タグ

jsfに関するtarchanのブックマーク (32)

  • PrimeFacesのボタンでAjaxとimmediateが絡んでキャンセルボタンが上手く動作しない時 - Challenge Engineer Life !

    わかりにくいタイトルですみません(^^; JSFで必須バリデーションなどを無視して画面遷移したい場合(戻るボタン、みたいな)、通常はCommandButtonの属性にあるimmediateをtrueにして回避することがあると思います。 自分も今までこれで問題なく進んできたのですが、今日、上手く対応できないケースがありました。 具体的には ajaxを利用しているCommandButton 同一の画面内で更新 のケースです。画面遷移するようなケースは問題ないのですが、上記は駄目でした。 簡単なサンプル作ったら再現できたので以下に具体例を載せます。 まずは話をわかりやすくするため、普通の例から並べてみます。 入力フォームがあって、入力をキャンセルする 例えば…ですが、何かの入力項目があって、そこに文字を入れたけど、キャンセルして空白にする、みたいなケースです。 イメージは下図のような感じでテキス

    PrimeFacesのボタンでAjaxとimmediateが絡んでキャンセルボタンが上手く動作しない時 - Challenge Engineer Life !
    tarchan
    tarchan 2014/08/01
    >asyncをtrueにして、processに@thisを指定する
  • JSF の rendered 属性で id が衝突する場合 - hd 5.0

    JSF のビューテンプレート内で条件分岐してコンポーネントの表示を切り替えたい場合、 rendered 属性で表示するための条件を指定することができます。しかし rendered 属性は、 JSP の c:choose などと違い排他構造を表現できないため、 JavaScript で使うためなどでコンポーネントに id を指定している場合に重複エラーとなってしまいます。例えば以下のように書いた場合*1。 <h:form id="mainForm"> <h:outputText rendered="#{foo.showText}" id="hogehoge" value="#{foo.value1}" /> <h:outputText rendered="#{!foo.showText}" id="hogehoge" value="#{foo.value2}" /> </h:form> re

    JSF の rendered 属性で id が衝突する場合 - hd 5.0
  • IceFaces AceがPrimeFacesからフォーク、PrimeFacesは不快感を表明

    原文(投稿日:2012/02/16)へのリンク JSFコミュニティでPrimeFacesとIceFacesに関する騒ぎが起こっている。PrimeFacesプロジェクトはIceSoftがPrimeFacesのコードを"一行一行"コピーして新しいIceFaces Aceコンポーネントを作っていると主張している。 PrimeFacesはApacheライセンスを使っていることに注意されたい。Apacheライセンスはとても自由でビジネスにも使いやすい。商用オープンソース企業はApacheプロジェクトからフォークしてビジネスをしている。企業や産業全体がApacheプロジェクトから分岐したプロジェクトで成り立っていると言う人もいる。 PrimeFacesコミュニティはこの問題について法的な対応をしようとはしていない。しかし、新しいIceSoft Aceコンポーネントの"90%が"PrimeFacesのコ

    IceFaces AceがPrimeFacesからフォーク、PrimeFacesは不快感を表明
  • ここが知りたい NetBeans 6.5

  • JSFのデバッグって…? - Challenge Engineer Life !

    最初に結論を書いておくと JSFのデバッグではこれで完璧だ! というエントリではないです(^^; 自分がやってることをまとめたレベルで、むしろ皆どうやってるんだろ…的な(^^; …… … 前回のJava EE 6開発でちょこちょこハマった点の1つに、JSFのビューが思うようにいかない…というのがありました。 しょぼいミスによるエラーとしては例えば IDの指定が重複している IDの指定が間違っている とかですね(^^; 具体的には以下のような記述ですが、実行するとこれらはわかりやすいエラーとなるので問題ないです。 IDの指定が重複している例 <h:inputText id="txtInput" value="#{indexBean.inputText}" /> <!-- さすがにこんな近さでIDが重なるのは少ないけど、色々なものを挟んだ場合など --> <h:inputText id="tx

    JSFのデバッグって…? - Challenge Engineer Life !
  • JSFで改行 - Challenge Engineer Life !

