タグ

医療政策に関するtarogoのブックマーク (5)

  • レセプト電子化: 大竹文雄のブログ

    「週刊東洋経済」3月28日号の「経済を見る眼」という欄で、国際基督教大学教授の八代尚宏先生が、「レセプト完全電子化を先送りする勢力」というコラムを書かれている。八代教授によれば、レセプトの電子化によって(1)医療機関から保険者にオンラインで請求可能になり、審査の効率性も上がる、(2)個々の医療機関ごとの治療実績や費用が統計データとして蓄積できることから治療方法の改善につながる、(3)日の医療の標準化を進めることができる、といういいことばかりである。困るのは、非効率な診療を行っていることが明らかになる一部の医療機関だけである。 2011年度までにレセプトを完全電子化することは、2006年に閣議決定されている。閣議決定されていることを守ることができないというのは、一体どういう政権なのだろう。閣議決定というのは、かなり重要なコミットメントだと私は思っていた。 紙ベースの情報をコンピューター化す

    レセプト電子化: 大竹文雄のブログ
    tarogo
    tarogo 2009/03/26
    ここの本質は、電子化導入コストを誰が払うか?ということでは。コストの話しと、情報電子化のメリットを同列で比較されても…。経済学者としての分析的視点、求む。国が導入コストを渋っていたら、政治的に無力化?
  • Health2.0のマーケティング: Engage & Empower | TOBYO開発ブログ

    tarogo
    tarogo 2008/11/11
    ビジネスサイドの視点からすると、マーケットの余地のないことを”計画主義医療制度”と表現するのだと思う。実際医療行政が強く実行力を発揮しているのは診療報酬(価格)の決定と医学部定員、地域ベッド数だけでは
  • 徳洲会グループ

    tarogo
    tarogo 2008/06/10
    世界的な看護師の数に対する理解しやすい論の展開。参考になる。カナダでの看護師数試算の研究の話しがある。調べてみよう。
  • 安心と希望のビジョン会議5(1)|ロハス・メディカル ブログ

    事務局から「医師でない医療者からのヒアリング」と趣旨説明。 陳述したのは歯科医師を代表して田上順次・東京医科歯科大歯学部長 看護師を代表して坂すが・東京医療保健大教授 助産師を代表して堀内成子・聖路加看護大教授。 陳述後の討論が非常に白熱して面白かったのだが 順序通りに報告しないと訳分からなくなるし もちろん陳述も面白かったので 少しずつでも着実に報告していきたい。 田上 「歯科医療の目標とは『べる』『話す』という人間の根源的な機能を司どる器官である歯と口腔を生涯健康に保つことである。しかしながら、8020キャンペーンというものがあるけれど現実は8010である。20の歯があれば比較的な健康な生活が送れるのだが、そうなっていない。では、なぜ歯が失われるのかというと、虫歯と歯周病の二大疾患がほとんどである。言葉を換えると、虫歯と歯周病とを予防すれば歯はなくならない。とはいうものの、これら

    安心と希望のビジョン会議5(1)|ロハス・メディカル ブログ
    tarogo
    tarogo 2008/06/10
    医師でない医療者からのヒアリング。行政側はあまり熱心ではないようだが、正直実践的には一番重要かつ実行可能な領域。我関せずの医師側をおき、本気での介入が奏功する。医師による分娩も残すとどうなるか想定必要
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080106k0000m010108000c.html

    tarogo
    tarogo 2008/01/08
    制度自体というよりいつも毎度の「計画提出」による質管理?は面倒なだけで、どれだけなにに役立っているのか疑問。臨床医としては規制されたうっとうしさだけ感じられる。全く分からない。
  • 1