2011年12月1日のブックマーク (3件)

  • 華麗なフットワークとフェイントで子猫を翻弄する犬:小太郎ぶろぐ

    ソファーの上を占有し、ソファー下の子を翻弄する犬。 右に左に華麗に舞い、回転しつつフェイントも各所にまじえて、子は終始翻弄されまくり。 後半の寄り添うようにまどろむ姿もいいね。

    tarenyanco10
    tarenyanco10 2011/12/01
    うちはポジションが逆のコトが多いけど、だいたいわんこのがエネルギィ消費量が多い(笑) この動画では最後、一緒に寝てるのが微笑ましい(^-^) うちは一緒に寝てくれない(;_;)
  • iPhoneから家電を楽々リモートコントロールできてヤバい | fladdict

    家中の照明や音響やプロジェクターを、iPhoneから一括コントロールできるようにしてみた。 予想以上にやばい。超便利すぎて死ねる。 どうやるん? Glamo iRemocon と Unity Remote、Griffin Beacon という3つのチョイスがある。 実L5Remoteというもう1つのチョイスもあったのだけど、これはわが家では動かなかったので割愛。 Glamo iRemocon 価格:26880円 純粋スペックなら神いわゆるゴッド。高いが神。 iPhoneとWIFI通信し、ほぼすべての赤外線リモコンを学習可能。スキンもカスタマイズ可能もでき、そのうえ自宅外からの遠隔制御までできる。家への帰り道でエアコンをオンできるのが強力。マクロ機能やタイマーもサポート。エアコンが動くのが素敵。弱点は体をケーブルで無線ルーターにつなげなければならないこと、あとUIカスタマイズがPCのWeb

    tarenyanco10
    tarenyanco10 2011/12/01
    要検討
  • 攻殻機動隊っぽいフローティング・インターフェイス採用のスズキ「REGINA」が未来を現実に

    21世紀に入って10年も過ぎると、今まで未来っぽいといわれていた技術がどんどん現実のものになっていくわけですが、とうとう攻殻機動隊の世界も目の前までやってきてるようです。 スズキがコンセプトモデルとして東京モーターショー2011で展示していたコンパクトカー「REGINA」は外観のインパクトは絶大というほどではありませんが、そのインテリアとして使われているフローティング・インターフェイスは未来を手の中に感じさせてくれます。 SUZUKI 第42回東京モーターショー2011 http://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/motorshow/2011/ スズキの次世代グローバルコンパクトカーのコンセプトモデル「REGINA」 デザインは居住性を追求した結果、今までの低燃費車とは異なるスタイルに。 とはいえ、既存の自動車のイメージから大きく離れたものではありま

    攻殻機動隊っぽいフローティング・インターフェイス採用のスズキ「REGINA」が未来を現実に
    tarenyanco10
    tarenyanco10 2011/12/01
    攻殻機動隊ぽいというコトより、車の顔がカーズみたいなことが気になった(笑)