2010年4月29日のブックマーク (1件)

  • 書籍出版 双風舎

    一昨日、何年ぶりかで、高校まで世話になった横須賀の養護施設にいきました。約30年前に卒園しているのですから、知っている人はいないだろうとあきらめていました。ところが……。 私が入所した1976年に指導員をやっていたSさんが、なんといまだに指導員として働いていらっしゃいました。途中、何年かのブランクはあるとのことですが、指導員生活30余年とのこと。 昔話に花を咲かせたあと、施設の現状に関するお話を聞きました。まず、施設経営については、長時間労働でありながら給料が安いため、長期で働く保母さんや指導員が少ないこと。また、国・県・市のそれぞれから下りる予算が、すこしずつカットされていること。 園児については、私がいたころよりも断然、自由な状況になっていることがわかりました。たとえば、外出は原則自由(私らのころは不可)。バイトをして電話代を稼げば、高校生は携帯の所持が可能(30年前は携帯がなかったけ

    tataki
    tataki 2010/04/29
    未成年者養育施設にごく近い立場の人からの視線と現状。貴重なエントリ。