タグ

2015年9月10日のブックマーク (6件)

  • POLTA

    1st ALBUM『SAD COMMUNICATION』の全楽曲を、発売日より毎日10日間にわたりメンバー自ら解説していきます。 楽曲名をクリックすると該当曲の解説へとジャンプします。戻る場合は左上のタイトルをクリックしてください。 ※毎日22~23時頃当日分がアップされる予定です 遠くへ行きたい みそじれーしょん ロマンス すみっこがかり 宇宙 ギルティ ステマステル キラーサンセット 30 新世界 サポートメンバーからのメッセージ 「遠くへ行きたい」をPOLTAでやるのは反対でした。すぐる君の曲はすごく好きだけど、それまで作ってきたPOLTAをゼロにする曲なんじゃないかと思いました。歌謡曲だと思いました。私は歌謡曲はあまり詳しくないし。でもすぐる君はこれは歌謡曲ではないという。よく分からなかったです。 でも、自分の歌がみんなのところへ飛んでいくのがよくわかりました。私は、ドレミファソラ

  • 【HMVインタビュー】POLTA『SAD COMMUNICATION』

    尾苗愛(ex.禁断の多数決(Vo.)、ROCKET K(Gt.))がサポートメンバーだったふくだを正式メンバーに迎え、現在2人編成のPOLTAの初の音源が発売!『SAD COMMUNICATION』と名付けられた今作。ちょっぴり切ない歌詞とメロディ、懐かしさも感じさせる音は聴くたびに中毒性を帯びてくる。 -- まずはHMV ONLINEに初登場ということでPOLTA結成のいきさつを簡単に教えてください。 尾苗: バンドがやりたい!と上京し、メンバーを探しました。傑くんはソロで活動していて、MySpaceで曲を公開してていいなと思い、声をかけました。なので、出会いはネットなんです。 -- 尾苗愛さんは禁断の多数決やリアル3区などでも活動されていましたが、それらの活動とPOLTAでの違いはどんなところでしょうか? 尾苗: その二つでは他のメンバーの曲を歌うことがほとんどで、歌い方もよく試行錯誤

  • 【公式】“2部 武藤彩未×ayaka(lyrical school)”ダイジェスト 【TIP LIVE Vol.9】 - YouTube

    tanimiyan
    tanimiyan 2015/09/10
    大部さんホントに彩未ちゃんのこと好きなんだなあと思わずにはいられない動画
  • 例の騒動を B’z で説明すると、上手くいくことに気づいたのでメモ by ロック大名 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    ShortNote は、体験談や思い出などを、 エッセイのような文章にして投稿したり、 みんなのエッセイを読める、サイトです。 とある国家イベントのテーマソングを公募。 B’z の新曲が選ばれる。 賛否両論を含めつつ、決め手となったのは分かりやすいメロディ。 ダイエーの有線放送で流しても、 テーマソングだと分かりやすいところが決め手となった。A メロがマイナーキーから始まることに「オリンピックには向いていないんじゃ?」という�声も。 ある日、ベルギーのメタルバンドから 「あれは、自分達が作った曲のパクリだ!」 と申告がある。 確かに A メロがコードメロディーともに極似しているし、サビの転調も一緒だ。 会見で「いや、たまたま似てるだけで全然違うよ。ほら、サビのメロディーも違うし、あと将来オーケストラをバックに演奏できるようアレンジしてあるんだ。ベルギーのは SoundCloud にアップし

    例の騒動を B’z で説明すると、上手くいくことに気づいたのでメモ by ロック大名 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/09/10
    「俺たちで勝手につくろうぜ! by ナオト・インティライミ」で死んだwww
  • http://www.idolfes.com/?p=10721

    tanimiyan
    tanimiyan 2015/09/10
    読み応えある
  • 家庭用のテレビが大型して、ネットの動画配信も本格的に普及して、これか..

    家庭用のテレビが大型して、ネットの動画配信も格的に普及して、これからは映画館に行く人ってどんどん減っていく気がする。 とっくに終えてるかもしれないが、映画観賞が特別という時代から、特別に好きな映画とか、デートの時とか特別な時に使う。 そういう場所としての用途に変化していく。 それでも劇場は選んで欲しいといつも思っていうr。いくつか理由はあれど音響が違うから。 田舎のシネコンのメインオチはだいたい音響が狂ってる。ドア開けたシーンでお客さんがビクッとする。ホラーでもないのに。 逆に、音響が調整された映画館は、不可解な驚きを与えない。 それでも、意識すると音響がかなり効果的に使われてることに気が付く。 せっかく金を払うなら、良い劇場の良い音響で楽しみたい。 ただ、かなりの人が地元のシネコンで済ましてしまう人が多く、あの劇場が良いよね。という話があまり出来ない。 劇場好きって結構いると思うんだが

    家庭用のテレビが大型して、ネットの動画配信も本格的に普及して、これか..
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/09/10
    増田にマジレスもなあとか思いつつ。ここ5年は足踏みしてるけど映画産業は21世紀に入って興収・人数ともに伸びているのです。 http://www.eiren.org/toukei/data.html