ブックマーク / www.murasakai.net (14)

  • なぜ副業は禁止されるのか 副業禁止で得をするのは経営者 - ケーススタディの人生

    副業を容認する会社が増えてきているといえども、副業禁止の風潮はまだまだ強いです。 考えてみれば当たり前のことであり、今職場を仕切っている人は副業禁止を当たり前と信じて働いてきたわけですし、下の人間が不真面目だと困るわけです。 副業禁止については表向きは機密保持、業のパフォーマンスの維持というのがあるわけですが、それらはタテマエと捉えるのがスジでしょう。 副業禁止のウラの意味としては お金の知識を付けるのを防ぐ 独立されるのを防ぐ 会社が収入源のひとつとして扱われるのを防ぐ というのがあるわけですが、大人たちが教えてくれることはありません。 従業員がマネーリテラシーをつけることが経営者のプラスになることはほぼゼロですし、オーナーでなくとも下の者が真面目に働いてくれる環境というのは上の人間にとって楽な環境なわけです。 副業禁止というのは盲信しても得をすることはなく、マネーリテラシーが身につか

    なぜ副業は禁止されるのか 副業禁止で得をするのは経営者 - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/10/26
    そして、経営者は副業をするw
  • 大学は人生の夏休みだが、自己投資の絶好のチャンスでもある - ケーススタディの人生

    大学生活については「人生の夏休み」というのが一般論です。 時間がたくさんあり、遊びや旅行を思い切りできるという点から、「大学生=遊ぶ時期」というのは常識となっています。 しかしながら、実際にその常識を鵜呑みにしてしまうと後々苦しむことになります。 というのも「大学は人生の夏休み」というのを額面通り受け取ってしまうと時間だけが消えていってしまい、将来使える能力がつかないというのがあるからです。 時間があるのは事実ですし、遊んだり旅行に行ったりすることそのものは悪くありません。 問題はそこに目的意識があるかどうかで、時間を有効活用しようとしているかどうかでその後の生活にもかなり大きく影響してきます。 目次 多くのひとにとって大学は消費物 時間があるうちに自己投資 自分から動け。みんなと違うことをしろ。 まとめ あわせて読みたい 多くのひとにとって大学は消費物 大学生は時間割を自由に組めますし、

    大学は人生の夏休みだが、自己投資の絶好のチャンスでもある - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/08/23
    単位取るのにひぃひぃ言ってますが部活動と新しくやりたいことを見つけてしまって、どんどんと自分の首を絞めています
  • 入部や退部を考えている人必見! 大学で部活をやるデメリットとメリットを解説する - ケーススタディの人生

    大学生活も6月あたりになると、そろそろ実態がわかってくるもの。 特に部活動に入っている人なんかは、「辞めたい」と思いはじめる時期。 また生活の充実度のなさが気になる人が出てくる時期でもあります。 大学での部活動にはメリット・デメリットの両方があります。 わたし自身は大学で部活をやっており、そのいい点・悪い点の両方を感じました。 この記事ではそれらについて書きます。 大学生なうな人はもちろんのこと、卒業した方もこんな感じなのかと参考にしていただければと思います。 目次 デメリット バイトができない 勉強時間が制限される リア充グループに入れない エンタメに弱くなる 心身がきつい メリット 忍耐力がつく 上下関係に慣れることができる 人の動きが学べる お金を出してもらうことを体験できる 仲間ができる おもしろい人と会える 相談役になれる 成長できる 結論:メリットは感じづらい。けど大きい。 部

    入部や退部を考えている人必見! 大学で部活をやるデメリットとメリットを解説する - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/07/03
    高校と前の大学の計6年間部活やってなかったのに、編入先で運動部に入った変態が通ります(/・ω・)/(/・ω・)/(/・ω・)/
  • 「京大を出て専業主婦」について、みなさんはどう考えますか? 学歴に関する考察 - ケーススタディの人生

