2011年12月19日のブックマーク (11件)

  • 日テレ&さんま、優勝セレモニー中にメッシを呼び出し「引退後は?」と質問…「日本人はバカ」と海外で酷評 : 痛いニュース(ノ∀`)

    日テレ&さんま、優勝セレモニー中にメッシを呼び出し「引退後は?」と質問…「日人はバカ」と海外で酷評 1 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 14:26:56.03 ID:FwgzixgN0 明石家さんまがメッシに「間抜け」な質問 日テレのインタビューが海外でも「酷評」 サッカートヨタ・クラブワールドカップ(W杯)で優勝したバルセロナのリオネル・メッシ選手(24)に対して、テレビ局が行ったインタビューが「ひどい」と話題になっている。 ■「引退後はどうするんですか?」 そんな中、決勝で2点入れる大活躍をしたエース、メッシ選手に対して、試合を放送した日テレビが手際の悪い対応をしてしまった。優勝セレモニーでチームメイトが歓喜に浸る中、メッシ選手一人だけを特設スタジオに呼び出し、インタビューを行った。 サッカー女子日本代表の澤穂希選手や、お笑い芸人の明石家さんまさん

    日テレ&さんま、優勝セレモニー中にメッシを呼び出し「引退後は?」と質問…「日本人はバカ」と海外で酷評 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tdam
    tdam 2011/12/19
    引退後って、島田紳助さんに聞きなはれや。
  • 【議論】暇なので従軍慰安婦ネタについて解説してみる:哲学ニュースnwk

    2011年12月19日03:00 【議論】暇なので従軍慰安婦ネタについて解説してみる Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/18(日) 21:21:45.12 ID:Kqj4x4Yx0 この有様なのでスレ立ててみた。 といっても、従軍慰安婦ネタそのものはみんなどんなものなのかとか何が問題なのか とか知っていると思うので、「今回の出来事」を中心に解説してみる。 【日韓首脳会談】 野田首相、慰安婦問題に人道的対応検討談★3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324200044/ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/18(日) 21:23:33.01 ID:5ML6/tZs0 そもそも>>1は何モンだよ? 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    tdam
    tdam 2011/12/19
  • 日本は別でないからこそ - 経済を良くするって、どうすれば

    一面特集の「ユーロ・遠い安定」は、今日で終わり。良い内容だったね。トリは、エースの滝田洋一さんだ。タイトルは、「日は別は当か、改革怠れば危機飛び火」である。欧州危機を経験して、経済や財政の安定にとって何が重要なのかの認識が深まったように思う。むろん、「消費税しかない」は論外である。 教訓の第一は、中央銀行を持つことの有難さである。財政赤字も経常赤字も大きい米国が安定しているのは、バーナンキFRBがあればこそ。トリシェECBとの対応の違いが出たというところだろう。日が「東アジア共同体」を作って日銀を手放すことは、あり得ないが、タカ派の日銀総裁が任命される可能性がないわけではない。もっとも、日の場合、日銀が緩和しても、財政は緊縮するという非協調ぶりの方が問題だ。 第二は、経常黒字の重要性だ。滝田さんも指摘するように、これは国債の国内消化と表裏一体の関係にあり、日の巨額国債を管理する上

    日本は別でないからこそ - 経済を良くするって、どうすれば
    tdam
    tdam 2011/12/19
    "財政赤字も経常赤字の大きい米国が安定しているのは、バーナンキFRBがあればこそ。トリシェECBとの対応の違い"成長を捨てて緊縮財政に走るという欧州と同じ失敗をしてはならない"
  • 将来を構想し過去に学ぶ - 経済を良くするって、どうすれば

    昨日の「死に至る病」は、いかがだったかな。簡単なモデルではあるが、経済や財政のスタビライザーとして、利子課税と法人税が意外なほど重要な役割を持つことが理解できると思う。これに着目すれば、次世代の経済運営の技法がどのようなものになるかを予想することも可能だろう。 スタビライザーが有効なのは、国債消化が国内である場合に限られる。課税である以上、外国人に徴税権力は及ばないからだ。その意味で、欧州危機の対応策として、そのまま使うことはできない。ただし、国際協調ができれば別である。例えば、ドイツやフランスの金融資産に課税して、ギリシャの救済資金にするというスキームだ。 ギリシャの危機は、バブル的な好況のときに、独仏の銀行が貸し込んだ側面がある。それで儲けたわけだし、貸した金で輸入もしてもらった恩恵もあった。ギリシャ危機の処理は、独仏の銀行を守り、預金を保護する意味もある。ならば、金融資産の利子を財源

