2018年4月13日のブックマーク (7件)

  • 漫画・アニメの海賊版サイト、遮断へ法整備 - 日本経済新聞

    政府は13日、漫画やアニメを作者に無断で掲載する「海賊版サイト」への接続を遮断するための法整備に乗り出す方針を決めた。国内のプロバイダー(接続業者)による遮断措置に法的根拠を与え、民間事業者の対応を促す。作者の利益侵害や日の出版文化の衰退を防ぐ狙いだ。知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議で、2019年の通常国会に関連法案を提出する方針を決めた。海賊版サイトのリンクを貼り付けて利用者を誘導する「

    漫画・アニメの海賊版サイト、遮断へ法整備 - 日本経済新聞
    taruhachi
    taruhachi 2018/04/13
    中国に色々追い込まれて最後の聖域が自由な思想とネットの自由だというのに、それを返上したら誇るべきものが何も残らないじゃん。
  • 「Excelが使える」のレベルを的確に見抜ける、入社試験に使えるサンプル問題が公開中【やじうまWatch】

    「Excelが使える」のレベルを的確に見抜ける、入社試験に使えるサンプル問題が公開中【やじうまWatch】
    taruhachi
    taruhachi 2018/04/13
    スクリーンショットを撮ってエビデンスとして貼り付けることができれば仕事はできる!
  • 「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告

    ニューヨーク市で遠赤外線サウナを楽しむ女性。遠赤外線サウナには様々な健康効果があるが、汗で毒素を排出できるといううたい文句は科学的に証明されていない。(PHOTOGRAPH BY LAUREL GOLIO, REDUX) 発汗は、今や健康や美容のトレンドになっている。遠赤外線サウナからホットヨガまで、タオルが汗でびっしょりになるアクティビティはリラクゼーション効果があるだけでなく、体の毒素を排出して健康を保つとも言われている。 だが、汗をかいて毒素を排出するという説は、汗をかいて弾丸を搾り出すというのと同じくらいありえない話であることが、最新の研究で明らかになった。科学者たちも長年密かに疑っていたことだが、汗と一緒に毒素も排出されるというのは、都市伝説に過ぎなかった。 人間が汗をかくのは体温を下げるためであって、老廃物や有毒物質を排出するためではない。その役目を負うのは、腎臓と肝臓である。

    「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告
    taruhachi
    taruhachi 2018/04/13
    えっ?足裏から汗かいて毒素を排出するんじゃなかったの?
  • 「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている

    by Xiaobin Liu 「目で見た内容を理解するのが得意なタイプ」「耳で聞いたことを理解するのが得意なタイプ」という風に、人にはそれぞれ得意な「学習スタイル」があると思っている人は少なくありません。近年の研究では「学習スタイルという考えは迷信に過ぎない」ということが明らかになりつつありますが、世界的に広まった「学習スタイルの誤解」について、The Atlanticが説明しています。 Are 'Learning Styles' Real? - The Atlantic https://www.theatlantic.com/science/archive/2018/04/the-myth-of-learning-styles/557687/ 1990年代初頭、ニュージーランドの学校視察官であったニール・フレミング氏は、9000以上の授業を視察してきた中で、何人かの教師は子どもに対しての

    「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている
    taruhachi
    taruhachi 2018/04/13
    合わないと思われる学習スタイルをあえて採用した群との対照実験しないと、学習スタイルの選択が間違ってただけという可能性も残らない?
  • [第131話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ

    ワンパンマン 原作/ONE/漫画/村田雄介 時代が求めたニューヒーロー『一撃男』と言えば?!? 『WEB界のカリスマ』と『最強ジャンプ遺伝子』の超強力タッグが描き出す! 平熱系最強ヒーロー“サイタマ”の日常ノックアウトコミック!!

    [第131話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ
    taruhachi
    taruhachi 2018/04/13
    うおっ。出てた。
  • 漫画村ブロッキング要請って結局何がアカンの?

    例えばお前らの給料が合法的に搾取されてたら 当然国に対して出来る範囲でなんとかせーって言うに決まってんじゃん それとも俺らの給料や権利くらいで国動いてもらうのは申し訳ないってなるの? 自分とは関係ないからって、思想優先させて噛み付いてんじゃないよ お前らは人の権利とかどうでもいいんじゃん しょーもな 追記 法律立法云々言ってるけど、はてなではいっつも法律に定められた選挙の結果も支持率も無視で政治家にやめろやめろ言ってるよね

    漫画村ブロッキング要請って結局何がアカンの?
    taruhachi
    taruhachi 2018/04/13
    金盾って結局何がアカンの?
  • 正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル

    郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。 同グループは日郵政、日郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4社でつくる。廃止対象は、原則として転居を伴う転勤のない条件の正社員(約2万人)のうち、住居手当を受け取っている約5千人。毎月の支給額は借家で最大2万7千円、持ち家は購入から5年間に限り6200~7200円で、廃止で年間最大32万4千円の減収になる。 廃止のきっかけは、民間の単一労組で国内最大となる日郵政グループ労働組合(JP労組、組合員数約24万人)の今春闘での要求だ。同グループの社員の半分ほどは非正社員。非正社員の待遇改善を図る同一労働同一賃金の機運が高まって

    正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル
    taruhachi
    taruhachi 2018/04/13
    非正規の待遇の底上げも同時にやってるのでこれは理解できるが。。。