タグ

仕事とデザインに関するtaonのブックマーク (4)

  • 今すぐ活用できる!「レイアウトの4原則」を使った報告資料のデザイン術|アナグラム株式会社

    報告資料は中身が大事。とはいえ少しでも見栄えを良くしたいもの。「でもデザインセンスがないから…。」と割り切ってしまう前に、たった4つの”ルール”を知ることで、あなたの資料は今よりずっと良いものになるかもしれません。 今回はデザインに詳しくない方でもすぐに活用できる、デザインの改善方法をお伝えします。 デザインの基ルール「レイアウトの4原則」とは? デザインには「レイアウトの4原則」というルールがあります。 整列 近接 反復 強弱 この4つの原則から成り立ち、レイアウトを美しく見せるのはもちろん、情報を正しく整理するための基的なルールです。世の中の様々なデザインはこのルールに基づいているケースがほとんどです。このシンプルなルールに従うだけで、より美しく、メッセージが伝わる資料を作ることができます。 それぞれの原則について、例を交えながら見ていきましょう。 参考:ノンデザイナーズ・デザイン

    今すぐ活用できる!「レイアウトの4原則」を使った報告資料のデザイン術|アナグラム株式会社
  • 【実例で解説】3STEPで覚える、図解の作り方|アナグラム株式会社

    図解は、情報を整理したりわかりやすく伝えたい時に便利な手段です。ビジネスにおいても、研修やセミナー、プレゼンなどあらゆるシーンで活用されています。 しかしながら、スライドや資料の一部に図解を入れようと思った時、「どうやって描き始めたらいいのかわからない……」と感じたことはありませんか?作ってみてもしっくりこなかったり、なかなか見た目が整わないこともあるのではないでしょうか。 絵心がないと難しいと思われがちな図解ですが、知識を身につけることで誰でも簡単に描けるようになります。 コンテンツのゴールは、図を描く力=「図解力」を習得すること。実例を間に挟みながら、図解作成のフローとコツをご紹介します。 「伝えたいこと」を明確にする まず最初に、図解を使って「誰に」「何を」伝えたいのかを明確にする必要があります。図解の役目はテキストのみでは伝わりきらないことを補強・補足したり、ビジュアル化して直感

    【実例で解説】3STEPで覚える、図解の作り方|アナグラム株式会社
  • 「読みやすさが一目瞭然」Windowsに元から入ってる『UDデジタル教科書体』は障害があっても無くてもオススメしたいフォント

    小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 兵庫教育大学・教授/不注意性と衝動性の強い人が、大学教員になってみました。/障害の有無や性別などに関わらず「多様の人にとって魅力的な社会」を、ユルく探している/Instagram、Threads、始めました。/過去の投稿はハイライト参照 https://t.co/jD8MQf8oqA 小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 大学の教職員に対して「Windowsに標準搭載の『UDデジタル教科書体』は、障害や困難さのある方向けに開発されたフォントです。フォントを変えるだけでも助かる人が多くいます。」とお伝えした。 すると最近、事務文書や配布資料でUDデジタル教科書体を目にする機会が明らかに増えた。 ちょっと感動。 pic.twitter.com/9LZNxTvuoz 2021-09-

    「読みやすさが一目瞭然」Windowsに元から入ってる『UDデジタル教科書体』は障害があっても無くてもオススメしたいフォント
  • 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー

    ふと思いついた「段ボールのベッド」を、自治体に売り込んだ。 なんのツテもなく始めたが、なんとか結果が出た。 ■TVを観ていて、ふと思いつくきっかけは、昨年(2014年)の夏、広島県で起こった土砂崩れのニュースをTVで観たことだった。小学校の体育館に避難したお年寄りが、インタビューされていた。お年寄りの背後には体育館の様子が映っていたが、床にゴザを敷いて寝ているようだった。 「こんなところで寝たら、体じゅうが痛くて大変だろうな」と思った。 東日大震災のとき、いくつか避難所を見た。長期にわたって避難生活を送っている人たちは、体育館の床に段ボールや布団を何枚も重ねていた。そのことを思い出して、 「せめて段ボールのベッドでもあればいいのに……」とも考えた。 調べてみると、段ボール製の簡易ベッドを作っている会社が見つかった。 同じような発想から、東日大震災の際には避難所に段ボールのベッドを寄贈し

    思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー
  • 1