やらないといけないことがあるのに,だらだらLDRでフィードを読んでしまうことがあって,不毛な感じだったので,ちょっとずつフィードを見れなくするのを作った. LDRを見てると,ちょっとずつ臨兵闘者皆陣列在前って書き込まれていって,だんだん画面が見えなくなる. 日付が変わるとリセットされるので,今日はこれくらい,みたいな使い方ができる. http://gist.github.com/500502
livedoor Readerでアメブロを完璧に全文配信にするGreasemonkeyスクリプトの需要がありそうなので、改良してみました。改良点は以下。相変わらずlivedoor Reader専用ですが。 任意のフィードについてカスタマイズできるようにした。 ボタンクリックではなくキーボードショートカット(g)で本文を取得できるようにした。 UTF-8以外のサイトにも対応した。 記事タイトルの先頭が「AD:」で始まる記事については本文を取得しない。 スクリプトはこちら ldrfullfeedchanger.user.js (ver 0.3) ※ 修正履歴 [2007-12-25][ver 0.3] 本文に含まれるaタグに target=”_blank” を追加するようにしました。 [2007-11-11][ver 0.2] 「c」の本文非表示ができなくなっていたので、修正しました。<div
情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 お待たせいたしました! iPhone/iPod touchに対応した「livedoor Reader lite」を、本日リリースしました。iPhone/iPod touchのSafariから、下記のURLにアクセスしてお使いください。 livedoor Reader lite http://r
id:reinyannyan:20070223:p1 のアップデートです。 コマンド :persist を追加しました。 フィルタ設定時に :persist を指定すると、それ以降 "r" キーでの再読み込み時に同じフィルタが自動的に適用されるようになります。 使用例: :! #{ rate >= 4 } :p:reload と同様、省略形 (p) が使えます。また、最後に "!" を付けると "r" キーの挙動を元に戻すことができます。 特にフィード一覧の表示件数を少なめに設定している場合に便利かもしれません。 ダウンロードはこちら: ldr_subs_filter.user.js どうぞご利用ください。 追記 [20070302]: フィード一覧の表示件数を少なめに設定してみて気付いたんですが (それまでは 200 件でした)、":persist" してリロードするよりもっと良い方法が
設定変更 → 表示項目 → マイフィードの表示件数 → 表示件数を制限する 件数は14件くらいにする。フィード一覧をスクロールせずに済む(一画面に収まる)くらいが良いと思う。 malaさんは30件らしい。 これでもう、厳選とかせず、がんがん追加しても大丈夫。 余りにも必読すぎるフィードには星を振る。もちろん「新着のみ表示」「レート順に表示」で。
ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。
ようやく会社の引越しなどが一段落し、livedoor Readerに乗り換え。 便利です。 今まで気が付かなかった、キーボードでの操作の快適さ。 これならマウスの使いすぎで腱鞘炎になったりしないですね。。 で、使ってみて感じた不満点。 ピンでオープンして他のページを見たときに操作感が違う。 当たり前ですね。これはFirefoxの標準設定の問題。 LDRが便利なだけに他でも同様の操作感を得たい。 一番気になるのは、スペースキーでのスクロール量。 標準のままだと丸1ページすっとんでしまう。 Greasemonkeyでどうにかならないかやってみたけど、どうにもならなかったので、エクステンションで解決する方法。 [ccc] extensions - SuperScroll (*バージョンチェックでひっかかって、Firefox1.5以降には入らないのでNightly Tester Toolsを使って
何かくっつける系のGreasemonkeyが作りやすくなってます。 エントリごとに表示投稿日時が出てる箇所に追加されます。 window.entry_widgets.add("name", generator , "description"); generatorはfunction(feed,item){ ... }のように無名関数で記述できます。feedはフィードに関する情報、itemはその記事のリンクや記事本文が取れます。データ構造はまるごとPerlに書いてあります。 descriptionは省略可能ですが、将来的に何か気の利いたUIでも作ろうかと考えていたりするので入れておくと良いかも知れません。今のところtitle属性に使うようになってます。Greasemonkeyだと日本語が通らないのでエスケープする必要があります。 エントリにくっつけるサンプルエントリごとにlivedoorクリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く