015年7月30日更新) 前回の記事:​林卓人は、優れているからこそ語られない/ 山野陽嗣( @yoji_yamano)のGK分析『林卓人(サンフレッチェ広島)』 ■日人GK最大の弱点とは? 山野 4つ目の長所は、これが林選手が他のJリーグのGKにはない部分だと思うんですが、ハイボールの強さですね。まず188センチ87キロの大きさってこと自体が日では貴重です。その上、ハイボールの処理も空間認識の能力が高く、ほとんどミスすることがありません。私はハイボールに関してJリーグの様々なGKを分析しましたが、日のGKの最大の弱点はハイボールではないかと分析しています。林選手はそのハイボールに対して強いということが、日では非常に貴重な存在

    ​日本人GK最大の弱点とは○○である/山野陽嗣( @yoji_yamano )のGK分析『林卓人(サンフレッチェ広島)』
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/07/30
    「カミンスキー選手が日本に来てすぐ感じたことは「日本人のシュートは、軽すぎて逆に戸惑う」ということだそうです」「東口選手が「川島選手との差は何か?」と聞かれて「セービングのパワー」と答えていました」