タグ

災害と釣りに関するtatsunopのブックマーク (1)

  • 人でなしの福島紀行(後編) - 野尻抱介blog

    ・人でなしの福島紀行(前編) - 野尻blogのつづき。 郡山で福島牛を堪能したあと、磐越道をひた走って田村市滝根町の星の村天文台に移動した。カーナビで細い裏道に誘導され、その道が土砂崩れでふさがっていたので大汗かいてUターンするなどのハプニングがあったが、どうにか夜半前にたどり着いた。台長の大野裕明さんが寝泊まりしているスタッフルームに泊めていただく。 四月の旅で大野さんにロシア製ガイガーカウンター DP-5V(1号機)を寄付した。私はその後、2号機、3号機を入手し、簡易な較正をほどこして今回の旅に携えてきた。2号機は自分用、3号機は寄付用である。福島を旅すればきっとまた、測定器を必要とする人に出会うだろうと思ってのことだ。 大野さんは四月以来DP-5Vをとても重宝していて、近隣の除染や放射線防護の検討に役立っているという。絶対値が当てにならなくても、よく使い込んで値を比較しながら使えば

    tatsunop
    tatsunop 2011/10/11
    「川内村は原発に近くて人が少ないから釣りの穴場だと思いまして」「阿武隈水系で600Bq/kgぐらいのイワナが出てましたが、毎日何kgも食べなきゃ大丈夫ですよね」こういう人が増えれば、中間派で不安な人は減るのかも。
  • 1