タグ

softwareに関するtayoheiのブックマーク (12)

  • Vector: 慣性移動などにより、タッチパッドの操作を快適にしてくれるソフト「NewtonPad」 - 新着ソフトレビュー

    タッチパッドの操作性を向上させてくれるソフト。長距離のポインタ移動をスムーズにすることなどが可能。「NewtonPad」は、ノートパソコンに搭載されているタッチパッドをより使いやすくするためのユーティリティ。常駐させることで、 長距離のポインタ移動が楽になる「慣性移動機能」タッチパッドに触れた状態でキーを押すことで、機能を呼び出せる「ショートカットキー割り当て機能」タッチパッドに触れるだけでクリック操作となる「リフトレス・タップ機能」を利用できるようになる。「慣性移動機能」は、タッチパッドでマウスポインタを動かして指を離しても、しばらくポインタが動き続け、徐々にスピードダウンして停止するもの。ポインタを早く動かすことで、デスクトップの端から端への移動も瞬時に行える。ポインタがデスクトップの端に当たった場合は、反射して戻ってくる。近距離での細かい操作の場合は、通常通りに動作する。 「ショート

  • これだけは入れたい!無料アプリを集めたライフハッカーパック for Mac OS X | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは、何年もの間に、ありとあらゆるアプリを数えきれないほどご紹介してきました。数が多過ぎて、一体どの無料アプリが良いのか分かんないよ! という方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなMacユーザーの皆さまに、ライフハッカー無料アプリパックfor Mac OS Xをご用意しました。 これは、以前ご紹介した「ライフハッカーパック2009 for Windows」のMac版です。Macユーザーが愛用している、毎日使えるフリーのアプリを一覧にしてみました。では早速どうぞ! ■生産性向上系 ■インターネット/コミュニケーション ■ユーティリティ ■マルチメディア ■ファイル同期/バックアップ※[Download]=ダウンロードページへのリンク ※[LH Post]=アプリを紹介したライフハッカーオリジナル記事へのリンク ■生産性向上系 □Smultron プレーンなテキストエディタ

    これだけは入れたい!無料アプリを集めたライフハッカーパック for Mac OS X | ライフハッカー・ジャパン
  • Afloat | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • フリーのマインドマップツールが熱い!

    最近マインドマップがマイブームになっています。 パソコンのソフトを使うと、さくさくとまとめられるので気に入っています。 自分の考えやなどで学んだことなどは、これまでノートに手書きしたり、パソコンにテキストで打ち込んだりしていましたが、マインドマップでまとめるようになってかなり効率的になりました。 まとめる時間、復習する時間が短縮されるだけでなく、記憶持続力も高まった感じがします。 最近はいいフリーソフトがたくさん出ているので、まだ試していない方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? ちなみに、たくさんのマインドマップソフトを使った結果、私は以下のソフトに落ち着きました。 1.Freemind ・主に作業/整理用 ・ショートカットキーなども豊富でほとんどマウスを使う必要なく、作業がさくさくできます。 ・デザインはシンプル ・ダウンロード先:http://www.freemind-club.c

    フリーのマインドマップツールが熱い!
  • http://www.appletkan.com/nodoka-doc/MANUAL-ja.html

  • 複数画像をドロップするだけで簡単にパノラマ画像が作れる「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」 - TERRAZINE

    Interactive Visual Media - Microsoft Research マイクロソフト製、自動画像連結(Stitch)ソフト「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」を紹介する。 といっても、あまりに簡単すぎて紹介しようがない。何せ当に「ドロップするだけ」なのだ。論より証拠、実際に撮影した桜島の写真をパノラマにしてみよう。 1.撮影する 当たり前なんだが、実は最もこれが肝心。手持ちで撮るとどうやってもアングルが保てない。三脚を使い、水準器で水平をしっかりとって撮影する。 (追記)傾きがそろってないとダメってことはないよ。ただ、仕上がりの美しさを考えると、ちょっと手間かけた方がいいよって話。 撮影した写真は以下の6枚。 2.ドロップする ICEに連結したいファイルをまとめて放り込む。「作業してるけん待てや」とか言われるので待つ。結構

