タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

こくばん.inに関するtarbrickのブックマーク (5)

  • 鯉(黒黒板使用)

    黒板やスケッチブックにそれっぽくらくがきできるお絵描きサービス

    鯉(黒黒板使用)
  • 「こくばん.in」、作品のリプレイ動画を携帯電話の待ち受けに

    こくばんinはこのほど、黒板風のフォームにチョークのような線で絵や文字を描ける「こくばん.in」で、作品ができるまでのペンの軌跡をFlashアニメ化し、ダウンロードできる機能を追加した。 自分の作品ページにある携帯電話のアイコンをクリックし、「画質優先」か「コマ数優先」を選択し、Flashアニメを作成する。アニメ作成後に表示されるQRコードを読み取れば、携帯電話にダウンロードでき、待ち受け動画などに使える。Flash Lite 2.0を搭載した携帯電話に対応する。 Flashアニメは、全体に公開したり、パスワードキーを設定して友達などに限定で公開も可能だ。 同社は「学校や職場などでFlashアニメを見せれば、PCを持っていない人にもこくばん.inの魅力を伝えることができるため、バイラルに広がる効果を期待している」としている。 関連記事 「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化し

    「こくばん.in」、作品のリプレイ動画を携帯電話の待ち受けに
  • 「こくばん.in」がドキュメンタリー映画でパラマウントジャパンとタイアップ | RBB TODAY

    こくばんinは、現代のアメリカに生きる等身大の高校生たちのナマの姿をとり続けたドキュメンタリー映画「American Teen/アメリカン・ティーン」公開を記念して、共同キャンペーンを実施すると発表した。 こくばんinは、黒板風お絵かきサービス「こくばん.in」を提供している企業だ。このサービスはチョークの色、タッチ、音、黒板消、や舞い落ちる粉まで再現したイラスト作成サービスで、作成したイラストは公開可能だ。今回、こくばんinでは、パラマウントジャパンの映画「American Teen/アメリカン・ティーン」のテーマに通じる「私は○○に生きている」という「お題」で自分の夢や生きがいなどの作品を募集する。 映画公開後、一部の上映館では特設端末により映画の感想やキャンペーンの作品を投稿できるイベントも予定しているという。作品の投稿は自由だが、キャンペーンへの応募は登録ユーザーのみとなっている。

    「こくばん.in」がドキュメンタリー映画でパラマウントジャパンとタイアップ | RBB TODAY
  • 「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News

    「最近、周りの人から“こくばん社長”って呼ばれるんです。それが1番大きな変化かな」――「こくばん.in」を開発した宗原吉則さんはそう言ってはにかむ。 こくばん.inは、Webブラウザ上の黒板ふうフォームに、チョークのような線で絵や文字を描いたり、黒板消しのようにぼかしたりできるサービス。フリーでFlashエンジニアを務める宗原さんが趣味で開発し、今年2月にオープンした。 当初は収益化に消極的。広告もほとんど張らず、サイトからの収入は半年間ほぼゼロだった。だがユーザーが増えるにつれ「このままつぶすわけにはいかない。ビジネスとしても成功させたい」と思うようになった。 8月に「株式会社こくばんin」を設立。格的にビジネス化していく。Flashエンジニアとしての仕事もしばらく並行するが、今後は社長として、こくばん.inの業務に集中していく考えだ。 会社化しても当初と変わらず、と2人で運営してい

    「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News
  • 「こくばん.in」が株式会社化 「世界にチャレンジしたい」

    黒板ふうのフォームにチョークのような線で絵や文字を描いたり、“黒板消し”でぼかしたりできる「こくばん.in」を運営するエンジニアの宗原吉則さんがこのほど、同サービスを運営する「株式会社こくばんin」を設立した。資金は300万円。 法人化することで業務提携などを行いやすくし、サイトを維持するための収入を確保するのが狙い。こくばん.inの機能を他社サイトに有償提供するといったビジネスも考えている。すでにサイトへの広告掲載依頼も来ているという。 これまでAdSense広告からの収入で運営していたが、「AdSenseだけではサーバ拡張費などをまかないきれなくなっていた」と宗原さんは言う。「こくばん.inで世界にチャレンジしたいので、このままサイトを閉じるしかなくなるのはもったいないと思った」ため、収益化に腰を入れる。 同サイトは今年2月に公開。5月に会員登録機能を追加し、ほかの作品に対する感想

    「こくばん.in」が株式会社化 「世界にチャレンジしたい」
    tarbrick
    tarbrick 2008/08/30
     楽しみ
  • 1