ブックマーク / www.nanigoto.net (6)

  • 実はイカはカイだという話:リトルトーキョーライフ【2019/08/21】 | 何ゴト?

    ↓こちらの生き物の中で、貝はどれでしょう? 実は、「イカ」と「クリオネ」です。 イカも共通の祖先から枝分かれしてきた親戚同士のようなもの。 約5億年前に生息していた共通の祖先から、それぞれ違った姿に進化してきたといいます。 祖先は、ナメクジの背中に甲羅が乗ったような生き物。 進化の過程で、 殻が二枚になり挟む形になったのが「二枚貝」。 殻の真ん中をつまみあげてねじった形が「巻貝」。 殻が中に入って見えなくなってしまったのが「イカ」。 イカをさばいたり、丸焼きにしてべるときに出てくるイカの甲は、元は貝殻だった部分。 ちなみに、タコも実は貝。タコは柔らかい殻もなくしてしまいました。 ヤドカリは、カニやエビと同じ甲殻類の仲間。体が柔らかいため死んだ貝の貝殻を利用して身を守る。貝ではない。 クリオネの和名は「ハダカカメガイ」。サザエやアワビと同じ巻き貝の仲間。 生まれてすぐの頃は貝殻を持っている

    実はイカはカイだという話:リトルトーキョーライフ【2019/08/21】 | 何ゴト?
    tanisuke1234
    tanisuke1234 2019/08/29
    イカとクリオネ!見事に間違えました^^/
  • 植物から水を確保する方法:教えてもらう前と後【2019/08/27】 | 何ゴト?

    小学生の間では、マンガのサバイバルシリーズがとても人気だそうです。 例えば、植物から水を確保する方法を紹介していました。 葉っぱが付いた木の枝に、 大きめのビニール袋を被せます。 それから3時間後、ビニール袋の中に水滴ができていました。 これをハンカチなどでこして、コップに移してみると、 約80ccの水が取れました。 普通の真水で飲めるようです。(※アレルギー反応を引き起こす植物にはご注意ください) 植物は、葉っぱの裏に「気孔」という穴があり、人間の汗のように、水分を1日中出している。 この仕組みを利用して、ビニール袋に水を集めることができるということです。

    植物から水を確保する方法:教えてもらう前と後【2019/08/27】 | 何ゴト?
  • インスタ映え間違いなし!レインボーソーダの作り方:でんじろうのTHE実験【2019/08/04】 | 何ゴト?

    注射器を使って、順番に液体を注いでいきます。 青 → 黄 → 橙 → 赤 → 透明 の順番。 注射器は、ゆっくり注ぐために使っているので、 もしなければ、氷の上に垂らしながら、色が混ざらないように、静かに注げば大丈夫です。 ここでポイントになるのが、液体の重さ。 液体は砂糖の量が多いほど、その比重が重くなる。 そのため、レインボーソーダで使う5種類の液体を重い順に注いでいけば、大きく混ざることなく層を作れるという仕組み。 これで、7種類の色のレインボーソーダの完成です。 さらにここで、部屋を暗くしてから、紫外線を放射する電灯(ブラックライト)の光を当てると・・・、

    インスタ映え間違いなし!レインボーソーダの作り方:でんじろうのTHE実験【2019/08/04】 | 何ゴト?
    tanisuke1234
    tanisuke1234 2019/08/05
    最後は青汁www^^/
  • 映画「天気の子」の曲はいいですね | 何ゴト?

    今日(2019/07/19)から公開している映画天気の子」に使われている曲もいいですね。 通常版と劇場用アレンジ版で曲調も少し違うようです。

    映画「天気の子」の曲はいいですね | 何ゴト?
  • 表にも裏にも見える紙皿の話:日本人の3割しか知らないこと【2019/07/18】 | 何ゴト?

    こちらの紙皿の画像をよーく見て下さい。 表に見えますか? それとも、裏に見えますか? 1つでも、どちらかに見えると、全部がそう見えるようです。

    表にも裏にも見える紙皿の話:日本人の3割しか知らないこと【2019/07/18】 | 何ゴト?
    tanisuke1234
    tanisuke1234 2019/07/19
    不思議ですねー^^/
  • マンホールが進化している!という話:所さんの目がテン!【2019/07/14】 | 何ゴト?

    マンホールが進化しているそうです。 ↓こちらは、旧型のマンホール。 www.youtube.com 下水管の水が一杯になり、マンホールに下から圧力がかかると、 旧型のマンホールでは、安全のためフタが飛ばないようになっているものの、 重さ40kgの鉄フタがものすごい勢いで跳ね上がりました。 ここから出てくる水は濁っているので、穴が開いているかわからなくなり、 転落する危険性も出てきます。 次に、去年(2018年)改正されたJIS規格で作られた、↓新しいマンホール。 www.youtube.com 上から見たところ、旧型と比べて、見た目はあまり変わりません。 先ほどと同じように、マンホールに圧力がかかると、 空気を徐々に逃すために、マンホールが1cmくらい浮き上がり、カタカタと音が鳴ります。 次に、水が5mほど吹き上がりました。 その後は、水が少しずつ出続けていましたが、最後までフタは外れませ

    マンホールが進化している!という話:所さんの目がテン!【2019/07/14】 | 何ゴト?
    tanisuke1234
    tanisuke1234 2019/07/15
    蓋が飛び上がらないのは安全ですね。マンホールの進化に驚きました^^/
  • 1