    こんな基礎的なことでも何がベストな方法か迷う自分が悲しくなる今日この頃…。 そしてJSTL(JSP Standard Tag Library)の関数なるものがJSFでも使えることを初めて知りました orz まだまだ知らないことだらけだなぁ…。 Twitterでコメントもらったりしたので、追記しました。 以下6つで実際に試しました。 CSSのwhite-spaceプロパティ JSTLの関数(replace)で処理 pre要素 カスタムコンバータで処理 Util系CDIで処理 メソッド呼出し とりあえずメモのため、良い例ではないですが以下のようなバッキングビーンを準備。 @Named @RequestScoped public class IndexBean { @Getter @Setter private String inputVal; @PostConstruct public voi

    JSFで改行 - Challenge Engineer Life !
  • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/entry/javaee_c107

  • StrutsとJSFの開発者が「コンポーネント指向」開発を語る

    StrutsとJSFの産みの親が来日し、コンポーネント指向型の開発アプローチについて語った。「すべての人にオブジェクト指向が必要なわけでない」とマクラナハン氏。 Strutsの産みの親、そしてJSFJavaServer Faces)1.0 の仕様策定リーダーとして知られるSun Microsystmesのクレイグ・マクラナハン氏が3月中旬、「Java Computing 2005 Spring」のために来日した。1995年に産声を上げたJavaは、次の10年に向けて「Ease of Development」(EoD)を掲げ、さらに進化している。JSFに精通し、現在はJava Studio Creatorの上級スタッフエンジニアを務めるマクラナハン氏に話を聞いた。 ITmedia あなたは画面遷移とフォーム入力に関するJavaサーブレットフレームワークである「Struts」を開発したことで

    StrutsとJSFの開発者が「コンポーネント指向」開発を語る
  • PrimeFaces 5.0の新コンポーネントや新機能! - Challenge Engineer Life !

    PrimeFacesの次期バージョンとなる5.0のSNAPSHOTがShowcase Labsで動いています。 確認してみたら面白そうなコンポーネントや便利な機能が増えてたので、少しまとめてみます。 新コンポーネント DataScroller TwitterやFacebookみたいな無限スクロールを実現するコンポーネントです。 以下のような一覧があって 画面下にスクロールして末端に達すると、新たにデータの読み込みが始まって あとは繰り返し この機能、実はPrimeFaces ExtensionにWaypointコンポーネントで既に実現されています。 PrimeFacesのコミュニティでも「機能がかぶるよ!」ってコメントしてる人がいたりもしたのですが(^^; Waypointコンポーネント http://fractalsoft.net/primeext-showcase-mojarra/vi

    PrimeFaces 5.0の新コンポーネントや新機能! - Challenge Engineer Life !
  • CDIにきちんと対応したJSF2.0の参考書 - 達人プログラマーを目指して

    Core JavaServer Faces (Core Series) 作者: David Horstmann, Cay S. Geary出版社/メーカー: Prentice Hall発売日: 2010/05/27メディア: ペーパーバック クリック: 14回この商品を含むブログ (2件) を見るJSF2.0の勉強用に購入したです。第三版と改訂を重ねていることもありますが、内容的に細かすぎず、浅すぎずという感じで、JSFの初心者から、リファレンス的に使用したい経験者までをターゲットにした良書であると思います。英文も技術書的な単純な構文が中心で、頭の中で機械的に翻訳して読めるため、英語を母国語としないわれわれにとっても比較的読みやすく理解しやすいです。今のところ前の版を含めて翻訳書が出ていない?と思われるのが残念です。 このの最大の特徴はCDIの仕様をきちんと取り込んであるということです

    CDIにきちんと対応したJSF2.0の参考書 - 達人プログラマーを目指して
  • Bootstrap3を使ってJSFを始める - DENの思うこと

    これはJava EE Advent Calendar 2013の22日目の記事です。 昨日は@megascusさんのJPA L2キャッシュに関する辛みでした。 明日は@nabedgeさんです。 日は、私がJSFでサンプルアプリや実際アプリを作る下準備として作る。Bootstrapをベースとしたひな形の作成手順を紹介します。 JSFでアプリを作成する場合にまずどうやってプロジェクトを作るのかって結構悩みどころだと思います。PrimeFacesをベースにする人が多いと思いますが、私はPrimeFacesを使わずにBootstrapで基の画面を構築する場合が多いです。JSFBootstrapのモジュールをどこに配置してどのようなテンプレートを作るとアプリが作れるようになるのか基的な画面を作成してみたいと思います。 前提条件 JavaNetBeansとGlassFsihをインストールして