    京大卒の専業主婦の記事、話題になってますね。 seramayo.hatenablog.com 記事の内容も、記事へのコメントも、だいたいのひとは言いたいことがわかることでしょう。 書いてあることを理解するだけならそこまで苦労はしません。 しかし、これと似たようなものは実際多いです。 学歴がもととなるのはあくまでも一例にすぎず、学歴が他のものに置き換わっただけというのはわりとよくあること。 この一件に関して考察してみると、色々とおもしろいものが見えてきます。 Aさん:遊びを捨てて勉強していいところに入った。けど自分のやりたいこととちがってる。ならやりたいことをやろう!→みんな学歴しか見てくれない(´・ω・`) Bさん:Aさんもったいな!あんなとこ出てれば安定して稼げるのに。(学歴をむだ遣いするAさん○ね!) Cさん:あそこ出ておいてそれかよ。何のためにそこ行ったの。笑(学歴をむだ遣いするAさ

    「京大を出て専業主婦」について、みなさんはどう考えますか? 学歴に関する考察 - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/05/24
  • 奨学金を借りるのが普通という風潮 その借金は何のため? - ケーススタディの人生

    仕送りと奨学金に関する記事がありました。 Yahooやツイッターで見たひともいるでしょう。 <大学生の費は1日825円>バブル期から半減した仕送り額と500万円の借金 | メディアゴン(MediaGong) 記事の元データはこちら。 第51回学生生活実態調査の概要報告|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連) 記事の内容は典型的な日○ねです。 いかにも大衆が好みそうな論調で、アベノミクス叩きと日○ねが最後に来るという、「これがやりたかっただけだろ」な内容。 内容が内容なので、計算方法については追求するまでもないでしょう。字数もアレですし。 この手の見せかけは腐るほどあります。 その他に気になった点といえば、奨学金がさも当然のように扱われていること。 叩くネタに奨学金が上がる、データ中に奨学金が項目単体で取り上げられること自体が違和感を感じてなりません。 奨学金は借金です。 借りな

    奨学金を借りるのが普通という風潮 その借金は何のため? - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/05/22
    確かにそうですね。お金の不安があるにしても、1年生のうちだけ月3万円借りて、慣れたらバイトするってやればどうにかできますし
  • なぜ早いうちからクレジットカードを使うべきなのか 経験は重要 - ケーススタディの人生

    あなたはクレジットカードに対して、どのような考えをお持ちですか? クレジットカードお金を使いすぎて危険だとかいうのが一般論ですが、はたしてその考え方をそのまま受け入れてもいいものなのでしょうか。 わたしとしてはもっとニュートラルな視点から考えるべきと感じており、また早いうちからクレジットカードを使い慣れておいて損はしないと思います。 学校教育のうえでは、「クレジットカードは使いすぎるから危険だ」ということを教えられます。たしかにそのような短所は見逃せません。 しかしクレジットカードに早いうちから慣れておくことには どこにどれだけ使ったかを考えるクセがつく お金のことを勉強する機会になる といったメリットが存在します。これらは学校では教わらない部分が多いです。 クレジットカードに使い慣れることは、マネーリテラシーに直結します。 お金のことは基的に自分で学ぶことであり、その勉強量で生活その

    なぜ早いうちからクレジットカードを使うべきなのか 経験は重要 - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/05/07
  • GWの読書、ビジネス書を読んでみてはいかが? なぜ実用書やビジネス書がだいじなのか - ケーススタディの人生

    GWということで、何かしようと考えているひとは多いでしょう。 そのなかでも読書しようというひともいるはず。自己投資としては、読書というのは最適です。 GWという時間を使って質的なことを勉強するのはいいのですが、ビジネス書を読むという選択肢も悪くはありません。 読書や勉強というのは成長のための手段ではありますが、ヒントを与えてくれるという点でかなり優秀です。 さすがに手段そのものが目的化するのには問題がありますが、手段やツールの改良が何かしらの手がかりを与えてくれることも多いです。 ちょっと意識するだけでアウトプットがかなり改善されるということもめずらしくはありません。 読書の際には実用性を意識するといいでしょう。 自己投資や情報収集の観点からすれば、実用書やビジネス書を読むことには 質的なこともたしかにだいじなのですが、すぐに使える知識や技術というのもこれまた欠かせません。 目先のこと

