2011年1月8日のブックマーク (10件)

  • 女性の涙には男性の性欲を減退させる成分が含まれる - GIGAZINE

    笑顔より泣き顔の女性が好き、という人もいるかもしれませんが、生物学的には男性は、泣いている女性には性的魅力を感じにくくできているようです。 イスラエルで行われた実験により、女性の涙から揮発する成分を吸い込んだ男性では、テストステロンのレベルが下がり、脳の中で性的興奮をつかさどる部分の活動が低下することが明らかになっています。 詳細は以下から。A Woman's Tears: The Anti-Viagra? - ScienceNOW 動物の体液には、同種の個体同士で「現在交尾が可能である」「外敵が近づいている」などといったさまざまな情報をやりとりするための化学信号が含まれています。人間でも、例えば汗のにおいは年齢や健康状態などにより変化することや、女性は自分とHLA型が遠い男性の汗のにおいを好むといったことが判明しています。 では、涙はどうなのでしょうか?マウスのオスの涙には、メスが交尾に

    女性の涙には男性の性欲を減退させる成分が含まれる - GIGAZINE
    tdam
    tdam 2011/01/08
    "月経期間中によく泣くことは妊娠する可能性の低い期間に性交の機会を減らすことにつながり、実に理にかなったことだ"進化論に適合。重度の性犯罪者に対してこの成分を継続服用させるという治療法が考えられる。
  • 池上彰完全引退

    ■編集元:ニュース速報板より「池上彰完全引退」 1 キビチー(東京都) :2011/01/07(金) 20:49:03.20 ID:8l13X++j0 ジャーナリストの池上彰氏(60)が、今年3月いっぱいですべてのテレビ・ラジオ番組を “卒業”することが6日、分かった。テレビ関係者によると、昨年末に各局の上層部に意向を 伝えており、今後は執筆業に専念する。 昨年からテレビでの活躍が目覚ましい池上氏だが、以前から「業」と周囲に公言。 これまでに30冊以上の著書を出版しており、07年4月に発売したビジネス書「伝える力」は 100万部を突破した。だが、現在は多忙のあまり執筆時間が削られている状況。健康面を 気遣う家族もテレビ出演に難色を示していた。局側は慰留しているが、人の意思は固い ようだ。 池上氏は05年にNHKを退職しフリーに転身。08年から放送されたテレ朝系「

    tdam
    tdam 2011/01/08
    ジャーナリストとして"いい判断ですねぇ"。やはり分かりやすい解説で国民全体のニュースへの関心を高めた功績は大きい。特別番組、選挙特番などではテレビに出てきてほしい。
  • Loading...

    tdam
    tdam 2011/01/08
    そもそも、読むことを放棄してしまうという可能性はどうなの?まあ、小声でゆっくりしゃべると注目されるというのと同じことなのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):長期金利上昇の警告 - 経済気象台 - ビジネス・経済

    米国発の長期金利上昇が、日の金融機関にも大きな打撃となっている。長年財政危機を叫ばれながらも、世界一低い国債利回りを謳歌(おうか)してきた日にも、海外から津波が押し寄せる形で金利水準を押し上げる懸念が出てきた。  通常、日国債は9割以上が日国内で保有されているから、海外投資家による売り攻勢には限度があると認識される。実際、昨年9月時点での海外部門による日国債保有額は56兆円にとどまる。短期集中の売りでなければ、そう心配はいらない。  しかし、津波は次の二つの面から押し寄せる。まずは日人の外債保有が大きくなり、海外の金利上昇によって評価損が膨らむ。これが大きくなると、国内の債券を売却して穴埋めせざるを得ない。これが日の金利を押し上げる。昨年12月に日の長期金利が急騰したのはまさにこのパターン。民間機関による中長期の外債保有額は200兆円を優に超える。米国債の格下げ懸念も重な

    tdam
    tdam 2011/01/08
    "海外の金利上昇によって評価損~国内の債券を売却して穴埋め""米国を中心とした大規模な量的緩和策の副次効果"国債格付け引き下げ懸念で1円ほど円安に振れるのだから、実際に格付け下がったらどうなることやら。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 経団連「法人税5%下げてもろたけど社員の給料は1%も上げまへん。非正規社員の給料も上げまへん」

    1: ポンパ(内モンゴル自治区):2011/01/08(土) 03:44:58.47 ID:guezoX44O :「賃金1%引き上げ、難しい」 経団連が春闘交渉指針案 http://www.asahi.com/business/update/0108/TKY201101070507.html 2011年1月8日2時1分 日経団連は2011年春闘に向け、賃金(諸手当を合わせた給与総額ベース)を 1%引き上げるよう求めている連合に対し、応じることは難しい、とする交渉指針案を固めた。 定期昇給については「維持」を容認する姿勢を打ち出した。 経営労働政策委員会報告にまとめ、19日に連合に示し、労使交渉をスタートさせる。 指針案は、デフレの長期化や円相場の高止まりを挙げ、 「賃金より雇用を重視して考える必要がある」と主張。 賃上げで国内消費を刺激してデフレ脱却をめざそうという連

    tdam
    tdam 2011/01/08
    円高で製造業収益が圧迫されている現状、海外移転への誘惑から国内雇用を守ることが最優先であることは明白。賃金増減は(政府日銀が関与しうる)消費者物価指数と連動して行うべき。いずれにせよ株主大勝利。
  • asahi.com(朝日新聞社):自殺、13年連続3万人超える 前年比は1200人減 - 社会

