タグ

2010年1月17日のブックマーク (4件)

  • 情報に押し流されないための基本的なテクニック | シゴタノ!

    ダグラス・C. メリル, ジェイムズ・A. マーティン 早川書房 ( 2009-12 ) ISBN: 9784153200098 おすすめ度: 著者のメリルは現代を生きる我々が抱える課題をこのように表現しています。 p151 「日々、無数の情報が私たちのもとに押し寄せる中で、無視すべき情報、あとで使うためにデジタルや書面で保管すべき情報、脳に記憶すべき情報を、どのように見分ければよいのか」 まさにその通りです。情報は集めようと思えばいくらでも集められます。むしろ意図的に遮断しない限りありとあらゆる情報が私たちに向けて流れ込んできます。 そのような状況の中はで、「必要な情報はどれか」という判断を下す必要があります。そのような判断がなされなければ脳は即座にオーバーヒートしてしまうことでしょう。 メリルが実践してきた「えり分け」と「繰り返し」の原理を理解すれば、自分にあった整理術の構築に役立つか

    tat3269
    tat3269 2010/01/17
    シゴタノ! — 情報に押し流されないための基本的なテクニック
  • 職場の人間関係で孤立する原因は?孤立しやすい性格の傾向・対処法

    職場の人間関係で孤立する原因は?孤立しやすい性格の傾向・対処法
  • 英文を読むのが苦痛な人はまずは単語力を身につけよう - My Life After MIT Sloan

    今日は趣向を変えて英語学習について。 何故なら、今日は私が留学を決意して英語の勉強を始めた日だから(笑)。 英語学習の基礎筋力として、単語力は重要って話です。 1. 英文を読むのが苦痛な人は、まずは自分の単語力を疑ってみよう 英語学習に一番役に立つのは、とにかく大量の英語をインプットすることだ。 英字新聞、英語などとにかく英文を大量に読む。 Podcast英語ニュースなどとにかく聞く。 これは正しいのだが、ボキャブラリーが不十分な状態でこれをやるとかなりの苦行である。 英文を読むときは「辞書など調べず、文中から意味を推測しろ」と誰もが言うし、私も今までのエントリでそう書いてきた。 でも、これはある程度単語力がある場合の話である。 もしあなたが今勉強してる英文を読んでいて(例えば試験向けの読解問題集、英字新聞) 一文に一語以上知らない単語が出てくるようであれば、その文章を読むには明らか

    tat3269
    tat3269 2010/01/17
  • iPhoneを初めて使う人に教えてあげたいちょっとした事:アルファルファモザイク

    ■編集元:iPhone板より「初めての人に教えてあげたいちょっとした事 part2」 4 iPhone774G :2009/11/05(木) 23:06:54 ID:wxKeRCWV0 ?2BP ・例)アドレス帳の名前を長押しすると、電話番号をコピーできる ・じゃあ俺も一つ。 体右上のリセットボタンを押しつつ、ホームボタンを同時押しすると、今の画面のスクリーンショットが取れる。 カメラロールで閲覧可能。壁紙にも出来る。 ・音楽聞いてる時はホームボタンダブルクリックで簡易コントローラ表示。音量の上げ下げ、早送り、曲送り等可能。 ・書いている文書を誤って消去してしまった場合、iPhoneを振ることによって、その消去を取り消す事が出来る。 ・まずは右側はマイクだという事を知るべきだろ ・イヤホン音楽聴いてるとカメラ…うわなn ・計算機、横にすると関数計算機になる。普段の生

    tat3269
    tat3269 2010/01/17
    iPhoneユーザーが増えたので再POST→iPhoneを初めて使う人に教えてあげたいちょっとした事:アルファルファモザイク