タグ

2010年1月3日のブックマーク (13件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 謎の歌声合成技術「Sinsy」の情報を集めてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど だいぶ出遅れましたがとりあえず、もとの動画がこちら: ・【Sinsy】耳のあるロボットの唄【歌わせてみた】 歌声合成システム”Sinsy”(しぃんしぃ)のデモンストレーションです。Sinsyは、“調教”無しで人間のように歌う新しい歌声合成システムです。 この投稿者コメントだけではなんとも判別しづらいですが、「調教なし」というところがポイントですかね。 Sinsyに関して取り上げているのは: ・隠れマルコフモデルベースの歌声合成システム Sinsy が「耳のあるロボットの唄」を唄っています(世界の片隅でVocal Synthesizerとか聴いて過ごすブログ) ・なんだこれ。(UTAUについて) ・謎の新型歌声合成システム「Sinsy」(しぃんしぃ)が話題になっている件(初音ミクみく)

    謎の歌声合成技術「Sinsy」の情報を集めてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 4Gamer.net ― 総勢40人のゲームクリエイターに聞いてみた「2009年の注目タイトル」と「2010年の抱負」

    総勢40人のゲームクリエイターに聞いてみた「2009年の注目タイトル」と「2010年の抱負」 編集部:ONO 編集部:大路政志 1234567→ 2009年も残すところあと数日。仕事やら学業やらいろんなしがらみから解放されて,年末年始はゲーム三昧を計画している読者も多いことだろう。 コンシューマジャンルの2009年は,人気シリーズ作品の最新作や新規タイトルが数多く発売された,話題の1年だったといえる。筆者がぱっと思いつくだけでも,「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」(NDS)「ファイナルファンタジーXIII」(PS3)「バイオハザード5」(PS3/X360)「ストリートファイターIV」(PS3/X360)「モンスターハンター3(トライ)」(Wii)「New スーパーマリオブラザーズ Wii」(Wii)「ゼルダの伝説 大地の汽笛」(NDS)「ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバ

    4Gamer.net ― 総勢40人のゲームクリエイターに聞いてみた「2009年の注目タイトル」と「2010年の抱負」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 写真に基づく3D空間構築手法の到達点 - A Successful Failure

    一昔前は実世界の建築物を元にウォークスルー可能な3D空間を構築しようと思ったら、まず各部屋の形状を計測器を用いて計測し、その計測結果に基づいて人手でモデル化し、領域ごとにテクスチャを貼り、照明を設定して……と気の遠くなるような作業が必要だった。3D空間の構築は極めてコストの高い作業だったが、近年では2次元画像(実写写真)に基づいた3D空間の構築手法が長足の進歩を遂げており、以前に比べれば極めて低コストに3D空間を構築する事が可能となっている。 【告知】Twitterはじめました。@LunarModule7です。 興味のあるかたはフォローくださいとしばらく宣伝。 今ではバラバラに撮影した写真から、全自動で3D空間を構築し、内部を自由にウォークスルーできるようになっている。ワシントン大学とMicrosoft Reseachが2009年に発表した研究*1は現時点における集大成とも言えるものとなっ

    写真に基づく3D空間構築手法の到達点 - A Successful Failure
  • PreViz(Pre-Visualization)について調べてみた | Terraon Lifestream

    Overview 映像の設計図の一形態である。 CGでムービーを作るコストが下がってきたので画コンテよりも精度の高い完成映像のシュミレーションとして撮影前にプリビズを作成するケースが増えてきている。 特にハリウッドのVFXを多用する映画映画の特典DVDやyoutubeでも一端を見ることが出来る。 日ではプリビズ映像自体は公には余り露出していないが、やってるとこはやってる。 呼称 色々ある。 PreViz ?[ プリビズ ] PreVis Previsualization アニマティクス ビデオコンテ>>Vコンとも コンテ撮/コンテ映像(ムービー) PV(ファイル名などで) プリビズ映像の完成度 一概に精度が高ければよいというものでもないが、予算と時間が許すならより完成系に近い”高精度なプリビズ”は歓迎される。(実際にはバランスが求められるし、僕の環境でいえば新たなプロセスとして後々の