    2010年の全国の自殺者は3万1560人で、13年連続で3万人を超えたことが7日、警察庁の速報値で分かった。ただ、前年比では3.9%、1285人減っており、01年以来9年ぶりに3万1千人台に下がった。政府が自殺予防の啓発キャンペーンを始めたり、自治体や民間団体がカウンセリング活動を強めたりした効果が徐々に出ているとの見方もある。  警察庁のまとめによると、自殺者の性別は男性が2万2178人(前年比1294人減)、女性は9382人(9人増)。依然として男性が7割を占める。  都道府県別では、(1)東京2938人(前年比51人減)(2)大阪2031人(8人減)(3)神奈川1810人(25人減)(4)埼玉1717人(79人減)(5)愛知1573人(50人減)の順で多かった。  全体数が減るなか、地域別では36都道府県で減少。減少率が最も高かったのは三重で、24.6%、117人減の359人。青森(

    tdam
    tdam 2011/01/08
    自殺数高止まりは日本の社会構造的な病。しかも、統計外の自殺・失踪も多いく、国際比較は不可能。まずは現状の実数把握、そしてうつ病・ワーカホリック対策を採るべき。過去の政策立案者の責任を問うのはその後だ。
  • 成長するばかりが人生ではないと気づいた日本(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    成長するばかりが人生ではないと気づいた日 2011年1月7日(金)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2011年1月5日初出 翻訳gooニュース) デビッド・ピリング 日は世界で最も成功した社会なのだろうか? こんな問いかけはもうそれだけで馬鹿にされるだろうし、朝をとりながらこれを読んでいる皆さんはププッと吹き出してしまうのだろう(まあ最初からそのつもりで聞くわけだが)。日の社会は成功例なのか、だって? そんなのは、日の経済停滞や財政赤字や企業の衰退について散々聞かされてきたことの正反対じゃないか。 日をどう思うか、韓国や香港やアメリカのビジネスマンに尋ねてみれば、10人中9人が悲しげに首を振るだろう。ふだんならバングラデシュの洪水被災者に向けるような、痛ましい表情を浮かべて。 「あの国は当に悲しいことになっている。完全に方向を失ってしまっている」 これはシンガポールのと

    tdam
    tdam 2011/01/08
    日本のいい点悪い点。"日本が失ったのは10年はおろか、おそらく20年にはなるのだろう"その一方で財政赤字が積みあがった。政府債務のツケ払い日は近い。"日本は自殺率が高く、女性の役割が限られている"確かに。
  • 日本代表が目指すべきサッカーの話 - pal-9999のサッカーレポート

    最初にあらかじめ言っときますが、うちらの代表は、こないだ、アルゼンチン代表に勝ったばっかりです。 Jリーグにアジリティ(素早さ)に優れた選手が多いというのは、今に始まった評価ではないだろう。5メートル、15メートルの距離のスピードに関して、Jリーグは世界屈指のレベルにあるはずだ。高さが重視されるセンターバックは少々事情が異なるが、その他のポジションにおいては、少しばかり足が速いだけでは評価されないほど、スピードに恵まれた選手がごろごろいる。だが、一歩踏み込んで考えると、もしかしたらそういう選手たちの能力を生かしきれていないのではないかという疑問が湧いてくる。 Jの「スピード」は既に世界レベル!? 欧州組が教えてくれた日人の長所。 で、色々思うところもあり、日もサッカーの話を。 上記の奴は、サッカーライターの木崎さんの記事なんだけど、中身は、Jリーグのスピードとか、日サッカー選手のス

    日本代表が目指すべきサッカーの話 - pal-9999のサッカーレポート
    tdam
    tdam 2011/01/08
    ポジショニングに関する非常に面白い分析。アジリティを活かした局所的な数的優位と、付随して生まれるスペースをどう生かすかがサッカーの本質。ただ、これを完璧かつ瞬時に行うというのは非常に難しいのだろう。
  • 北の公式サイトに「金正日は狂った野郎」…中傷の詩で非常事態に - ライブドアニュース

    北朝鮮の祖国平和統一委員会が運営するウェブサイト「わが民族同士」の掲示板に、金正日(キム・ジョンイル)総書記や後継者である三男、正恩(ジョンウン)氏を、「狂った野郎」などと誹謗(ひぼう)中傷する内容の詩が書き込まれていたことが分かった。書き込みは削除されたが、北朝鮮は非常事態に陥ったという。 韓国メディアによると、対北朝鮮ラジオの自由北朝鮮報道は6日、「2010年12月21日、『わが民族同士』の読者掲示板に金正日と金正恩に関係する12行の詩が掲載され、大事件になった」と伝えた。 詩は「最初の文字の心理」という見出し。一見すると金正日総書記や金正恩氏を称賛する内容だが、行の頭文字だけをつなげて読むと「金正日の狂った野郎、金正恩の犬野郎」と中傷する文になった。 同サイトの掲示板は、外部の参加を誘導するために設置され、主に金正日とその体制を称賛する文が書き込まれる。内容はすべて検閲されるが、今回

    北の公式サイトに「金正日は狂った野郎」…中傷の詩で非常事態に - ライブドアニュース
    tdam
    tdam 2011/01/08
    次は斜め読みに挑戦だ
  • 為替:出所不明の「日本格下げ観測」が市場を襲う、米雇用統計の好結果は織り込み済みとも (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    tdam
    tdam 2011/01/08
    "日本国債の格下げ観測"ウワサ程度で1円以上の円安ドル高が進行したのだから、実際に起こったら即パニックになるだろうなぁ。よい予行演習。