タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

契約に関するtatac1のブックマーク (3)

  • 契約音痴は、まだ続いている | タイム・コンサルタントの日誌から

    10年ほど前のことになるが、プロジェクトマネジメント学会に呼ばれて「トワイライト・サロン」で講演を行ったことがある。テーマは「海外プロジェクトの共同遂行におけるリスク要因」で、海外の企業と組んで共同でプロジェクトを進める際に、どんなリスクが考えうるかと言う話だった。共同で組む場合、ジョイント・ベンチャーや、コンソーシアムなどいくつかの契約上のパターンがある。また、スコープをどう分担するかも問題だ。これらを考えた上で、最適なフォーメーションをデザインする必要がある。わたしは同僚のAさんと一緒に、来場者の前でこうした問題についての考え方をお話しした。 講演の後質疑応答の時間になって、幾人かの方が質問に立った。ところで、PM学会の参加者は昔も今も、ほとんどがIT業界の人たちである。話題も、IT開発系プロジェクトがなぜかデフォルトになってしまう。その中の1つは、プロジェクトがスタートしたしばらく後

    契約音痴は、まだ続いている | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 自宅の売買契約をしましたが買主がローン特約により解約となるようです。手付金100...

    Q 自宅の売買契約をしましたが買主がローン特約により解約となるようです。手付金100万円を受け取り、そこから仲介業者に仲介手数料の半分の約35万円を支払いました。 仲介業者から解約の連絡を受けたので手付金を返金するのは当然ですが仲介手数料は戻ってくるのかたずねると『いや、それは・・・』と言葉を濁しはっきりとした答えを聞けませんでした。売買契約解約の手続きは後日行います、と言われましたがその際に仲介手数料を返金して貰えるのでしょうか? 契約書のローン特約欄には仲介手数料の事は一切記入されていません。また今回新築住宅を購入するにあたり現在の仲介業者に手続きを依頼し、住居中の家の売却もほぼ同時に依頼したのですが、今回の自宅の売買がスッタモンダしたため売却はもう少し後でもいいかなと思っているのですが、今後も購入希望者がいて買付け証明を書かれた場合売却したくないと拒否できるのでしょうか?仲介業者と専

    自宅の売買契約をしましたが買主がローン特約により解約となるようです。手付金100...
  • 「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」~情報システム・モデル取引・契約書~

    情報システムの信頼性 非機能要求グレード報告書 ソフトウェアメトリクスの高度化 産業構造・市場取引の可視化 「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」 ~情報システム・モデル取引・契約書~ 情報サービスソフトウェア産業における下請適正取引等の推進のためのガイドライン ADR(裁判外紛争解決手続) 情報システムにおける価値の可視化 「IT投資価値評価に関する調査研究」(試行版) 情報サービス・ソフトウェアを巡る取引構造・産業構造の不透明性が、ベンダ間、ユーザ・ベンダ間、ユーザ内に存在しております。 また、不透明な取引構造・産業構造は、ベンダの産業構造転換の遅れ、情報システムの信頼性問題の温存、ユーザ・ベンダ一体となった生産性向上の阻害の要因となっています。 このため、各局面の取引構造を透明化するツールを整備し、これらを普及することで、ベンダの産業構造転換、情報システム信

  • 1