タグ

2015年7月15日のブックマーク (6件)

  • 日本人のここがズレている! このままでは「観光立国」になれません

    いきなりだが、下の折れ線グラフを見ていただきたい。会社の業績が右肩下がり……ではない。将来の給料を予測している……でもない。総務省統計局が発表している「日の総人口の推移」だ。 国立社会保障・人口問題研究所によると、2026年に日の人口は1億2000万人を下回り、その後も減少を続けるという。2048年には1億人を割って9913万人、2060年には8674万人になると推計されている。こうした数字を受け、「少子化が日経済の足を引っ張っている。成長が難しい」といった声が強くなっているが、どうすればいいのだろうか。 未婚の男女が増えて出生率が下がっている中で、少子化対策だけで激減を止めることは難しい。海外から移民を受け入れるべきだという意見もあるが、まだまだ抵抗感を覚える人も多い。また、外国人からすると、日語という言葉の壁があるので、暮らしやすい国かどうかという問題もある。 まさに八方ふさが

    日本人のここがズレている! このままでは「観光立国」になれません
  • 日本のスーパーコンピュータ「京」がついに世界第1位を奪還

    前回2014年11月のランキングでは「京」は第2位だったのですが、ドイツのフランクフルトで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する国際会議「ISC2015」で7月13日(日時間7月14日)に発表されたGraph500ランキングでなんと1位を奪還したことが判明しました。 スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を奪還 | 理化学研究所 http://www.riken.jp/pr/topics/2015/20150714_1/ 今回Graph500の測定に使われたのは「京」が持つ8万8128台のノードのうち、8万2944台となっており、約1兆個の頂点を持ち16兆個の枝から成るプログラムスケールの大規模グラフに対する幅優先探索問題を0.45秒で解くことに成功した、とのことです。 1位から10位は順に以下のようになっています。 順位システ

    日本のスーパーコンピュータ「京」がついに世界第1位を奪還
  • 自転車の盗難対策はSIM内蔵で貼り付けるだけの『TrackerPad』で! - 週刊アスキー

    Kickstarterで資金調達中の『TrackerPad』は、10ペンス硬貨(約24.5ミリ)とほぼ同じサイズの体にプリペイドSIMが組み込まれており、最大7日間スマホに位置情報を報告できるGPSトラッカー。貼り付けたアイテムの位置情報の追跡だけでなく、ジオフェンシング(機器が指定範囲から外れると決められた動作を実行)も可能。たとえば駐輪場から自転車が移動された際にスマホに移動警告を通知するといった使い方ができる。 アーリーバード枠の価格は『TrackerPad』2枚とワイヤレス充電チャージャー、専用アプリのプロモーションコードのセットで30英ポンド(約5800円)。『TrackerPad』5枚セットの価格は45英ポンド(約8700円)。出荷は今年12月を予定しており、全世界への発送に対応する。 使い方はカンタン。『TrackerPad』表に印刷されたQRコードをスマホアプリで読み込み

    自転車の盗難対策はSIM内蔵で貼り付けるだけの『TrackerPad』で! - 週刊アスキー
  • アクティビティのライフサイクル - Android入門 - JavaDrive

    Androidの画面からアプリケーションが起動されると最初のアクティビティが開始し画面に表示されます。同じアプリの別のアクティビティ(画面)が表示されれば最初のアクティビティは隠れますし、別のアプリが起動して違う画面が表示されることもあります。このように1つ1つのアクティビティは表示されたり隠れたりといったことを繰り返します。このようなアクティビティが開始されて、そして破棄されるまでをアクティビティのライフサイクルと呼んでいます。 下記の図はアクティビティのライフサイクルと、状態が変わる時に呼び出されるメソッドの一覧です。 一見すると複雑な図ですが、実際はそれほど難しいものではありません。順に解説していきます。 アプリを起動しアクティビティが表示 Androidのホーム画面からアプリのアイコンをクリックするとアプリが起動し、最初のアクティビティが画面上に表示されます。 この時、このアクティ

    アクティビティのライフサイクル - Android入門 - JavaDrive
  • apacheモジュール作成のまとめ - yoshifumi1975's diary

    かなり自分用。 hello world の作成 # apxs -g -n hello <- これで雛形ができる。 # cd hello # make # make install/etc/httpd/conf.d/mod_hello.conf を以下のように作成 LoadModule hello_module modules/mod_hello.so <Location /hello> SetHandler hello </Location>apache 再起動&確認 # apachectl restart # curl http://localhost/hello The sample page from mod_hello.c <-こんな感じで表示されればOK リソースプール 通常のプログラムと異なりApacheがリソースの管理をしてくれる。 リソースプールの種類 Serverプール

    apacheモジュール作成のまとめ - yoshifumi1975's diary
  • 【画像】ゲーマーたちが任天堂岩田社長のために日本大使館へ花を供える : 【2ch】コピペ情報局