タグ

2017年2月20日のブックマーク (5件)

  • いい記事書けばブクマつくとか嘘っぱち!こんな嘘がまかり通るはてな界に物申すっ! - はわわにっき!

    はわわっ、ネックですっ! 先日ある出来事によって、いい記事を書いてもブクマがつかないことがハッキリしました。 よく、多くのブロガーは初心者に「ブクマが欲しかったら、いい記事を書くんだ!」と教えてやがりますが、それは間違いです。 そんな間違いがまかり通ってるのが、個人的に気にわなくて、激おこぷんぷんまるなのですっ! だから、今日はいい記事書けばブクマつくという教えに徹底的に反抗してやろうと思います。 力作記事を書いても全くブクマつかなかった件 まず、いい記事書けばブクマつくという教えが間違っているということを、具体的に証明しようと思います。 www.nek654-yurulife.com こちらは先日僕が書いた記事です。製作期間も一週間と非常に長く、今までで一番力を入れました。とにかくかっこいいアニソン、聴いていて楽しくなるアニソンを調べつめこみました。 どんな曲かを文章で簡単に説明したり

    いい記事書けばブクマつくとか嘘っぱち!こんな嘘がまかり通るはてな界に物申すっ! - はわわにっき!
    tanority
    tanority 2017/02/20
    うぜー
  • 人気作家、内藤誼人が教える転職を成功させための実践テクニック【総まとめ】

    人気作家が教える失敗しない転職のコツとは? ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注ぎ、多数の著書を出版されている人気作家の内藤 誼人さんに「失敗しない転職のコツ」について寄稿いただいた特集記事です。このポイントさえおさえておけば転職に失敗しないというポイントが満載です。 内藤 誼人 氏 プロフィール 心理学者。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。ビジネス心理学の第一人者として、実践的な心理学の応用に力を注いでいる。自然を愛するナチュラリスト。どんな女性にもやさしいラディカル・フェミニスト。主な著書に「仕事力より“社渡り”力 会社でなぜかうまくいく「人たらし」の心理テクニック」「「不安」があなたを強くする 心配性だからこそうまくいく54の法則」「「他人に怒れない」をやめる6つの方法」「人たらしになる会話術」など。 合わせて読みたい! ビジネス心理

    人気作家、内藤誼人が教える転職を成功させための実践テクニック【総まとめ】
  • SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻

    2017年2月19日に「Falcon 9ロケット」の打ち上げを成功させたSpaceXが、第1弾ロケットが着陸を成功させる様子をドローンを使って空撮した映像を公開しました。 Here’s a drone’s eye view of SpaceX’s Falcon 9 landing - The Verge http://www.theverge.com/2017/2/19/14663336/spacex-falcon-9-landing-drone-view 以下のムービーがドローンでFalcon 9ロケット着陸の瞬間を捉えたもの。上空からロケットが逆噴射を行いながら降りてきて、こともなげに着地点に着陸する瞬間が収められています。 CRS-10 | Falcon 9 First Stage Landing - YouTube 少し晴れ間ののぞくフロリダ州の海岸沿いに、上空からFalcon 9

    SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻
  • フロー状態という幸せを得るために働く

    仕事や勉強をしていると集中して没頭する瞬間がある。それを「フロー状態」と呼ぶらしい。そんなフロー状態について聞いた話から着想を得て。 フロー状態になると、周りから雑音が消えて、その対象に集中し、高い生産性を発揮することができる。アイデアなら次から次に湧いてくる、プログラミングなら次々とコードが進む。 そんな状態は、脳も喜んでいるらしい。そのフロー状態になっていること自体が、幸せな状態なのだと言える。詳しくは知らないけれど、おそらく脳内物質が分泌されているのだろう。 もし、仕事をしていてフロー状態になれるのだとしたら。フロー状態になって幸せになれるのだとしたら。それはもはや、仕事をすること自体が幸せになる手段だと言えないだろうか。仕事は手段ではなく目的なのか。

  • アルゴリズム取引のシステムを開発・運用してみて分かったこと

    趣味でアルゴリズム取引のシステムを開発・運用してみたことで得られた知見について、社内のテーマ自由な勉強会で発表しました。

    アルゴリズム取引のシステムを開発・運用してみて分かったこと