タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとlogicとtextに関するtar0_tのブックマーク (2)

  • SKK Openlab - SKK = I

    SKK の名前を考えたときに Combinatory Logic での有名な等式 SKK = I が念頭にあったのは事実です.ずい分昔に Henk Barendregt さんにこの話をしたこともありました.Combinatory Logic は一般にはあまり知られていないので簡単に紹介をしてみます. Combinatory Logic は,λ計算と同様,すべての項 (term, 計算機の言葉で言えば,プログラムに相当するもの)が関数であるような体系である.Logic という名前がついているのは,その上に論理を展開することを目的としていたからであるが,論理の体系としては成功しなかった.しかし,λ計算と密接な関係があることから,計算の体系としては重要なものである. Combinatory Logic の項 (combinator) は以下の文法規則で定義される. 項 ::= 変数 | 定数 |

  • Y Combinator

    In this file we derive the Y combinator, one of the fundamental results of recursive procedure theory. You already know that in some cases it is not necessary to give a procedure a name. For example, ((lambda (x) (+ x 1)) 6) adds 1 to 6 without naming the procedure that does it. But, what about a recursive procedure? For example, (define fact (lambda (n) (if (zero? n) 1 (* n (fact (- n 1)))))) whi

  • 1