タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

arduinoに関するtckzのブックマーク (2)

  • XBeeシールドのジャンパー設定 - k.kinukawaの日記

    Jumper Settings of Xbee Shield. 不明点が多かったので回路を追ってみた。 ジャンパーを切り替えると、シリアルTXD、RXDの組み合わせが変わるみたいだ。 図にするとこんな感じ XBEE側に挿したとき。 USB側に挿したとき。 USB側は、PC-XBee間での通信をするときのためとなっている。 だから、XBeeシールドを挿したままArduino書き換えをするときはUSB側に挿すというよりかは、ジャンパを外してしまってよい。 公式ページにも To upload a sketch to an Arduino board with a Xbee shield, you'll need to put both jumpers on the shield to the "USB" setting (i.e. place them on the two pins close

    XBeeシールドのジャンパー設定 - k.kinukawaの日記
  • b ‒ log » GP2Y0A21 + Arduino

    手始めに秋月電子で400円の測距センサーGP2Y0A21を弄ってみる. さんざん手垢のついた話だと思ったんだけど,ググってもあまり出てこなかったので,一応まとめとく. なるべくベーシックにつなぐ. ソースもベーシックに書く. // for GP2Y0A21 // Author: bellonieta #define R 0.0048828125 void setup() { Serial.begin(57600); } void loop() { unsigned int val = analogRead(2); double d = 28.966 * pow(val * R, -1.1744); Serial.print(val); Serial.print("\t: "); Serial.print(d); Serial.println(" cm"); analogWrite(11

    tckz
    tckz 2010/05/17
    arduinoでシャープ製測距モジュール
  • 1