タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

高齢化社会に関するtarogoのブックマーク (2)

  • なぜ最近の老人はキレやすいのか?

    キレやすくなっているのは老人であり、若者ではない。 もう一度いう、大人として成熟できず、我慢のなんたるかを知らず、ついカッとなって暴走するのは、20代ではなく、60代以上の年齢層において激増している。このエントリでは、事象の裏づけと、なぜ最近の高齢者がキレやすくなっているかについて考察する。なお、「高齢者」「老人」とは、60歳以上の日男女を指している。 最初に断っておくが、安易な結論「高齢化社会になったから」ではない。確かに高齢者は増えているが、老人の犯罪者はそれをはるかに上回るスピードで蔓延っている。もっとも、老人が老人に襲い掛かる老老犯罪が増えている文脈で「高齢化社会」を語るならまだ分かる。しかし、そもそもキレやすい老人が増えている事実を糊塗して「高齢化社会になったから」と、したり顔で全部説明した気になっているマスコミ、コメンテーター逝ってよし! 目次は次のとおり、長いデ。 激増す

    なぜ最近の老人はキレやすいのか?
    tarogo
    tarogo 2008/04/24
    私の以前からの感覚・思いをまとめてもらった感じ。私の実感では60歳以降の先輩を見て育った50歳代も同様にキレやすいのでは?と感じる。まあ日本であればこの高齢世代がチカラを持っているので表面に出にくい?!
  • 現代老人風聞書 - 天漢日乗

    「最近のじいさん連中はタチが悪い」 という話は耳にするし、実際に遭遇する。 年寄りなんだから、なんでも優先されて当然 という高齢者が大量にいると、すごいことになる。てか、全員 オレが一番先だ! となっちゃうわけで、収拾がつかない。今のところ、殴り合いになるところまで行くのは目撃してないのだけれども、心胆を寒からしめるものはある。 そういや 暴走老人 っても出てましたね。 アメーバニュースがこんな取り上げ方をしている。 キレる老人急増中 暴力・言いがかり、何でもあり 1月04日 09時00分 一般に老人のイメージというと、性格は温和で大人しいイメージがあるが、近年はそのイメージも徐々に崩れてきているようだ。 岩手県内で65歳以上の高齢者による暴行や傷害事件が急増しているという。これらの検挙数は15年前はわずか1人だったのにも関わらず今年は11月末の時点で20人を越えた。その理由は他人から自

    現代老人風聞書 - 天漢日乗
    tarogo
    tarogo 2008/01/09
    日本に帰った時、怒鳴っているオヤジの多さにびっくりしたものだが、その理不尽さにもさらにびっくり。単に高齢人口が増えて目立つだけ?権利意識の台頭やモラル・倫理・社会意識の凋落が実はその世代が原因か?
  • 1