    将来を構想し過去に学ぶ - 経済を良くするって、どうすれば
    tdam
    tdam 2011/12/19
    "経済や財政のスタビライザーとして、利子課税と法人税が意外なほど重要な役割を持つ""お役所用語の「主因ではない」は、要因の一つとして認めざるを得ないという意味" 日経より読売の社説は酷い。まさに提灯新聞。
  • 「独裁者」はまた現われる 週刊プレイボーイ連載(31) – 橘玲 公式BLOG

    大阪のダブル選挙で橋下徹市長が率いる「大阪維新の会」が圧勝しました。選挙結果については「独裁だ」との批判から「これこそが民主主義だ」という賛美までさまざまでしょうが、ここでは地方であいついで“反乱”が起きている理由を経済的な側面から考えてみましょう。 “地域主権”を求める主張は多岐にわたりますが、そのなかでもっとも有権者の関心を集めたのが、地方議員や地方公務員の待遇であることは間違いないでしょう。鹿児島県阿久根市の“ブログ市長”は数々の奇矯な振る舞いで批判されましたが、それでも市長選で多くの支持を集めたのは、市議会議員の報酬や市職員の給与の明細を公開したからです。 それによると、阿久根市職員の平均年収は655万6000円で、平均年収200万~300万円という阿久根市民の2~3倍にあたります。さらに市職員の受け取る退職金は平均で2650万円(定年前の退職勧奨に応じた場合は3295万円)で、こ

    「独裁者」はまた現われる 週刊プレイボーイ連載(31) – 橘玲 公式BLOG
    tdam
    tdam 2011/12/19
    "市民が事実を知るためには「独裁者」が必要""""それは「失われた20年」で民間人の所得が減ってしまったのに対して、公人の所得には減額の仕組みが備わっていなかったから" 「まずデフレ脱却」の根拠の一つ。
  • 消費増税議論(その2)消費税の逆進性解消には給付付き税額控除が有効だ

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    消費増税議論(その2)消費税の逆進性解消には給付付き税額控除が有効だ
    tdam
    tdam 2011/12/19
    給付付き税額控除の対象は下流の下=貧困層だけであり、「逆進性」が強まることは間違いない。需要不足のデフレ期に需要を減らす愚。"個人レベルでは、生涯所得は生涯消費に等しい"なら相続起きない。専門家バカすぎ。
  • 欧州危機に翻弄される韓国ウォンの脆さ:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 最近のウォン安について韓国政府による誘導説の誤りと、2008年の韓国経済にはウォンが急落した要因は見当たらないということを前編で指摘しました。それでは“真犯人”は誰なのでしょう。 一国の通貨が急落する場合、その要因が国内にあることも少なくありませんが、外国から危機が伝播することで、国内に要因がなくても通貨が急落することもあります。外国から危機が伝播する経路の一つが金融チャンネルです。そしてこのチャンネルは欧米の危機が原因となります。まず欧米の金融機関がダメージを受けると、欧米の金融機関が資金を引き上げ、新興市場国の通貨安、資産価格下落をもたらします(※1)。リーマン・ショック後のウォン急落は、欧米における危機が金融チャンネルによって伝播した結果と言えます。 韓国銀行の中堅幹部は、世界の金融市場で資金が潤沢な時には、韓国に資金が流れ込み、ウォン高を引き起こしますが、資金不足

    欧州危機に翻弄される韓国ウォンの脆さ:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/12/19
    "リーマン・ショック後のウォン急落は、欧米における危機が金融チャンネルによって伝播した結果""ウォンは、地政学的、政治的に安全性が高いとは言えません"
  • 株式市場、1月末が投資の分岐点:日経ビジネスオンライン

