2008年5月23日のブックマーク (8件)

  • 『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で

    『無断リンク禁止』とか『ソーシャルブックマークしないで』とかいうサイトをみかけると、えてして「いやなら公開しなければいいのでは?」とかいう反論で盛り上がったりするのがネットのお約束のようなのですが……少なくとも「されたくない」という意志を明示する権利と、その意志が見て取れたなら尊重する程度の柔軟性はあってもいいのでは?と思う次第。 「無断リンク禁止とかいうくらいなら、公開しなければよい」という意見は、「写真を撮られるのがいやなら、顔を出して出歩かなければいい」とか「(画像や文章、ソースコード等のリソースに対して)ネット上で公開しているんだから、無断で使用していいんだよね」という考え方とあまり変わらないような気がするのですけれど、後者のような意見をおおっぴらにいう人が比較的少数なのは、『肖像権』や『著作権』という比較的メジャーな概念(とそれについての法令による規制)があるからなのですかね。

    『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で
    te2u
    te2u 2008/05/23
    「相手が嫌だと思うことことはしません」という意味で、この判断はあり。
  • http://www.blog15.net/archives/51335084.html

    te2u
    te2u 2008/05/23
    きっかけはどうであれ、感情は自分で生み出している。だから、同じコメントでも人によって受け取り方が違う。私の場合、感情的になったときは、どうしてそのような感情を抱いたのかを冷静に考えるようにしている。
  • 第97回 一眼レフとボケの関係

    撮影最短距離の違い コンパクトデジカメとデジタル一眼レフカメラ、一番違うのは「撮像素子の大きさ」とそれにともなう数々の写りの違いだが、一番違いが分かりやすいのは「ピントの合う範囲」だ。 最初に取り上げるのは「撮影最短距離の違い」だ。コンパクトデジカメで気軽にマクロ撮影をしてた人はここに注目である。 大事なのは 普通、一眼レフ用のレンズに「マクロモード」はない。 コンパクトデジカメは撮影最短距離を「レンズ前××センチ」で表すけど、一眼レフの世界ではそうじゃない コンパクトデジカメの撮影最短距離は「広角側が一番短くなる」が、一眼レフ用のレンズは原則として「どの焦点距離でも最短撮影距離は変わらない」 の3点。 まずは2つめ。デジタル一眼レフの世界では(というか、もともとカメラの世界では)、被写体との距離は「撮像素子面」から測るのだ。 どのカメラもよく見ると円を棒が貫いてる「土星」みたいなマークが

    第97回 一眼レフとボケの関係
  • 絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!

    今日から始めるデジカメ撮影術:第97回 一眼レフとボケの関係が人気になっていたので、もう少し詳しく「絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係」を解説します。撮影の際、絞り値、シャッター速度を変えるとどのように被写界深度が変わり、どのようにボケ具合が変わるかは、実際に撮った写真を見てみるのが一番です。 というわけで、絞り値別に同じ被写体、同じ焦点距離で8枚の写真を撮りました。写真は「のだめカンタービレマングース」の口にピントを合わせて撮影しています。詳しい解説は後にするとして、まずは実写サンプルをどうぞ。(リサイズしたため、小さいサイズのままではわかりにくいので、各写真を画像クリックすることで大きな元画像が表示されます)

    絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!
  • http://www.asahi.com/life/update/0522/TKY200805220334.html

    te2u
    te2u 2008/05/23
    "消費者への影響を顧みず、原則論を主張しているのはよくない" 直前になってダビング10を人質に補償金を要求したことが今回の件の発端。消費者に影響を与えたのは、著作権団体・放送局側ではないのか?
  • 「会社のメールアドレスは個人情報ではない」が4割

    アイシェアは5月20日、電子メールアドレス、名前、住所などの中で個人情報だと思うものを複数形式で選ばせる調査の結果を発表した。回答者は20代から40代のネットユーザー男女636人だった。 調査名は「個人情報だと思うランキング」。「携帯電話のメールアドレス」が個人情報に値すると回答した人は86.3%という結果が出た。一方、同じメールアドレスでも「会社・学校付与のメールアドレス」を個人情報と認識している人は66.5%にとどまった。携帯電話のメールアドレスを個人情報だと認識する人との差が20%もあった。 この差はどこから生じるのか。調査を実施したアイシェアの広報、佐藤みつひろ氏は「会社のメールアドレスからは個人を特定するには至らないと思っているのだろう」と話す。20%の差はそこから生じているという。だが、実際には会社付与のメールアドレスには氏名と会社名が使われていることが多く、個人を特定できてし

    「会社のメールアドレスは個人情報ではない」が4割
    te2u
    te2u 2008/05/23
    個人情報として認識しないから流出するんだと主張しているようだが本当にそうなのか?あと、個人情報の流出と公の情報から個人情報が特定されることは根本的に異なる。同様に扱うべきではない。
  • エロゲって必要なのか? - 解決不能

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1130403.html http://digimaga.net/200805/adult-game-user-is-not-human.html 民主党の女性議員がエロゲ規制の請願書を提出。これに対するネットの反発も予想通り。 だけどそもそもそんなにエロゲって必要なの? つか、そんなに皆やってんの? AVとかエロとかで間に合わせられないの? 幼女で(*´Д`)ハァハァする権利ってそんなに認めないといけないモンなのかね。 どーもイマイチ理解できん。 そんなモン、大声で言うこっちゃないでしょ。 【追記】 ブクマの返事書いた。 ブクマの返答 - 解決不能

    エロゲって必要なのか? - 解決不能
    te2u
    te2u 2008/05/23
    必要だから販売されている(=商売として成り立っている)と考えることはできる。需要と供給の関係。
  • だから技術者は報われない

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない
    te2u
    te2u 2008/05/23
    報われないのは社員が受動的であるから。"その面白いことを毎日できるわけだから、技術者の給料は安くてもいいのです。"これもそう。会社から仕事を与えてもらっているという意味を含んでいる。