    Bootstrap3を使ってJSFを始める - DENの思うこと
  • JSF 2.2 でさらに便利になったMarkupを使ってみよう - Katsumi Kokuzawa's Blog

    この記事は、Java EE Advent Calendar 2013の18日目の記事です。 昨日は @yumix_h さんの私がJava EE開発の現場から学んだことでした。 明日は誕生日の @aoetk さんです。 みなさんJSF使ってますか? JSFってちょっと取っ付きにくいところがありますよね。でもそんなJSFもバージョンが2.2になって、 ちょっと良い感じになってきたので使ってみませんか、 ということでJSFのマークアップについて書いてみたいと思います。 デザイナーとプログラマの作業の分担 JSFはデザイナーとプログラマで作業が分担できるということを良く聞きます。 デザイナーを雇うほど大きなプロジェクトJSFを使ったことがないし、 分担しているということもあまり見聞きしませんが、実際この分担というのはどういうことなんでしょう? デザイナーはHTMLは分かりますがJSFはわか

    JSF 2.2 でさらに便利になったMarkupを使ってみよう - Katsumi Kokuzawa's Blog
    tarchan
    tarchan 2013/12/18
  • テーブル内のリンクまたはボタンからのメソッドの実行 - Apache MyFaces - Apache Software Foundation

    tarchan
    tarchan 2013/12/11
  • JSF で日本語ファイル名のファイルダウンロード? - hd 5.0

    このエントリは Java EE Advent Calendar 2013 - Adventar の 10 日目です。昨日は @emaggame さんの Like Spinning Plates: WildFly の Web 基盤、Undertow の紹介 でした。 JSF でのファイルアップロードについては検索すると結構色々ひっかかるものの、ダウンロードについてはいまいち情報が少ないような気がしないでもないので試してみました。試した環境は以下の通りです。 Java SE 7 GlassFish 4.0 なお、今回は PrimeFaces のようなサードパーティのコンポーネントは使用せず、素の JSF でいきます。 JSF Managed Bean ファイルをレスポンスに突っ込む処理を実装します。 jsf 2 - How to provide a file download from a J

    JSF で日本語ファイル名のファイルダウンロード? - hd 5.0
  • JSF 2.0のGETパラメータの受け取り - しんさんの出張所 はてなブログ編

    で、GETで移動できるようになったのはいいけど、そのパラメータはどうやって受け取るの?ブックマーカブルなURLどうすんの? とJSFを知っている人は思うに違いない。今までだとExternalContextを使って取得していた。 せっかく便利な管理Bean(sunの翻訳だとこれが正式みたい)があるのにそれがそのままでは使われない。 JSF 2.0ではそれが改善された。 <f:metadata> <f:viewParam name="name" value="#{HogeBean.text}"/> </f:metadata> とテンプレートにセットしておくと「HogeBean#setText(String)」が呼ばれる。 セットされるのはよいのだが、それをつかって処理するタイミングはあるのか。 JSFのフェーズを見るとプリレンダーフェーズがそれに該当する。woodstockの拡張ではあったが、

    JSF 2.0のGETパラメータの受け取り - しんさんの出張所 はてなブログ編
    tarchan
    tarchan 2013/12/05
  • JSFのFaceletsでxhtmlに直接アクセスさせない方法 - DENの思うこと

    JSFでFaceletsを作成すると/facesでアクセスする場合は良いのですが、直接xhtmlファイルにアクセスするとソースがそのまま表示されて微妙な感じですよね。xhtmlファイルに直接アクセスさせないようにするには基JSPで行う対処法と変わりません。 ただし、JSPでもっともよく使われているWEB-INF配下にファイルを配置する方法が、faceletsの場合テンプレートファイルでは可能ですが普通のファイルでは使えないと思うのでその他2つの方法を試してみたいと思います。 web.xmlのsecurity-constraintを使用する方法 特にアプリケーションの認証でsecurity-constraintを使用していない場合、security-constraintでxhtmlにアクセス制限を付加する事で直接アクセスを防ぐ事ができます。ただし、web.xmlのURLパターンマッチングは

