タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

algorithmとgraphicsに関するtar0_tのブックマーク (4)

  • 魚眼レンズの画像処理 - OKWAVE

    射影変換(とその一部であるアフィン変換)は直線が直線になる変 換ですから、魚眼レンズの変換や逆変換には使えませんよ。ごく一 部なら近似できるかもしれませんが。 で、まずは教科書的に。 広角を含む普通のレンズは、視野の一部を視点からDだけ離れた平 面に投影します。これに対して魚眼レンズは、まず視点を中心とし た半径rの球面に視野全体を投影して、次にその投影した結果を平 面に垂直に投影しなおすものです。 # ただし、物のレンズが完全にこの数学モデルどおりに働いてい # るかどうかは、レンズの設計にもよると思うのでわかりません。 さて、この原理がわかれば、魚眼レンズと普通のレンズの間の変換 をするための式を立てることができます。 普通のレンズの画像で中心からLだけ離れた点と、魚眼レンズの画 像の中心からlだけ離れた点が対応しているとします。そうすると、 l/r = L/sqrt(D^2+L^2

    魚眼レンズの画像処理 - OKWAVE
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 こんなことやって意味あるのかどうか正直言って迷いました。プログラマはたいてい知っているような内容だし見る人もいないんじゃないかと思いましたが、これからプログラミングを始めてみようという方にとっては参考になるかもしれないし、何よりも自分にとって頭の中を整理できたりするので、これから定期的にやっていこうかと考えてます。 ところで、紹介する内容はほとんど過去に出版された書物関係から抜粋しています。一応下の方に参考文献として挙げておきますので興味を持たれた方は書店などで探してみてはいかがでしょうか? ということで、まずはライン・ルーチン(画面に直線を描画する)についての紹介です。

  • 離散ボロノイ図表示スクリプト

    いろいろな画素形状での離散ボロノイ図 このページでは、2000年度に行われた、いろいろな形状の画素における離散ボロノイ図の研究についてまとめる。 目次 2次元直交座標系(平面座標系) セルインデックス セルの代表点 セルの大きさ 正方格子座標系 六角格子座標系 三角格子座標系 境界矩形 セルの矩形領域内判定 セル配列 セルの反復 セル間の距離の比較 離散ボロノイ図表示スクリプト drawDVD.ps 離散ボロノイ図の定義 全探索法による作成 波面法による作成 順序表の作成 飛び地について 隣接情報の抽出 付録 更新履歴 離散ボロノイ図の研究|村島研究室 2次元直交座標系(平面座標系) 平面上の位置は、2つの実数値をつかって一意に表すことが出来ます。2次元直交座標系は直交する2つの軸、x軸とy軸をつか

  • Fast Computation of Generalized Voronoi Diagrams Using Graphics Hardware

    Fast Computation of Generalized Voronoi Diagrams Using Graphics Hardware Kenneth E. Hoff III http://www.cs.unc.edu/~hoff/ hoff@cs.unc.edu Abstract: We present a new approach for computing generalized 2D and 3D Voronoi diagrams using interpolation-based polygon rasterization hardware. We compute a discrete Voronoi diagram by rendering a three dimensional distance mesh for each Voronoi site.

  • 1