    GWの読書、ビジネス書を読んでみてはいかが? なぜ実用書やビジネス書がだいじなのか - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/05/01
  • 仕事が出来る人のスランプ対処法 スランプの対処も実は単純 - ケーススタディの人生

    チャレンジを続けているとスランプにおちいるものです。 努力しても努力しても、結果は変わらない。 時間ばかりが過ぎるようで、焦ってしまいがちです。 このような状況というのは試されているようなもので、ちゃんとやればスランプは抜けられます。 しかし多くのひとが、再び成長しはじめたり結果が出る前にやめてしまうものです。 そういうときって案外基的なことができていなかったりしますが、ほとんどのひとは「自分には才能がなかったんだ」といってあきらめてしまいます。 スランプにぶちあたったときには 基を見直す ほかに出来ることをやる とにかく量をこなす というのをやると、効率よくスランプに対処することができます。 基的には目標と現状のギャップから、愚直に対処。 普段やっていることの時間的なスケールを大きくするだけです。 新しいことに挑戦し続ける限り、スランプから逃れることはできません。 ごく一部の天才を

    仕事が出来る人のスランプ対処法 スランプの対処も実は単純 - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/04/29
  • なぜ「専門」を複数持つべきなのか 選択と集中はだいじ - ケーススタディの人生

    あなたには専門と呼べるものがいくつありますか? 経歴についてではなく、自分のなかで理解度に自信のあるものはどれぐらいありますか? 「スペシャリストこそこれからの時代に必要」のように、ひとつのことをトコトン突き詰めることが美徳とされる風潮は存在しますが、それを鵜呑みにしてはいけません。 ひとつのことばかりやるというのは、その分野においては効果を発揮する一方で、多用な見方ができなくなるというデメリットも存在します。 これの何が悪いのかというと、発想力の成長を妨げるのです。 おもしろい発想や革新的なアイデアというのは大抵、離れた分野の知識や技術が合わさってできるもの。 ものごとを複数の側面からとらえることによって見えてくるものもあり、「専門」が多いほど解決の道具は多くなります。 もし今やっていることに慣れてきて、生活に余裕があるのであれば、やっている分野とちがう方面を勉強してみるのをおすすめしま

    なぜ「専門」を複数持つべきなのか 選択と集中はだいじ - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/04/26
  • チャレンジしない生活の何が楽しいの? 何をもって挑戦とするのか - ケーススタディの人生

    失敗をおそれるあまり挑戦しないというのは、それだけで機会損失です。 自分にできることばかりやってチャレンジしなければ、失敗することはないでしょう。 しかしそれは、成功するチャンスを自らの手でつぶしているということ。 ハッタリをかまして全力で取り組めば、もしかしたら成功できるかもしれないのです。 では、何をもってチャレンジや挑戦とすればいいのでしょうか。 それは失敗と成功の数を考えるといいでしょう。 もしあなたの生活のなかに失敗の占める割合が小さければ、それはチャレンジしていない証拠です。 これは結果で判断するというタイプのやり方ですが、非常に効果的。 結果というものはウソをつかず、自分の能力をこれでもかというほど示してくれます。 失敗することよりもうまくいっていることの方が多い場合、それは挑戦していないということです。 一見して結果のわからないものに挑戦しているように見えても、成功するよう

    チャレンジしない生活の何が楽しいの? 何をもって挑戦とするのか - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/04/24
    大切ですね
  • ポストのチラシをゴミ箱直行してはいけない理由 「なぜ」を考えよう - ケーススタディの人生

    ポストに投函されるバイト募集のチラシ。 一見すればあれらは邪魔でしかたないですが、よく見るとヒントがところどころに隠されています。 投函されたチラシを見て、あなたはこう思うことでしょう。 「まーたアヤシイ募集か。紙のむだ遣いだ!」 しかし、すべての広告がゴミかといえばそうでもありません。 広告の中にはデザインや文章の技術がここぞとばかりに使われているものもあり、サンプルとしていい感じのものも。 言葉選び、レイアウト、etc… よく見てみると参考になる部分が多数あり、その内容を研究すると勉強になるでしょう。 その広告がどうやって作られているか、なぜその言葉なのかなどを考えるとおもしろいはずです。 「資源のむだ遣い」では終わらない 研究対象として考える場合、「資源のむだ遣い」で終わらせるのはかなりもったいない。 他とはどこかちがう広告があった場合、研究してみるのがいいでしょう。 どこかに工夫が