    株式の投資家にとって2011年は厳しい1年だっただろう。卯年の相場格言「跳ねる」を期待して始まった株式市場は2月まで好調を保ったものの、3月の大震災で急落。その後も相次ぐ天災や欧州の債務危機、中国の成長減速、そして超円高と悪材料が相次ぎ、トヨタ、ソニー、野村、そして業績が安定していたはずの電力株。主力銘柄が軒並み大きく値を崩した。12月16日時点で日経平均株価は8401円と、2010年末と比べ18%のマイナス。よほどの好材料が発生しない限り、年末までにプラス圏へと浮上するのは難しそうだ。 市場を取り巻く様々な課題の多くは、依然として解決の兆しは見えていない。今後、株式市場は、どう動くのか。市場関係者に年末までの日経平均の値動きと年度末にあたる来年3月までの中期の相場動向を予測してもらい、その上で投資家が押さえておくべき相場のポイントをまとめてみよう。 まずは2011年内の値動きだ。注目を集

    株式市場、1月末が投資の分岐点:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/12/19
    "平均配当利回りは2.18%""日経平均採用銘柄のPBR(株価純資産倍率)は0.93倍と、解散価値とされる1倍を下回っている""株式市場が量的緩和の実現性が高いと認めていたら、年明け1カ月で株価は上昇するし、逆なら下落"
  • スティグリッツの構造改革論・続き - himaginary’s diary

    昨日紹介したスティグリッツの恐慌論への反応のうち、Roweの批判とそれに対するデロングの擁護論は、専ら理論面に焦点を当てていた。 一方、ライアン・アベントは、そもそも実際のデータがスティグリッツの議論と整合的でないことを指摘した。その後、サムナーも昨日のエントリで、実証面でスティグリッツの議論がすべて――どれか一つではなくすべての段階で――恐ろしく説得力に欠ける、と批判した。 アベントの指摘は概略以下の通り。 2008年も1929年も最初の12ヶ月の経済の悪化は似たようなものだった。しかし、当時は中央銀行が引き締め策を取ったのに対し、今回は蛇口を開けた。その結果、1930年代当時は鉱工業生産が40%近く低下し、失業率が25%を超えたのに対し、今回はそれぞれ13%の低下と10%強であった。そのことからすると、金融政策が無効だったという結論ではなく、それは重要であり、更なる緩和策がもっと今回の

    スティグリッツの構造改革論・続き - himaginary’s diary
    tdam
    tdam 2011/12/19
    "金融政策が無効だったという結論ではなく、それは重要であり、更なる緩和策がもっと今回の不況の影響を和らげた、という結論の方が論理的""容易にゼロ名目金利下限に達してしまう~金融政策での回復は難しくなる"
  • 音で通訳するスマホのレンタル 東京ベイ通信がサービス開始 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    電気通信関連事業を手がける東京ベイ通信(千葉市中央区)は、翻訳された英語中国語の文章を音声化することで、外国語が話せなくても意思疎通ができるスマートフォン(高機能携帯電話)のレンタルサービスを12日から始めた。 新サービス「スマート通訳ポン」は、日語と英語、日語と中国語の2種類の通訳ができる音声通訳ソフトをスマホに搭載。スマホに向かって日語で話すと、ソフトがその日語の文章を認識して、外国語の文章に翻訳。それを音声変換する仕組みだ。 レンタル利用料は1日1300円で、サーバーを介さないため、砂漠や海上など電波が届かないところでも使える。旅先での日常会話に支障がない数万語の日語と外国語が内蔵されており、同社の安藤久社長は、「海外に行く日人だけでなく、日にきた外国人観光客が国内で利用することも想定している」と自信をみせる。 同社は平成20年、これまでノートパソコンサイズだっ

    tdam
    tdam 2011/12/19
  • <与謝野前経財相>一体改革素案「圧力団体に屈した」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    与謝野馨・前経済財政担当相は毎日新聞のインタビューに応じ、政府・与党が進める「税と社会保障の一体改革」素案作成の議論について「国民に負担増を求める政策から逃げている」と批判した。【聞き手・赤間清広】 −−社会保障の改革案が固まりました。 ◆民主党は国民に負担を求める政策をことごとく嫌った。情けない話だ。受診時の100円の支払いを過大な負担と感じる人は少ないはず。圧力団体に屈したとしか思えない。 −−原因は。 ◆党内議論を一から始めてしまったことが最大の失敗だ。6月の一体改革成案に基づき、ただちに法制化に入るべきだった。さんざん議論をして収まった話を蒸し返すと、(反論が)激しくなる。首相が迫力をもって進めればよかったが、「(取りまとめ時期は)年末をめど」と(後退した)。「不退転の決意」だけでは改革の必要性が伝わらない。 −−成案取りまとめ時に、消費税増税のシナリオをどう描きましたか

    tdam
    tdam 2011/12/19