  • 2009年ハードグルーヴ~ミニマル界隈雑感 - T3: TanTanTechno

    記事ではハードグルーヴという言葉を、旧来のハードミニマル、ハードテクノの流れを汲む一連のシーンを表す語として使用しています。また、ミニマルという言葉はドイツから発生した、いわゆるクリックテクノの流れを汲む、音数の少ないディープな音を表す語として使用しています。この文章は、ハードグルーヴ視点から近年のミニマル化の流れを追うものとして書いています。 2005~2006年は変化の年、2007年~2008年は多様化の年であったのに対し、2009年はシーンの新たな方向性が徐々に定まってきた年でした。 1990年代中期以降に主流となってきたハードミニマル・スタイルが様々な要素を取り込みながらどんどんと拡大・発展していきましたが、その表現形態も2004年前後には飽和してきて、ハードミニマル・スタイルの延長にて新たな表現を獲得することは困難を極めていました。そんな中、ディープミニマルの延長として、ドイツ

  • 『映画の未来へ』黒沢清×是枝裕和 | CINRA

    今回で第10回目となる東京フィルメックスは、節目を記念してシンポジウムを開催した。マスタークラスの北野武監督に引き続き、もはや日映画の代表となった黒沢清、是枝裕和の両映画監督が登壇し、『映画の未来へ』をテーマにトークを繰り広げた。日を代表する名匠であるお二人にとって、この10年はどんな意味を持っていたのか。そんな話題からスタートし、映画祭の楽しみ方や、映画制作を「教えること」についてまで話が及んだ今回のシンポジウム。映画ジャンルの魅力を再認識できる、刺激的なトークショーの模様をお届けする。 (テキスト:松井一生 撮影:小林宏彰) 黒沢清 1955年7月19日兵庫県生まれ。立教大学在学中より8mm映画を撮り始め『しがらみ学園』で1980年度ぴあフィルム・フェスティバルの入賞を果たす。その後1983年に『神田川淫乱戦争』でデビューし、『勝手にしやがれ!!』シリーズ(1995〜96年)や『復

    『映画の未来へ』黒沢清×是枝裕和 | CINRA
  • 大洋レコード

    ブラジル、アルゼンチンからの輸入CD店/レーベルです。

  • ブラジリアン柔術ニュースブログ ブラジルブログ:2009年の柔術&グラップリング界の10大ニュース Part.1 - livedoor Blog(ブログ)

  • 【2009 Awards】ベストバウト・トップ5は?

  • 記者や学者の操縦は簡単 財務省に蓄積されたノウハウ(元財務官僚 高橋洋一さんにきく<中>)

    財務官僚が日を動かしている――それは都市伝説なのか。彼らの前には、予算チェックを担う政治家もいれば、「権力を監視する」マスコミや「ご意見番」審議会の存在もある。財務官僚たちは、彼らとどう向き合い、どう「操縦」しているのか。元財務官僚で安倍政権の内閣参事官も務めた、政策工房会長、高橋洋一さん(54)に聞いた。 マスコミは「紙」ってるヤギに等しい ――マスコミ関係者と接していた経験から、彼らをどう見ていますか。 高橋   審議会に入り手なずけられる「ポチ」もいますね。「マスゴミ」なんて言葉もありますが、「紙」をってるヤギのような存在です。彼らは記事を書くために、すぐ役人に「紙」「ブツ」を求めます。概要や要点を書いた資料のことですね。すると彼らはそれをそのまま記事にします。それがないと不安で記事が書けないようです。バックグラウンドを理解しようとしません。出発点になっている法律を読み込む力も

    記者や学者の操縦は簡単 財務省に蓄積されたノウハウ(元財務官僚 高橋洋一さんにきく<中>)
  • 経済学の巨匠サミュエルソン逝く  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年12月19・26日合併号) 12月13日、偉大なる経済学者の最後の大物が、94歳でこの世を去った。 「1932年1月2日午前8時、私はシカゴ大学の教室で生まれ変わり、今度は経済学者として生まれた」。ポール・サミュエルソンは今月出版された回想録の中でこう記した。彼は20世紀後半の経済学者の中で、恐らく最も影響力のある人物となった。 陰気な科学(経済学)における複数の分野の研究により、米国人初のノーベル経済学賞受賞者となった。ベストセラーである教科書を通じて、何百万人もの人々に経済学を紹介した。そして最後の最後まで、トップクラスの経済学者たちを指導し続けた。 実際のサミュエルソンの生誕はそれよりおよそ17年早く、鉄鋼の町インディアナ州ゲイリーで将来性豊かなポーランド系移民の家庭に生まれた。子供の頃の記憶――1919~21年の景気後退や、メキシコ系移民労働者のストラ