タグ

2009年10月27日のブックマーク (5件)

  • なぜ日本に戦車が必要か?part2 日本の地形と戦車 - リアリズムと防衛を学ぶ

    このシリーズは「日って何で戦車が必要なの?」という素朴で既出な疑問をいまさら問い直す企画です。今回はpart2となりますが、ここからお読みになってもだいたい大丈夫です。 今回は「日国土の地形では戦車は役に立たないのではないか?」という疑問に答えていきます。*1 前回のまとめ 諸兵科連合と歩戦協同 日の地形は戦車に向いていない?? 市街地でも、戦車は歩兵を守ってくれる 市街地戦で戦車があると、歩兵の死傷者がぐっと減る 「山国で戦車は役に立つか?」 アメリカ軍と韓国軍の対立 戦車をもたない韓国軍は大敗した 北朝鮮軍はアメリカ軍をも打ち破った 陸上自衛隊の戦車運用 日の地形を生かした稜線射撃 まとめ 関連 お勧め文献 前回のまとめ 諸兵科連合と歩戦協同 前回のpart1(日は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ)では、主に諸兵科連合について説明しまし

    なぜ日本に戦車が必要か?part2 日本の地形と戦車 - リアリズムと防衛を学ぶ
    tano13
    tano13 2009/10/27
    誰か戦車不要っていってたのかな?仮に役にたたんとしても、役に立つよう日本の地形で運用しやすい戦車を作ればいいじゃんか。
  • http://copipe.info/archives/10122

  • 鼻歌に課金が現実のものに。仕事中に歌を歌った人に著作権使用料を要求→大クレームで謝罪|デジタルマガジン

    でもJASRACの法外な著作権使用料の要求にはウンザリなのだが、海を越えた国イギリスでは一足先に鼻歌への課金が実施された。今回は苦情が多く寄せられたため中止されたようだが、先はわからない。 スーパーで働くサンドラ・バートさん(56)は、棚の整理中にいつも歌を歌っていた。このスーパーでは以前にラジオを流していたが、印税の管理団体PRSから著作権使用料を要求され店内放送を中止。その後はバートさんの歌だけが唯一の店内放送となった(もちろん棚の整理中だけだ)。 しかし、PRSはこれを見逃さなかった。なんと今度はバートさん個人に対して「許可を得ていないパフォーマンス」として著作権使用料を要求。歌をやめなければ訴えるとまで警告したのだ。 バートさんはこの件に対して「訴えると言われた時は冗談だと思って笑ってしまったわ。もし訴えられれば罰金を数千ポンドの罰金を払わされるとも言われたけど、口は止まらなか

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|全社「大盛況」の陰に(1/2)

    大会公式記録によれば、その試合の観客数は「700人」となっていた。確かに、日サッカー協会主催の公式戦にしては、いささか寂しい数字ではある。が、その前にまず、この試合がどのような状況で行われたかについて確認しておく必要があるだろう。 全社(全国社会人サッカー選手権大会)準決勝、AC長野パルセイロ対松山雅FC。「信州ダービー」として知られるこのカードは、10月20日の午前11時にキックオフされた。20日は火曜日。つまり平日の午前中である。しかも会場は、千葉県の市原臨海競技場。最寄駅のJR五井駅は、東京駅から1時間かかり、そこからさらに徒歩で1時間弱というアクセスの悪さである(JリーグやJFL開催時にはシャトルバスが出るが、全社期間中はタクシーかレンタル自転車を利用するしかなかった)。いくら入場料が無料とはいえ、そしてこのところ注目を集めている松の試合とはいえ(彼らは天皇杯2回戦で浦和レ