タグ

2014年3月6日のブックマーク (6件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    tatsuki009
    tatsuki009 2014/03/06
    科学技術、工業は発達しているのに、司法が遅れているとは、、、シャラップ言ってる場合じゃないよね。今後の改善に期待したいですね。
  • アフィリエイトで稼ぐ方法~副業で稼ぐプロの手順

    アフィリエイトをこれからはじめる方が、最速で大きく稼いでいくためのノウハウを紹介します。 ネット副業の代名詞アフィリエイトは、多くの人がはじめにやるネット副業のひとつであり、挫折する人も多いです。はじめたはいいけど、ほとんどの方は1万円も稼げません。 しかし、アフィリエイトはすごく稼げる副業です。私は単月で200万以上稼いだことがあります。そして、私以外にも100万円以上を稼いでいる方は、アフィリエイトの世界では実は結構います。 つまり、やり方次第では、副業とは言えないぐらいのお金を稼ぐことができます。 では、どうやったらそんなに稼げるようになるんでしょうか? これには、しっかりとしたノウハウとツール、そして不断の努力が必要です。それでは、順を追って稼ぐための、ノウハウとツールを紹介していきます。 準備しておくと便利なものフリーメールASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録すると

    アフィリエイトで稼ぐ方法~副業で稼ぐプロの手順
  • わかりやすい文章の10大原則

    この記事では、LINEグループに招待できない・参加できない時の対処法や原因についてお伝えしていきたいと思う。 複数人で連絡を行う際にLINEのグループ機能は非常に役に立つ。学校でも職場でも利用されている事が多く、グループ内通話も出来るので簡単な打ち合わせ程度であれば、LINEでも可能になった。 グループの作り方も非常に簡単。 しかし、なぜか相手に招待が届かない…といったことも度々ある。 では、この招待が届かない時によくある原因について見ていこう。 LINEグループに招待できない時の対処法・原因 基的に以下の場合は、相手に招待を送っても届かない。 既にLINEを退会している(アカウントを変更している)場合 既に招待を送っている場合 相手にブロックされている場合 もしくは、招待しているけれど参加されない…といった場合は、相手側が参加を拒否している可能性もある。 上記の3点に当てはまらない場合

    わかりやすい文章の10大原則
  • 【あるある】本州から北海道に移り住んだ人が感じること30選

    北の大地、北海道州と北海道では、気候をはじめさまざまな違いがある。そして、州から北海道に移り住むと、それらの違いが新鮮にして驚きに満ちたものに感じられるだろう。 私自身もそんな経験をした1人。今回は、州から北海道に移り住んだ人が感じること&やってしまいがちなこと30項目を、完全なる独断と偏見で選んでみた。 【州から北海道に住むと感じること&やりがちなこと30選】 1. とにかくセイコーマートが多い 2. 名産品でなくても、大体何べてもおいしい 3. 特に魚介類のウマさは圧倒的 4. スーパーで売られているパックの寿司や屋台のトウモロコシでも、驚くほどウマい 5. 観光客向けの店でない限り、大体安い 6. 最初はラーメンの麺が縮れていることに抵抗があるが、そのうち縮れ麺ではないとべ応えを感じなくなる 7. 段々スープカレーにはまっていき、気づけば病み付きになっている 8. 「な

    【あるある】本州から北海道に移り住んだ人が感じること30選
    tatsuki009
    tatsuki009 2014/03/06
    なんか笑える
  • “隠れたオタクの楽園”蒲田がアツい! 勝手に選ぶ2014年版オタクが住みたい“東京の街”はここだ!【コミケ編】 - おたぽる

    “隠れたオタクの楽園”蒲田がアツい! 勝手に選ぶ2014年版オタクが住みたい“東京の街”はここだ!【コミケ編】 なぜか、この街には「アニメイト」と「らしんばん」、「メロンブックス」の3店舗がすべて存在する。その上、ドール専門店など、やたらとマニアックな店が次々と誕生しているのである。それだけではない。蒲田に拠地を置くことで知られている「ユザワヤ」。この店は都内各所に店舗を持ち、手芸商品やDIY用品が安く品揃えがよい店として都民に知られるところ。その拠地である蒲田は、品揃えのレベルが違う。模型コーナーにはプラモデルから鉄道模型までが一通り揃っている。さらに、文具コーナーには、そこいらの画材店も顔負けのマンガ制作に必要な道具がフルで揃っているのだ! 最寄り駅の近くの店でコピックを売っている地域なんて、東京でもなかなか存在しない。 おまけに、元が労働者の街だったためか、基的にべ物が安い。

    “隠れたオタクの楽園”蒲田がアツい! 勝手に選ぶ2014年版オタクが住みたい“東京の街”はここだ!【コミケ編】 - おたぽる
    tatsuki009
    tatsuki009 2014/03/06
    まさかの旗の台が出てくるなんて、、、おらびっくり!
  • “隠れたオタクの楽園”蒲田がアツい! 勝手に選ぶ2014年版オタクが住みたい“東京の街”はここだ!【コミケ編】 - おたぽる

    オタクに住みやすい東京の街を、独自のテーマで紹介するこの特集。最後に、秋葉原にとらわれずに紹介してみたい。 東京にやってきたオタクが、絶対に行くであろうイベントといえば、毎年2回開催されるコミックマーケット(以下、コミケ)である。その会場となっている東京ビッグサイトは、コミケのみならず様々な同人誌即売会などのイベントが開催される場所だ。そのため、ここにアクセスがよい街に暮らすというのも、よい選択である。 コミケへ最もアクセスがよい街として挙げられるのは“豊洲”である。ここからなら最悪、徒歩でもビッグサイトまで行くことができる。でも、まだまだ開発中の臨海部ゆえに店は少ないし、最も近いターミナルである有楽町・銀座ですら結構遠い。おまけにここに住んでいるとなれば、オタ仲間の「合宿所」とされてしまう危険性が大いにある。 筆者の知人で、豊洲の高級マンションに暮らすオタクな人物がいる。彼のマンション

    “隠れたオタクの楽園”蒲田がアツい! 勝手に選ぶ2014年版オタクが住みたい“東京の街”はここだ!【コミケ編】 - おたぽる