2017年12月25日のブックマーク (3件)

  • アスリート向け!筋トレの効果を最大限に高めるための6大ルール【2021年版】 | プロの逸品

    これも、トレーニング業界で効果測定のために昔から広く一般的に用いられているものです。 私がパーソナルトレーニングの指導をさせていただく際は、いつも、この表を使って、お客様の1RM筋力を測定、記録しています。もちろん、私個人の測定の際にも活用しています。 例えば、ベンチカールでもスクワットでも何でも良いので、40kgの重さを、やっと8回あげられたとします。その場合、「1RM筋力」は、40kg÷0.8=50kgになります。これで、40kgを10回あげられるようになったら、次に42.5kgにあげて、8回あげられたとします。 その場合、「1RM筋力」は、42.5kg÷0.8=53.125kgになったということです。 効果的なセット数の基準は3セットトレーニングのセット数についてですが、ウエストスコットランド大学のラルストン教授らの最新の研究によると、初心者や中級者は2-3セット、上級者は3-4セッ

    アスリート向け!筋トレの効果を最大限に高めるための6大ルール【2021年版】 | プロの逸品
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/25
    インターバルを短くすると低負荷でもオールアウトに追い込みやすいので怪我防止にも良いかと思ってたが高重量を扱えなくなるのか。。。あとは自分をどうデザインしたいかだな。
  • 「筋トレの鬼」は、結局何を食べているのか

    インチキダイエットにだまされていないか 私は猛烈に怒っている。日ダイエット業界にはびこる“インチキ”に対してだ。科学的根拠のないダイエット方法を甘い言葉を使って垂れ流し、その後のフォローはいっさいなし。「日に正しい筋トレと栄養学の知識を普及させること」をライフワークとしている私としては心底腹が立っている。事に関する知識は一生モノだ。読者の人にはそんなインチキにだまされないでほしいし、正しい知識を持って健康的な人生を送ってほしい。 具体的にはどうするか、ということになるが、その答えは非常にシンプル。筋トレオタクに聞けばいいのである。日ではあまり知られていないが、筋トレオタクは“ダイエットのプロフェッショナル”。体重80kgオーバーで体脂肪1ケタを目指し試行錯誤しているような人たちであり、筋肉を残して体脂肪を減らすことに全身全霊を注いでいる。そんな彼らにしてみれば、一般人のダイエット

    「筋トレの鬼」は、結局何を食べているのか
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/25
    筋トレの鬼だから代謝が良くて食事量でウエイトコントロールがしやすいだけかと。もともと代謝が低い人間だとカロリーを半分くらいまで抑えてもすぐに疲れやすいけど痩せない身体に順応してしまう。
  • コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化 | NHKニュース

    語の漢字は、戸籍などに使われているものも含めると6万字あるのに対し、コンピューターは、実は1万字しか扱うことができません。これに対し、このほど15年越しの作業の末、6万字すべてが統一の規格にまとめられて、コンピューターがすべての漢字を扱えるようになり、ビッグデータの活用をはじめさまざまな効果が期待されています。 中には、メーカーなどが独自に対応した外字もありますが、コードが無いために、メーカーごとの互換性が無く、データを受け渡してもコンピューターが認識できずに「文字化け」してしまったり、ある人の名前に名の外字を充てたものと略字を充てたものの2つのデータがあった場合、コンピューター上では、別の人と認識されてしまったりするなどの問題が起きていました。 このためIPA=情報処理推進機構は平成14年から、経済産業省とともに外字を含めたおよそ6万字の漢字1つ1つに、コードを割りつける作業を進め

    コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化 | NHKニュース
    taruhachi
    taruhachi 2017/12/25
    検索システムで死にそう。