タグ

ブックマーク / blog.leko.jp (2)

  • 寿司打の限界を目指して ~WebGLのOCR~

    この記事は闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 20192 日目の記事です。 ある日、会社で寿司打というタイピングの速度や正確さを競うゲームが流行った。 みんなやってるので私も挑戦してみたところ、結果は惨敗。全エンジニアの中でもっともスコアが低かった。もともとタイピングが早くも正確でもないことを自覚していたつもりだったが、現実を突きつけられ大人しく家に返って枕を濡らそうと思った。が、あまりの悔しさにまみれ「JSer ならタイピング速度ではなく JS で勝負すればいいんだ」とダークサイドに堕ち闇の力に手を染めてしまった。 記事はムキになって寿司打(WebGL 版)のスコアを稼ぐ自動化 JavaScript の話。 なお動作確認には Ubuntu 19.04、Google Chrome 80.0.3955.4 を使用した。 寿司打 WebGL 版 http://typing

    寿司打の限界を目指して ~WebGLのOCR~
  • 昨今のPHPのテンプレートエンジンについて調べて共通インタフェースを作った

    こんにちは。 突然ですが、FuelPHPのビューを書く場合、デフォルトでは生PHP + Viewクラスの構成だと思います。 Viewクラス自体がエスケープ機構を備えているのでXSSは塞げるんですが、生のPHPで書くとisset地獄だったりifが増えたりと不便なところが多く、テンプレートエンジン使いたいと思うことが多々あります。 そんなFuelPHPにはparserというパッケージがあるので、設定を変更すればテンプレートエンジンが簡単に利用できます。 fuelphpでhaml導入したった – ド忘れ防止雑記帳 が、しかし 対応しているテンプレートエンジンの一覧を見てみると、どれも古い。とにかく古い。 良く言えば枯れてるんですが、調べてみると メンテナンスされてないだろこれ… という感じのものが結構ありました。 ということで自分の知見をアップデートするため昨今のテンプレートエンジンについて調べ

  • 1