2015年2月5日のブックマーク (3件)

  • 私が好きな自意識/苦手な自意識 - シロクマの屑籠

    人間の自意識には美味いやつと美味くないやつがある。 きちんと言い直すと、【私にとって】好みの自意識と好みじゃない自意識がある。 美味い自意識には陶然とする。他人が何かに執心し一生懸命に取り組んでいる瞬間や、twitterアカウントの隙間から普段は感じない拍動を感じる時には、北極の空にオーロラがかかる。「秘すれば花」という言葉もあるけれども、自意識のチラリズムはおおむね甘美だ。味覚修正に+50%ぐらいのボーナスがつく。 私が美味しいと感じる自意識と、あまり魅力を感じない自意識は何なのか、てきとうに整理してみる。尤も、この試みは私の意識下で行われるものだから、きっとどこか不正確か、過剰に正直すぎるはずだ――まあ、人間の営みは万事不正確だから、あまり気にしないことにする。 ・うら若い自意識 私の場合、自意識を鑑賞するなら若いものに限る。裏表のない中二病、全力投球な優越感ゲーム、蛸壺に頭を突っ込ん

    私が好きな自意識/苦手な自意識 - シロクマの屑籠
    tanmeso
    tanmeso 2015/02/05
    地下室に人間飼って美味い自意識を養殖してそう
  • 頭のいい子はみな「直感力」を鍛えている

    小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路がまったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには? 約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。今連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。

    頭のいい子はみな「直感力」を鍛えている
    tanmeso
    tanmeso 2015/02/05
    これを自分の中でやれる子供が伸びる。つまりはいつも独り言言ってるぼっちに育てればいい
  • とあるマンガ作者の「ネット草の根営業」が見ていてツラい : NewsACT

    2015年02月03日18:00 とあるマンガ作者の「ネット草の根営業」が見ていてツラい カテゴリ▶ 漫画 ニュース mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています とあるマンガ原作者が、読者や書店向けのネット草の根営業を敢行しています。PV製作、書店にDVD配布、そして予約伝票の配布…… おい、業(執筆)どうした!? やってます! 原作きちんとやってます! 今もこの記事書いた直後に打ち合わせしますから! ……ん? そうです、「とある作家」なんて釣りですよ。釣り。ステマ。 俺です。このブログの運営執筆者・猪原賽。 猪原賽が原作書いてる連載マンガのコミックスが2月6日に出るんです! その営業……がんばってますよ! 異形の怪人が跋扈する混沌の魔都・倫敦(ロンドン)を舞台に あのホームズとワトソンが挑む怪事件とは……!? 「推理?ナニそれ」 蒸気の都の難事件を”拳”ひとつで一発

    とあるマンガ作者の「ネット草の根営業」が見ていてツラい : NewsACT
    tanmeso
    tanmeso 2015/02/05
    キンドルちっさ過ぎて何書いてあるのか分からなかった。PVとかよりもまずはサンプル読みやすくして気になる所で「つづく」した方が売れると思った。だって売りたいのPVじゃなくて漫画だもん