    JSFのFaceletsでxhtmlに直接アクセスさせない方法 - DENの思うこと
    tarchan
    tarchan 2013/12/05
  • JJUG CCC 2013 FallでJSFの話をしてきた - DENの思うこと

    11月9日(土)に日Javaユーザーグループ主催のクロスコミュニティカンファレンス 2013 Fall(JJUG CCC 2013 Fall)が開催されました。 今回も前回に引き続き、Call for Papersが実施されていたので、 JSFの内容で応募したら採用されたので登壇してきました。 思っていたよりも多くの方に来ていただき JSFに少なからず興味を持ち始めてきた方も増えてきたんだなと思いました。 JSF普及活動の成果でしょうか。 登壇で使用したスライドです。 JSF2.2で簡単webアプリケーション開発 from Masuji Katoda ○スライドの補足 私が試した時はweb.xml記載しなくても動いた気がするんだけど きしださんからやってみたら駄目だったといわれた。 idに「:」があるのでjQueryと相性悪いと書いたけど、キクタローさんが解決策書いてくれた。 http:

    JJUG CCC 2013 FallでJSFの話をしてきた - DENの思うこと
  • JSFで自動生成されるidの区切り文字(コロン)を変える設定 - Challenge Engineer Life !

    今日(もう昨日?)のJJUG CCCで@den2snさんの発表聞いていた中で、jQueryとJSFの相性が悪い理由の1つにJSFが生成するidに「:」コロンが入る、というのがありました。 前に何かで、この区切り文字を変える話を読んだなー…と思ってググったら、当時読んだのとは違いましたが、ありました。 Is it possible to change the element id separator in JSF? 一応簡単な例で確認してみました。 xhtmlで <h:body> <h:form id="frm"> <h:commandButton id="btn" value="送信"/> </h:form> </h:body> と定義します。実行結果は単純に以下のようになります。 HTMLのソースみると「id="frm:btn"」とあります。 フォーム「frm」の中にあるボタン「btn」

    JSFで自動生成されるidの区切り文字(コロン)を変える設定 - Challenge Engineer Life !
    tarchan
    tarchan 2013/12/05
  • JSF 2.2ではf:eventのpreRenderViewではなくf:viewActionを使う? - DENの思うこと

    JSF 2.2でf:viewActionというコンポーネントが追加されています。 基JSF 2.0で初期画面表示時に処理を動作させる時に使っていた f:eventのpreRenderViewと同じなのですが微妙に違うところがあります。 まずは単純に呼び出された回数をカウントするバッキングビーンを作ります。 package sample; import javax.faces.view.ViewScoped; import javax.inject.Named; @Named @ViewScoped public class ViewAction { private int count = 0; public int getCount() { return count; } public void init() { count++; } } そして画面 <?xml version='1.

    tarchan
    tarchan 2013/12/05
  • JSF管理対象Beanのスコープを基礎からおさらいしてみる - Challenge Engineer Life !

    入社式も終えて数か月後には新人さんが入ってきたりする可能性もあるのですが、新人さんの素朴な質問にハッとすることがちょくちょくあります(^^; 質問に上手く答えられず、あー、意外と自分もちゃんと理解してないなぁ、とか…。 先日、新人さんではないですが後輩(Java EE6開発担当ではない子)から 「今やってるJava EE6開発でのセッション管理っていうか、画面情報の記憶とかってどんな仕組みで管理してるですか?」 と聞かれ、どう答えようか迷いました。 その子はもともとASP.NETのWebForm開発とかをメインにしていたので、主にSession.Contents("key") = value;みたいなのをイメージしていたりして。 「アノテーションっていうC#の属性(Attribtue)みたいなのがあって、それで宣言したスコープによってJava EE側が上手いことやってくれてるんだよね…」

    JSF管理対象Beanのスコープを基礎からおさらいしてみる - Challenge Engineer Life !