タグ

歴史と2chに関するtatsunopのブックマーク (3)

  • やるやらできやら 艦これで学ぶ日本海軍 第1回 海軍の目的

    1 : ◆bm/RNcmmuw:2014/02/01(土) 21:04:06 ID:5UoGxlpg0 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ┃           艦これで学ぶ日海軍                ┃ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ _f       il_ .   ーヨE    =卅l |-、_ / T .冂  } E、 ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~  {ー-,______|! └―――――― ,、_―――――――――――´ _,     _l ! 冫_ /{    }  `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、  ,、 / }  }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,'  ノ_   ' ,` 、 .}ヽ, l ̄`V   |  |   ,rv, l  ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` {  l   ___ |     

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/12
    日本海軍と言いつつ、シーパワーとか根本のとこから解説する様子。止まってるようだけど続きも期待。
  • 2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(後編) - 空中の杜

    前回からの続きになります。前編を読まれていない方は、そちらから目を通していただくと幸いです。 nakamorikzs.net 商業利用の2ちゃんまとめブログ登録制(2012年7月) Amazonが、ゲーム、CD、DVDといったものの紹介料を一律2%に(2012年7月発表、8月末より施行) Googleの対策(時期不明) まとめブログの出会い系偽装広告騒動と、FC2ブログへの警告?(2012年11月) これから2ちゃんねるまとめサイトはどうなるのか。あと私的に思うこと 商業利用の2ちゃんまとめブログ登録制(2012年7月) 2012年7月より2chトップページに「まとめサイト運営者さんへ」というものがニコニコ大百科内にひろゆき氏によって作られ、リンクが2chトップから張られます。 商業利用の場合は、必ずニコニコ大百科にてまとめサイトの単語記事を作成した後、この記事へ単語記事のリンクを張り、詳

    2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(後編) - 空中の杜
    tatsunop
    tatsunop 2012/11/15
    儲けるために手段を問わず悪質な行為もしてたら上から規制されるってのはこの前も見た光景だよなぁ。/ ひろゆきからの通達だけでなく、デマ扱いで訴訟騒ぎくらいまでの引き締め前例はあってもいいとは思う。
  • 2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編) - 空中の杜

    先日、以下のようなこのようなニュースがありました。 ■2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに - ねとらぼ ■FC2ブログ全域に「2ちゃんねる転載禁止」発動か ひろゆき氏言及 - ねとらぼ さてこの2ちゃんねると2ちゃんねるのスレをまとめているブログ、すなわち2chまとめブログ(コピペブログ)というものについてのこのような騒動とは、2007年あたりで起きたアフィまとめブログ反発騒動以来の長い沈黙が嘘のように、今年に入って急激な流れが起きているように見受けられます。しかもそれは2ちゃんねるとの間だけではなく、周辺、たとえばSEO対策アフィリエイト、ブログサービスなどにおいてもまるで堰が決壊したように、運営するにあたって激動となっているように見受けられます。 そんなわけで、ここいらで流れを整理するために、これらまとめブログに起きた騒動を簡

    2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編) - 空中の杜
    tatsunop
    tatsunop 2012/11/15
    これ全部今年の出来事だったかぁ。やっぱweb界隈は消費速度が速い。/ 前提として前年以前のアフィ騒動の知識は必要かも。嫌儲原理主義者は別としても、金のために粗悪・捏造・過激化の流れはエスカレートしてたし。
  • 1