2014年7月24日のブックマーク (11件)

  • 早稲田大学 先進理工学研究科有志教員による小保方氏博士論文の調査報告書に対する所見を公開します

    2014年7月25日,内外のご指摘を受け,文言を修正させていただきました。どのような指摘を受けて変更したのかも含め,末尾に追記しました。多くRTあるいはシェアしていただいている中での上書きになり,恐縮ですが,差し替えさせてください。 早稲田大学...

    早稲田大学 先進理工学研究科有志教員による小保方氏博士論文の調査報告書に対する所見を公開します
    tdam
    tdam 2014/07/24
    早稲田大不正博士論文問題について心ある教員有志の意見。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tdam
    tdam 2014/07/24
  • 2色出力になった3Dプリンタ「ダヴィンチ 2.0 Duo」、89,800円で登場

    XYZプリンティングジャパンは24日、個人・家庭向けの3Dプリンタ「ダヴィンチ」シリーズの新製品「ダヴィンチ 2.0 Duo」を発表した。新たにデュアルノズルを搭載し、2色出力が可能となった。 正式販売は2015年初頭だが、同日よりAmazonで数量限定販売する。また、同社Webサイトからは8月上旬に販売開始する。いずれも価格は税込89,800円。 「ダヴィンチ」シリーズは、最大20cm四方の出力が可能な、低価格の個人・家庭向け3Dプリンタ。2014年3月に発売した前モデル「ダヴィンチ 1.0」は1色出力だったが、「ダヴィンチ 2.0 Duo」ではデュアルヘッドを搭載、2色出力が可能となった。合わせて従来12色だったフィラメントに、新色「オフホワイト」を追加。発売時期は8月中旬で、価格は税込3,280円となる。 また、プラットフォーム調整ネジの位置を改善。左右調整ネジを2、前後調整ネジを

    2色出力になった3Dプリンタ「ダヴィンチ 2.0 Duo」、89,800円で登場
    tdam
    tdam 2014/07/24
  • 自民・山本氏:消費税率10%、やらない選択肢ない - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    自民・山本氏:消費税率10%、やらない選択肢ない - Bloomberg
    tdam
    tdam 2014/07/24
    痛い。病み上がりに無理をしてはいけない。
  • 小保方氏「犯罪者扱い」 追跡し取材強要されたとNHKに抗議 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の有無を確認する検証実験に参加中の理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)を追いかけ、取材への回答を強要したのは強要罪にあたるとして、小保方氏の代理人を務める三木秀夫弁護士が24日、NHKに抗議を行ったことを明らかにした。小保方氏は追いかけられた際に軽傷を負ったと説明。三木弁護士はNHKに対する刑事告訴も検討するとしている。 三木弁護士によると、23日夜、理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)での実験を終え、車で移動中の小保方氏をNHK関係者とみられるバイクが追跡。追跡を避けるために入った神戸市内のホテルで執拗に追い回し、NHKを名乗る記者とカメラマンら4〜5人が撮影しながら質問を投げかけてきたという。 小保方氏と付添人は回答を拒否し、ホテルを出たが、退去の際に体をぶつけるなどし、手足の痛みを訴えているという。 三木弁護士は「実験に専念したい時期なのに、

    小保方氏「犯罪者扱い」 追跡し取材強要されたとNHKに抗議 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    tdam
    tdam 2014/07/24
  • 小保方氏「NHKに追いかけられた」 体の痛み訴える (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーが23日夜、NHK記者とみられる男らに追いかけられ、「体が痛い。精神的なショックも受けた」と訴えていることが分かった。代理人の三木秀夫弁護士が24日、報道各社に明らかにした。三木弁護士は「理研としてもNHKに対して厳重に抗議する予定」としている。 三木弁護士によると、小保方氏は23日午後8時ごろ、実験に参加している理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)から車で帰宅中、NHK取材班とみられるバイクに追いかけられ、神戸市内のホテルに逃げ込んだ。 ホテル内で、記者とカメラマンら4、5人の撮影や質問を拒否し立ち去ろうとしたが、前後を挟まれたり、トイレの前で張り込まれたりして妨害された。小保方氏は逃げようとした際に体を打つなどして、「痛い」と訴えているという。 三木弁護士は、相手にNHK大阪放送局の記者がいたと確認したという。「午後に責

