タグ

gpsとdocomoに関するtarchanのブックマーク (3)

  • ドコモ、広島県警提供の不審者情報をiコンシェルで配信へ | スラド モバイル

    NTTドコモ中国支社は、広島県警が公開している不審者情報のある対象エリアに近づくと携帯電話の画面に通知を表示するサービスを16日から開始する( ドコモからのお知らせ、 ケータイWatchの記事、 中国新聞の記事)。 このサービスはiコンシェルのオートGPSインフォメーションを使用し、広島県警が公開している犯罪発生マップから痴漢やつきまといなどの不審者情報があった地点の半径500メートル以内に入ると画面に通知が表示されるというもの。通知は携帯電話を操作中でも表示されるため、子供や女性が犯罪被害にあうことを未然に防止するツールのひとつとして提供するとのこと。警察がiコンシェルで不審者情報を提供するのは全国初だという。サービスを利用するにはiコンシェルに契約したオートGPS機能対象機種で、広島県警のトルカを取得して設定を行う必要があるとのことだ。

  • メールを「投げ」て送信--NTTドコモが提案する新コミュニケーション

    NTTドコモは、10月6日より開催されているデジタル家電関連のイベント「CEATEC JAPAN 2009」において、端末を投げるように振るしぐさをすると、その方向にいる友人にメールを送れるアプリケーション「投げメール」を展示している。 投げメールは端末のGPS情報と向きを感知する方位コンパス、端末の振りの強さを計測する加速度センサーを使ったアプリケーション。ユーザーは友達のいる方向に向かって端末を振ることでメールを送信できる。キャッチボールをするように、メールを送りあうイメージだ。端末の振り幅が大きいほど、遠くの人にメールが届くようになっている。 また、相手を指定せずメールを投げて特定の位置にメールを置き、友人がその場所を通った際にメールを読めるようにしておくことも可能。その場合、メールの有無が地図上に表示されるようになっている。 「スタンプラリーのように、置かれたメールをみんなで探し出

    メールを「投げ」て送信--NTTドコモが提案する新コミュニケーション
    tarchan
    tarchan 2009/10/07
    なんだセカイカメラか
  • 作ろうiモードコンテンツ:オープンiエリア | サービス・機能 | NTTドコモ

    オープンiエリアとは、iモードに提供する位置情報取得機能です。「iエリア」はiモードで提供しているサービスおよび、その機能名称であり、「オープンiエリア」は「iエリア」で利用している機能の一般公開仕様を指します。

  • 1