    複数画像をドロップするだけで簡単にパノラマ画像が作れる「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」 - TERRAZINE
  • Tulip――巨大なノード数に対応したグラフ作成ツール | OSDN Magazine

    Tulip は巨大なグラフを作成し、様々な視覚効果や操作を加えた上で、その結果をエクスポートすることを想定して作られたフレームワークである。TulipはGraphvizパッケージで作成されたグラフをインポートできると同時に、各種のビットマップ画像およびSVGやEPSフォーマットにてエクスポートすることも可能であり、PDFファイルでの使用も視野に入れた作業で利用することができる。 Tulipパッケージの入手先としては、Ubuntu HardyおよびopenSUSE用の1-Click Installが利用可能である。Fedoraの標準リポジトリにTulipをパッケージ化したものは用意されていないが、TulipのダウンロードページにアクセスすればバイナリRPMが取得できる。稿で使用したものの場合は、バージョン3.0.0をソースコードからFedora 8の64ビットマシンにインストールしている。

    Tulip――巨大なノード数に対応したグラフ作成ツール | OSDN Magazine
  • memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール

    memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました
  • HDD Regeneratorを使って壊れたHDDが直った!

    あけましておめでとうございます。 今年も焦らずゆっくり書きたいときに書けることを書いていこうと思います。 さて、正月休みは実家に行っていたのですが、家に帰ってきたところclouder.jpのHDDが逝ってしまっていました。起動してブートプロセスの途中のfsckのチェックで10%ぐらいいくと止ってしまう。 もうデータはある程度犠牲にしてこれはKNOPPIXとかでブートしてfsckかなぁとか思ってたのですが、最近malaがフレパ日記で使ってるというのを聞いたり、以前GIGAZINEなどでも紹介されていたHDD Regeneratorを試してみました。 ブートのためのフロッピーやディスクを作る方法はマニュアルを見てください。以下はスキャンしているプロセスをキャプチャしたものです。 まずHDD Regeneratorで作ったブートディスクでブートするとこの画面がでてきた。壊れたHDDを選ぶ。今回は

  • Site Clue software [ getia ]

    getia は BREGEXP DLL を利用した GREP ツールです。 複数の外部アプリケーションを登録し、検索結果からの動作が設定可能なのが特徴です。

  • 3ToheiLog: 1bit-paperとpotraceのコンボ

    1bit-paperとpotraceのコンボ はてなブックマークとか見ていたら、 1bit-paperというソフトが最近評判がいいらしい。 こちらとか。 たしかに、「ペン入れ専用軽快ソフト」というのは、僕も以前から欲しかったので 早速入れて使ってみました。 で、まあこんな感じ。 使ってみた感想としては 「気持ちよく落書きできる」というくらいのコンセプト。 ・・・と思われます。 間違っても良いや、というくらいでガリガリと書くのが気持ちいい。 何がいいって、いちいちファイル名つけなくても日付で保存してくれる。 らくちん。らくちんすぎる。 気持ちよい。 一方で、下書きのある絵にマジメにペン入れするために使おうとすると、 ・部分の拡大 ・直線ツール の二つが欲しいところですが・・・まあ、このソフトが 狙っているところとは違ってしまうのでしょうね。 ちょっとしたいたずら書

  • 窓の杜 - 【NEWS】画像抽出や分割・結合機能を備えた複数PDF文書の管理ソフト「PDF Explorer」

    エクスプローラ風の画面で大量のPDF文書を効率よく閲覧できるPDF管理ソフト「PDF Explorer」v1.5 build 52が、5月25日に公開された。Windows 95/98/2000/XP/Server 2003に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「PDF Explorer」は、エクスプローラ風の画面で大量のPDF文書を効率よく一括管理できるソフト。PDF文書を閲覧できるのはもちろんのこと、PDF文書内に含まれる画像の抽出機能や、PDF文書の分割・結合機能などを備えている。海外製のソフトだが、初回起動時にメニュー表示などを日語に切り替え可能。 メイン画面は3ペインで構成されており、画面右下のフォルダツリーで選択したフォルダ内に含まれるPDF文書が、画面上側に一覧表示される。一覧では、選択したファイルのコピー、移動、削除、リネーム

  • 1