蛇口をひねる。きれいな水が出てくる。日本に住んでいると当たり前のことが、海外に出れば当たり前ではなくなります。旅先でも悩みの1つになりがちな水のトラブルですが、より問題が深刻な国もあります。 「安全な水を得るために、インドの母親たちは毎日約2時間を費やしている」 「清潔でない水は、さまざまな病気を蔓延させ、疾病を引き起こす」 「信頼性の高い水こそが、疾患を防ぐだけでなく、財政負担も減らせる」 これらのメッセージは、2008年に設立されたインドのスタートアップ企業「Sarvajal」が、自社の取り組みを伝えるプロモーション動画で訴えかけていることの一部です。 彼らが行っている事業を、国内外のイノベーションを伝えるメディア「Mugendai(無限大)」が取り上げていました。Sarvajalが手がけるのは「水のATM」を普及させるフランチャイズ事業です。 「水のATM」とは何か Sarvajal
![クラウドと「水のATM」がインドの飲料水を救う | ライフハッカー・ジャパン](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/174e75f0c9ca35220eba15320c375d1020408ad5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fmedia.loom-app.com%2Flifehacker%2Fdist%2Fimages%2F2014%2F05%2F140504mugendai_sarvajal_1.jpg%3Fw%3D1280%26h%3D630%26f%3Djpg)