2020年8月31日のブックマーク (2件)

  • エアコンをスマホで遠隔操作できる方法 - 楽に穏やかに暮らす

    読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 いつものように自粛生活でおうち時間の長い先週末は、動画編集をしていました。 基的な編集操作ができるようになったので、「撮影が主人」「編集が私」という組み合わせで、動画を作成したりもしています。 短い動画を2つアップしたので、お時間ある方はご覧くださいませ。 ★【YouTube】楽に穏やかに暮らす Vlog #3 夏の終わりに ★ ★【YouTube】楽に穏やかに暮らす Vlog #4 みがきと蝉の声 ★ エアコンをスマホで操作できる方法 賃貸マンションの我が家でも、暮らしのデジタル化を進めてみました。 以前から気になっていた「Neture Remo」。 nature.global 気になっていた理由は、リモコンを使わずにスマホでおうちの中の家電を操作できるからです。 今回購入した家電は、「Neture Remo

    エアコンをスマホで遠隔操作できる方法 - 楽に穏やかに暮らす
    tayorako
    tayorako 2020/08/31
    これは便利~!知らなかったです😲情報ありがとうございます💗
  • 日傘の使い方と熱中症の予防

    傘も日傘もマナーよく毎日こう暑いと、日傘って必需品。 高校生のころから愛用しています。 晴雨兼用のものを買えば、急な雨にも困らないし。 少し前に、子供の熱中症対策にも日傘をさすことは有効である、 と言う日傘をさすことを推奨したニュースを見たのだけれど 今朝のワイドショーで、子供が日傘をさすことを禁止している学校がある、と言う話をしていた。 理由は実にくだらない。 傘をさすと人との距離が保てず危険であるから 傘をさすと手がふさがり危険だから 日傘を持っている子と持っていない子の格差が生まれるから 子供が日傘を持つことで近隣住民から苦情が来るから。 などなど… どれも馬鹿臭くって思わずは?って言っちゃったわ。 上三つの理由は雨傘でも一緒よね。 キャラクター物を買ってもらえることもらえないことか、傘のみならずあるものね。 下は…意味がわからない… 苦情が来た時に理由をもっと深く尋ねたりはできない

    日傘の使い方と熱中症の予防
    tayorako
    tayorako 2020/08/31
    きこりで吹いちゃったよ😂