    tdam
    tdam 2014/07/24
  • 小保方さん「NHKの記者とカメラに追いかけられた」弁護士の抗議受け、NHKが謝罪 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    tdam
    tdam 2014/07/24
  • 理研・川合理事:STAP問題「年度中にけり」 - 毎日新聞

    tdam
    tdam 2014/07/24
  • STAP細胞問題 早稲田はすべての「学位記」を紙切れにする覚悟 - 天漢日乗

    STAP細胞問題で浮上した 小保方晴子ユニットリーダーの博論の内容の是非 だが、早稲田の調査委員会は 合格に値しない と批判する一方で 学位取り消し要件には値しない という不思議な決定を出した。7/19付時事より。 博士号剥奪は「生活破壊」=小保方氏論文で回避理由説明-報告書の全文公開・早大 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院から博士号を取得した論文に疑義が指摘された問題で、早大は19日、調査委員会の報告書全文をホームページで公開した。博士号の取り消し要件に該当しないと判断した理由について「(博士号を前提とする就職など)生活および社会的関係の多くを基礎から破壊することになる」と指摘。要件に該当するかどうかは、この点に配慮し「厳格に行われなければならない」と説明している。 また報告書は、小保方氏を指導した常田聡教授について、指導教員としても博士論文の主任

    STAP細胞問題 早稲田はすべての「学位記」を紙切れにする覚悟 - 天漢日乗
    tdam
    tdam 2014/07/24
    "すべての早稲田OB/OGは怒りに燃えて然るべき" ほんとそれ。早稲田と縁もゆかりもないが、早稲田調査委員会の不誠実さと無責任さには、小保方氏本人以上に怒り呆れた。
  • 日本の大学は学位を売る「ディプロマ・ミル」になるのか

    理研の小保方晴子氏の博士論文をめぐって、早稲田大学の調査委員会は博士号の取り消しには該当しないという調査報告書を発表した。これについて多くの大学関係者が批判しているが、これは早大だけの問題ではない。 調査委員会は、最大の疑惑だったNIH(米国立衛生研究所)のウェブサイトの文書をコピーした事実について「著作権侵害行為であり、かつ創作者誤認惹起行為といえる」と認定し、「仮に博士論文の審査体制等に重大な欠陥、不備がなければ、件博士論文が博士論文として合格し、小保方氏に対して博士学位が授与されることは到底考えられなかった」と断定した。 にもかかわらず、この論文は「誤って公聴会時前の段階の博士論文草稿を製し、大学へ提出した」ものだという小保方氏の言い訳を認め、「行為者の過失によって不正行為が生じた場合には、学位を取り消すことができない」という理由で、学位規則に定める「不正の方法」には該当しないと

    tdam
    tdam 2014/07/24
    不正発覚後2ヶ月経ってから大学に「完成版」、それも相当未修正のものが郵送されてきたというのがまた…。「体調不良」の期間にこれを書き上げていたのだろうけど。ディプロマ・ミル出身者の能力としては当然か。
  • 学問・研究の倫理と日本の大学・研究機関の信用―再び小保方氏問題によせて

    筆者は過去に米国の2大研究財団である米国国立科学財団(NSF)と米国国立保健研究所(NIH)の特定部門の常任審査員をそれぞれ数年勤めた。審査員の仕事は米国の大学や研究所の科学者や研究センターからの研究資金の財団への申請について計画された研究内容と資金の妥当性を評価し、多数の申請間の優劣評価をし、研究資金を出すか否かに関する財団の公正な決定に必要な資料を提供することである。 筆者の属した部門はNSFでは社会科学・行動科学における統計的分析や計測方法の研究部門で、NIHでは生命・医療統計研究部門であり、今回問題になっている分子生物学研究とは全く関係がない。しかし審査におけるルールと倫理は、部門にかかわらず共通である。利害関係者は、利害の葛藤(Conflict of Interest)を持つ者と定義されるが、具体的には個人の研究プロジェクトの研究資金申請の場合、研究主査(PI)とその共同研究者た

    学問・研究の倫理と日本の大学・研究機関の信用―再び小保方氏問題によせて
    tdam
    tdam 2014/07/24
    利害の甘い部分のみを享受し、酷い不正を誘発したにも関わらず自らは責任から逃げることを企図し、日本科学界の国際的信用を土台から破壊する連中は、不正そのものよりも犯罪的であり、厳しく処罰されねばならない。