2020年6月4日のブックマーク (2件)

  • 木工DIYに手を染めたら抜け出せなくなった

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:トイレットペーパーできのこを育てる > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 1.はじまりは「サボテン棚」 すべての始まりはサボテン棚である。 昨年、育てはじめたサボテンを室外機の上へ適当に置いておいたら、環境が悪かったようで残暑の時期に結構な数が枯れてしまったのだ。 夏までに改善策を考えなければならない。 Wordのオートシェイプという高度な機能で作られた設計図 そんな折、愛読の月刊誌『NHK趣味の園芸』に、サボテン棚を自作する特集があったのだ。 「ツーバイ材」という木材で誰でも簡単にサイズに素敵な棚が作れてしまうのだという。 なるほど。 木工なんかしたこともないが、中学生のころ技術家庭で「5」を取ったこ

    木工DIYに手を染めたら抜け出せなくなった
  • 非スポーツカーの2ドアとか3ドアって減ったなぁ

    コペンのすべて。軽量化の記録。自動車を取り巻くあれこれ。クルマ好きのDIY。最近はPAOも仲間入り。現在はNDロードスター乗り。 みんなワクワクのGRヤリスの販売グレードがついに発表された。 ゴリゴリのハイパフォーマンス仕様のほかにもなんと1.5LNAのグレードも設定されるそうだ。 ホモロゲ取得のために間口を大きして台数を売ろうということなのかも。 NAグレードはCVTでFFで120psというかなりライトな仕様で、ターボグレードのように競技用ではない様子。 しかし1.6Lターボ+4WDの奴は「スープラよりも早い」と噂されるので、日常的に乗る街中ではこっちの方がブン回せる。 アルミ製のドアやカーボンルーフがそのままだとしたら車重もきっと1100kgくらいだろうからこれはこれでかなり楽しいクルマになるのではないだろうか。 これはぜひMTも設定して欲しいところ。 きっとジムカーナをやっている人に

    非スポーツカーの2ドアとか3ドアって減ったなぁ
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2020/06/04
    フェンダーのデザインをコペンとの対比で話してほしかったけど、まぁ、もう、コペン乗ってないしな。