タグ

javaとstoreに関するtarchanのブックマーク (2)

  • 知られざる大型モバイルアプリストアGetJar--「App Store」に次ぐ第2位の規模

    Appleの「iPhone」向け「App Store」のことは聞いたことがあるに違いない。だが、GetJarという独立モバイルアプリケーションストアを耳にしたことはあるだろうか。 ないとしても、驚くべきことではない。現在シリコンバレーを拠地とするこの極小企業は、ほとんどマーケティング活動を行っていない。にもかかわらず、同社は5年間近く活動を続けており、世界第2位の規模の携帯電話向けアプリケーションストアを築き上げた。一度も聞いたことがないモバイルアプリケーションストアとしては、おそらく最大だろう。 非公開企業であるGetJarは、同社ストアにほぼ5万7000のアプリケーションがあり、総アプリケーション数ではAppleに次いで第2位だと主張している。Appleは先々週、同社ストアのアプリケーション数が10万を超えたと発表したところだ。 2009年にオープンしたGoogleの「Andro

    知られざる大型モバイルアプリストアGetJar--「App Store」に次ぐ第2位の規模
  • サンのシュワルツCEO、アプリ配信の「Java Store」構想をブログで語る

    Sun MicrosystemsがJavaアプリケーションストアの立ち上げを予定していることを、同社最高経営責任者(CEO)のJonathan Schwartz氏が明らかにした。 現在「Project Vector」(開発コード名)と呼ばれており、いずれ「Java Store」となる可能性が高いこのストアについて、Schwartz氏は、あらゆる規模や形態の企業を世界中に約10億人いるJavaユーザーに結びつける「ネットワークサービス」だと説明している。 Schwartz氏は米国時間5月18日付のブログ投稿で、「Vectorは(中略)世界最大級のオーディエンスを、JavaJavaFXを活用している開発者や企業にもたらす可能性を秘めている」と書いている。「たいていの人はSunをコンシューマー向けの会社ではないと考えており、大体においてその通りなのだが、当社のランタイム環境は、地球上にあるどん

    サンのシュワルツCEO、アプリ配信の「Java Store」構想をブログで語る
  • 1