    ポストのチラシをゴミ箱直行してはいけない理由 「なぜ」を考えよう - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/04/20
  • 地震と震災ビジネス 自然災害が、仕事を生む。 - ケーススタディの人生

    前回に引き続き、震災で稼ぐことをテーマに書いていきます。 震災では損するひとがいる一方で、得するひとがいるのも事実。 残念ですが、これが現実というもの。 前回書いた物資販売はその一例にすぎず、実際には数えきれないほどの業者が得をします。 土木関連はその代表例ですし、葬儀とその取り巻きも仕事が激増。 つまりは震災によって仕事が生み出されるわけで、それによって利益を得ているひとも存在します。 考え方によっては、一部の職業は自然の力によって成り立っているでしょう。 自然が破壊を引き起こし、それによってべていくことができる。 そのような職業が存在するという事実は無視できません。 自然災害が仕事を生む 皮肉なことに、自然災害が起きることで仕事が生まれる。 そしてそれにより儲けるひとがいる。 自然には災害を引き起こすおそろしい力がある反面、そのように特定の人間を儲けさせるという力まで持っています。

    地震と震災ビジネス 自然災害が、仕事を生む。 - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/04/18
  • 学歴がどうかしました? ショーンK氏を叩いたところで何も起こらない - ケーススタディの人生

    巷ではショーンK氏が話題になっているようですね。 学歴を詐称したのがめちゃくちゃ叩かれている。たしかに仕事という観点からすればダメでしょう。 しかしです。 そんなに彼を叩いたところで、何かが生まれるとでもいうのでしょうか。 とても生産的とは言えませんよね。 PV稼ぎたいとかならまだしも、大半のひとは祭りに参加したいだけのように見えます。 せっかくの空き時間をネットでの祭りに費やし、気づいたら深夜。もったいないです。 学歴がどうかしました? 学歴がどうこうといった問題はアウトプットに関与しないでしょう。 過程を責めてどうするんですか。意味がありません。 そもそもの話、ひとを学歴で判断する時点でおかしいのです。 仕事の結果や発言に対して、学歴でバイアスをかけるべきではありません。 「同じ結果が出たら学歴のいい方を良しとする。」これをやって何か得するとでもいうのでしょうか。考慮するだけムダです。

    学歴がどうかしました? ショーンK氏を叩いたところで何も起こらない - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/03/24
    自分のために時間を使いますかね
  • 「失敗が怖い」は、仕事どころか人生のチャンスをムダにしている まだくだらないノーミス主義で消耗してるの? - ケーススタディの人生

    「失敗するのが恥ずかしい」 「笑われたくない」 「チャレンジしたくない」 周囲に笑われるのをおそれ、失敗を怖がるというのは誰もが通る道です。 わたしも以前は失敗を恐れ、ビクビクしながら行動する人間でした。 しかし実際のところ、「失敗が怖い」という考え方はチャンスを逃してしまう考え方です。 失敗を恐れず行動できるようになれば、あなたの人生は大きくステージアップします。 目次 世間体を気にすることの愚かさ チャレンジすれば未練は残らないし、経験や人脈が手に入る 人の噂も七十五日 経験は宝物 ノーミス主義はおそろしい まとめ:失敗を恐れないことが、失敗しない人生につながる こちらの記事もどうぞ! 世間体を気にすることの愚かさ 世間体を気にして行動したがらない人は多いです。 たしかに今の社会には「キャラ作り失敗=ゲームオーバー」みたいな風潮があり、失敗することが人生の終わりのような空気があります。

    「失敗が怖い」は、仕事どころか人生のチャンスをムダにしている まだくだらないノーミス主義で消耗してるの? - ケーススタディの人生
    taroymd
    taroymd 2016/03/21
    確かにそうなのかもしれないなぁ
  • 1