タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

historyとlambdaに関するtarchanのブックマーク (1)

  • ラムダ文字の由来:Rainy Day Codings:So-net blog

    Haskell で匿名関数を表現するのに \ を使うのはバックスラッシュがラムダ文字 λ に似てるかららしい。でもこれは Windows とかだと円記号になってしまって台無しである。それにバックスラッシュは相当多くの言語で一意にエスケープの意味を持つので混乱する。 匿名関数をラムダ lambda と呼ぶのは Lisp の影響だが、Peter Norvig の Paradigms of Artificial Intelligence Programming によると Lisp で匿名関数を lambda と書くのは以下のような由来らしい。 - Russel と Whitehead の Principia Mathematica では のように束縛変数の上にキャレットを置く書き方をしていた - Church がその記法を ^x(x+x) と変えた - キャレットの下に何も無いのが変だと思ったの

  • 1